• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月03日

Amazonの対応にモノ申したい

以前にも同じようなタイトルのブログを書いたことがあります。

最近また腹立たしいことがありました。

実は今年になってから、Amazonで購入した商品のレビューがいくつか削除される、ということがありました。

削除についてはAmazonからなんの連絡もありませんでした。

気づいたきっかけは、新たに購入した商品のレビューを書こうとしたときに、

「あんたはこの商品のレビューをする権利がない」

みたいなメッセージが表示されるケースがあったことからです。

そこには、これまで書いたレビューの中にガイドライン違反くさいものがあったからだ、というようなことが書かれていました。

へ?

と思って購入履歴の商品の「レビューを書く」のところから、既に書いたレビューを参照してみることに。

それまでにもレビューは書いていますが、こんなメッセージが表示されたことはなかったので、最近の購入商品の筈です。

すると、YOLERというメーカーの焚き火台のレビューが削除されていることがわかりました。

氷川キャンプ場で焼き鳥を焼いてたヤツですね。


きょとん?

な感じでした。

たいしてつっこんだことは書いていない、ごくごくありきたりな、こんな感じの商品を探してたどりつきました、使ってみたらこんなところがよかったです^^的なレビューだったからです。

ちなみに、基本的に使ってよかった♪と思った商品のレビューは書きますが、マイナスのレビューはよっぽどのことがなければ書きません。

使い方は人それぞれなので、こんな使い方をしてこんなところがよかった、というレビューを載せる方がいい、と考えています。

もちろんお金を取って販売する以上、最低ラインをキープできてねーだろ?的な商品のレビューも大切だと考えているので、あんまり気は進みませんがある程度は書きます。

だから、そっち系が削除されるならまだしもわからなくはない気はするのですが。

Amazonのガイドラインを参照しつつ、自分なりに辿り着いたそのときの答えは、You Tubeやみんカラ等、別媒体に掲載したのと同じ写真をアップしたから?というものでした。

要するに、無断転載や収益化を疑われたのかと考えたのですね。

ただ、それなら他人の画像だという確証が必要だと思うので、それはそれで不快ですよね。

でもそれが削除理由かどうかもわからない。

とりあえず様子を見よう、ということで放置していたら、同じようなことがポツポツと続きました。

そして先日のこと。

新たに書いたレビューがガイドラインに抵触しているので掲載できません、という趣旨のメールが送られてきて、それだけでなくこれまでに書いた全てのレビューが削除され、全ての購入商品に対するレビューが書けなくなっていました。



該当のレビュー内容は以下の通りです。

「中華系の炒め物をよく作るので、火力が強くてコンパクトなバーナーはないかと探して辿り着きました。
これはいいですね。
火力が強くて火口が広いので、中華系の炒め物に向いています。
また、暖房用の遠赤外線アタッチメントとの相性もいいと思います。
少しだけ難点を挙げると、
①ホース経由でボンベと接続するせいなのか、火力調整のつまみの操作と実際の火力の増減にややタイムラグがあります
②付属のCB缶変換アダプタ+CB缶を支える足の安定性がよくない」


Amazonのガイドラインでは以下のようなレビューを禁止しています。
①不敬またはわいせつな内容
②金品などの対価を受け取ることを目的とした内容
③薬事法などの法令に抵触する内容
④広告、宣伝、同じ内容を過度に繰り返す投稿(→スパム扱いになる)
⑤Amazon外のURL、個人的にしか特定できないコンテンツを含める行為
⑥コミュニティのコンテンツや機能を操作しようとする試み

上記のレビューがこれらのガイドラインに抵触するとは思えないのですよね。。。

で、これまでに削除されたレビューのことも含めて自分なりに考えて出した結論は、やはり当初考えた無断転載疑惑(ユーザーからの違反報告をAmazonが鵜呑みにしたケース)か、あるいは②の対価を受け取ることを目的としたものとみなされたかのいずれかではないかということでした。

要するに、YouTubeと同じ写真や動画を掲載することでYouTubeに誘導して収益を得ようとしているとか、商品提供を受けてレビューを書いているとみなされたのでは?ということですね。

でも私は自身のYouTubeチャンネルを収益化していないので、これは明らかに冤罪なのですが。

それにそんな疑いをかけられるほどの視聴者だっていやしない笑

そもそも、みんカラが動画の掲載方法としてYouTube動画にリンクを張る方法しかサポートしていないからやむを得ずチャンネルを開設したのであって、自分から進んでYouTubeチャンネルを開設した訳じゃない。



いずれにしても、今回のレビュー一切禁止の措置は納得しかねるので、現在Amazonに説明を求めている状況です。

Amazon最近はユーザーからのクレーム自体を受け付けない方向にシフトしていて、自由の国アメリカの企業とは思えない状況になってきました。

国にしろ、企業にしろ、自浄作用のない団体はよくない。

クレームを受け付けない方向に進んでいく団体なんてロクなもんじゃないです。
ブログ一覧 | オニオコ! | ショッピング
Posted at 2021/12/03 19:57:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

揺れる心
アンバーシャダイさん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

この記事へのコメント

2021年12月3日 22:14
こんばんは~。
私も書けるレビューは書いてますが・・・メリットだけではレビューにならないと思う一人なので、気になったデメリットは次の人に繋がる様に書くようにしてますし・・・。私もこんなレビューはアルアルですね~(^▽^;)

でも、レビュー一切禁止ってのもどうなんでしょうね~汗
コメントへの返答
2021年12月4日 10:19
こんにちはー


ネットのレビューってそもそも玉石混交なものですよね

中には思い込みで的外れなレビューも多々見受けられますが、いろんな人がいろんな価値観で書くから意味がある、と思います

かと言って、いわゆる誹謗中傷的であったり攻撃的・感情的だったり、公衆的にどうかなというものを抑止するのもこれまたあるべきことであって、Amazonのガイドラインを見て検閲的だとかおかしものだとも思っていません

でも、どう考えてもこれまでに削除されたレビューが問題のあるものだとは、どうしても思えないのですよ

Amazonのレビューは書いたものがすぐ掲載される訳ではなくて、一度運営側がチェックしてから掲載、なのです

以前削除されたレビューは一度掲載された後、かなり経ってから削除されました

ということは、誰かしら違反報告をした方がいて、Amazon側がそれを鵜呑みにしたのではないかと疑っています

いずれにしても私のかなり鈍感な逆鱗に触れたことだけは確かで、謝罪があるまでは許しません

プロフィール

「@馬肥 さん おぉっ❣いつの間にかこんなに話が進んでいたのですね!
娘さんのウェディングドレス姿、きれいです✨
おめでとうございます🎉🎊
姐さんのウェディングドレス姿も見てみたい😆」
何シテル?   05/23 14:24
ポチ7号です。 ぶきっちょです。 フォローしてくださる稀有な方にはホント感謝です。 ただ私不精でめんどくさがり屋で人見知りで、記録代わりに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

E-5ATのシフトショックが直った話(かなりの長文でスミマセン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 18:30:54
BP/BL タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 16:43:46
[スバル レガシィツーリングワゴン] BP5 AVOスタビブッシュ フロント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/16 22:58:04

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
7代目の相棒、BP5 F型 2.0GT spec.Bです。 前期→後期への乗り換えで、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★2018.04.10メイン画像、フロント画像差替えました ★2017.09.19関連情 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
5代目の愛車、4台目のRX-7です。 4台目にして初のFD。 2010年8月に購入したⅣ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
4代目の愛車。 GF8インプレッサ STiバージョンⅥ(最終バージョン)です。 足周り( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation