• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月13日

ちょー私的な記録です あしからず。。。

ちょー私的な記録です あしからず。。。 6月の下旬に初めてのちゃんとした登山シューズを購入したばかりなのですが、実は早くも2足目を購入してしまいました。。。





ちなみに1足目はこれでした。



mont-bellのマウンテンクルーザー400ワイドです。

岩稜帯でなければこれで十分だと思っています。

あ、靴紐はオリジナルでないものに交換しました。

オリジナルは蛍光イエローな感じの靴紐だったのですが、あんまり好みではなかったので^^;>

ちょー初心者の自覚があったので、スタッフさんに勧められたものを素直に購入しました。

比較的柔らかい靴なので、私のように登山靴に不慣れな人間にとっても違和感なく履けるモデルです。

逆に、これまで履いていたGT HAWKINSのトレッキングシューズと比べたときに、ややしっかりしていてややハイカット、というくらいの差でした。

靴そのものによる差よりも、登山用の厚手の上質なメリノウールソックスとSuperFeetのインナーソールでサイズ合わせをしたことによる違いの方が遥かに大きかったと思います。

逆に近々登山用のソックスでサイズ合わせをしてGT HAWKINSのトレッキングシューズを1足買い足そうかと考えているくらいです。




さて、7/18の甲州アルプスはこのマウンテンクルーザー400で行った訳ですが、いくつか不満点も出てきました。

最大の弱点は柔らかさで、岩稜帯や木の根がはびこっている場所を歩くと靴がよれて足首を持ってかれてしまいます。

そして第2の弱点は濡れた岩・濡れた木の根っこに乗ったときのソールの滑りです。

GTホーキンスのトレッキングシューズの弱点もまさしくこの2点なのですが、それと比べたときに価格差ほどの違いを感じられませんでした(価格はほぼ2倍です)。

もっとも、この弱点の原因のひとつは背負っていったザックの重さにもあります。

元々テント泊したい願望があるのでトレーニングも兼ねてほぼ毎回、日帰りでもテント泊装備(12~15kgくらい)を背負って歩いています。

なので、そもそも日帰りや山小屋泊までが前提の靴にとっては荷が重いに決まっているのですが、そうは言っても気になってしまいました。

買ったばかりなのでしばらくこの1足で行こうと思っていたのですが、2000~3000m級の山だと岩稜帯は確実に多くなるので、ガマンできなくて2足目を買ってしまいました。




8月3日の何シテル?で巣鴨の地蔵通りにいます、というのをアップしましたが、実はあの日の目的が新しい登山シューズ探しでした。

巣鴨には登山シューズのキャラバン(caravan)があるのです。

mont-bellもそうですが、caravanも日本の老舗メーカーで、日本人や日本の気候に合った製品を作っているメーカーだと思います。

スタッフさんのアドバイスをもらいながらいくつか履き比べて見て、結局その日のうちにエイヤッ!と2足目を購入しました。



選んだのはこれ。



GK85というモデルです。

キャラバンシューズには入門~中級くらい向けにcaravanとGrandKingという2系統があって、GK85はGrandKingの最上位モデルになります。



mont-bellのマウンテンクルーザー400と比べると、全体的にガッチリとした作りになっていて、特に足首のホールド性は段違いです。

またソールも高グリップで定評のあるビブラムソールになっています。



それから、マウンテンクルーザー400にはなかった靴紐止めフック(アイレット)があって(下の写真の黄色い丸のフック)、ここに紐をかけるとロックされて簡単にはゆるまないようになっているので、靴紐を締めあげるときに重宝します。





ただ、堅牢性が向上しているとは言えアイゼンの装着は想定されておらず、軽アイゼンやチェーンスパイクまでとなっています(コバがない)。

これまでも残雪期の山歩きは何度もあってチェーンスパイクは持っているのと、本格的な12本爪のアイゼンを使うような冬山は私にはまだまだ時期尚早だと思うので、今はこれを買っておけばどんな山でも対応できると考えました。




みんカラには特に上げていませんが、実はもうこの靴で2度登山に行きました。

履きこんでいないのでまだまだ固さはありますが、不快感や足が痛くなったりすることはありませんでした。

特に2回目のときには前日から右足の親指の爪の付け根が化膿していて、スニーカーなんかの普段履きだとちょっと爪先に力をいれたりすると圧迫されて痛くて山なんて登れるかわからん状態だったのですが、靴紐をキッチリ締め上げていれば足先は全く圧迫されることがなくて痛みもありませんでした。

ただ事前に家で試着して近所を歩いてみたときに、店で試着してみたときにわからなかった点として、右足の内側のくるぶし部分にベロの折り込み部分が当たって痛みが出ました。

Amazonにも同様のレビューがいくつかあったので、店で試着したときにも気にしていたのですが、なぜか店では痛みはなかったので、折り込み部分をいろいろ工夫してみて当たらない箇所を見つけてから山に行くことで解決しています。

あとはビブラムソールはグリップが良い分摩耗が早いと聞いているので、ソールの張替が出来るかどうかも気になるポイントでした。

GK85はソールの張替が可能だそうです。

ただ張替費用はけっこう高いようで、そこまで履きこんだら本体を買い替える方がいい、という意見も多いようです。

これは実際にそこまで使い込んでみてから考えようと思います。
ブログ一覧 | アウトドア | 日記
Posted at 2022/08/13 20:47:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏の日曜日…
nobunobu33さん

連休2日目
バーバンさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

JIM BEAM のオマケ
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2022年8月13日 23:06
こんばんは~。
ソロキャンプも流行ってるようですし、ツール達の需要も・・・やはりなんですね~!

私的な記憶ですが・・・当時は「ビブラム底」という言葉~懐かしいw
なんの不満も無いまま山岳してたので分かりませんでしたが、30年を経て~「その名」を聞けるとは(笑)
お写真のような「ライトウェイト」な感じでは無かったですが(;゚Д゚)

ん~?ある意味「沼」な感じですが?、ちょっと良い出会い?で、おめでとうございます(笑)
コメントへの返答
2022年8月14日 0:46
こんばんはー^^


ビブラムも老舗ですものね。

そう言えば今回の靴選びで最後に候補に残ったもう1つがザンバランのロールGTというモデルだったのですが、ザンバランの創始者ジュゼッペとビブラムの創始者が一緒に登山用のラバーソールを開発したのですよね。

ちなみに履き心地はGK85より少し柔らかい印象でした。

足首をガッチリホールドしてくれる靴が欲しかったので、よりホールド感の強いGK85を選ぶことにしました。

2度山に登ってみて、いい靴を選んだなと思っています^^


登山用品はある意味キャンプ用品以上に沼かもしれません。

登山用品は安全性に直結した物には容赦なくお金をかけざるを得ないところがあるので。。。

みんカラにはあげていませんが、高山でのテント泊登山を考え始めた時点でシュラフとレインウエアは真っ先に買い直してます。

シュラフは軽くてコンパクトで暖かくて結露に強いもの(テントがシングルウォールなので)、レインウエアは透湿性が高く、軽くてしなやかでストレッチ性があってシェルとしても使えるもの、ですね。

シュラフとレインウエアだけであっさり10万円超えでした。

プロフィール

「@馬肥 さん おぉっ❣いつの間にかこんなに話が進んでいたのですね!
娘さんのウェディングドレス姿、きれいです✨
おめでとうございます🎉🎊
姐さんのウェディングドレス姿も見てみたい😆」
何シテル?   05/23 14:24
ポチ7号です。 ぶきっちょです。 フォローしてくださる稀有な方にはホント感謝です。 ただ私不精でめんどくさがり屋で人見知りで、記録代わりに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

E-5ATのシフトショックが直った話(かなりの長文でスミマセン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 18:30:54
BP/BL タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 16:43:46
[スバル レガシィツーリングワゴン] BP5 AVOスタビブッシュ フロント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/16 22:58:04

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
7代目の相棒、BP5 F型 2.0GT spec.Bです。 前期→後期への乗り換えで、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★2018.04.10メイン画像、フロント画像差替えました ★2017.09.19関連情 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
5代目の愛車、4台目のRX-7です。 4台目にして初のFD。 2010年8月に購入したⅣ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
4代目の愛車。 GF8インプレッサ STiバージョンⅥ(最終バージョン)です。 足周り( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation