• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月19日

釜の淵公園へ散策

釜の淵公園へ散策 昨日10月19日はお休みで、いろいろとやりたいことも兼ねて釜の淵公園までブラッと散策してきました。






いつもと違うルートで歩き、行きがけに寄ったのがここ。



雪おんな縁の地です。

小泉八雲ことラフカディオ・ハーンが民話や口伝をもとにしてまとめた「怪談」。

その中の雪おんなの話は武蔵の国西多摩郡調布村の百姓から聞いたものだと言います。



それを記念して青梅の調布橋のたもとにこの記念碑が建てられていることを、恥ずかしながらつい最近知ったのですね。

これは行っておきたいなと思っていて、今回ようやく寄った、ということです。



さて、釜の淵公園。

紅葉はまだほとんど始まっていません。

それでもほんのり色づきはじめた樹木もあって、寒さの加速もあいまってこれから一気に紅葉が進みそうです。

ここで次にやりたいことは。。。

ひとつは今使っているテント、3F UL GEARのLanshan2 Proですが、



一般的な自立式の山岳テントに比べると場所取りだったりペグが効かない場所で設営が難しかったり強風に弱そうだったりと、テント泊登山で使うにはいろいろと課題があります。

9月にも一度この釜の淵公園で課題解決を模索したのですが、かんばしい結果が得られませんでした。

そのへんを再度いろいろ試してみようと思います。




もうひとつは山ごはん動画です。

最近キャンプ場でのキャンプをしていないので、ごはん動画がないんですよね。

ということで、テントの方はやたらマニアックな話になるので、まずはごはん動画。

先日大菩薩嶺に行ったときに作ったペペロンチーノの作り方です。





●テントの課題

1.風対策
いつもポールの高さを110cmにしています。
商品説明などでは120cmとなっていますが、110cmにした方がフライシートの裾が地面すれすれになって安定感があるためです。
2回目以降ずっと110cmだったですが、あんまりポール高を細かく試行錯誤したことがありませんでした。
今日も風が強いので高さをいろいろ変えて調整してみました。

110cmで地面に吸い付くようにすると見た目は安定しているのですが、横風を全てフライシートで受けてしまいます。



逆に標準?の120cmだとフロアが接地していなくて下に風が入る感じになってしまいます。

結論としては113cmあたりがよさそうでした。






これだとフロアのバスタブはしっかり立ち上がり、フライの裾は上がり過ぎず、それでいてバスタブ上部のメッシュを介して風が抜けるので風圧が受け流されるようです。

まあ、オーナー以外には違いがわからないと思いますが笑



2.テントをきれいに張るのが難しい&岩で固定しづらい

このテント、きれいに張るのがなかなか難しいのです。

また、ガイロープが短いので岩を使っての固定も難しい。

前回メッシュアンカーを使ってみましたが、あれはペグが効かず手頃な石もない、というような場所で、キッチンシンクのゴミ取りネットに土を入れて、それをメッシュアンカーに入れれば、と思ってやったものでした。

メッシュアンカーはあれはあれで荷物になるので、手頃な石があるならメッシュアンカーなしで固定したい。

元々付いているガイロープを捨て、もっと汎用性があって張りやすいものに変えるために、サイズを正確に測り、いろいろなガイロープやバンジーコードを仮留めして試行しておきたい。

色々試してみて、大体の感じは掴めたので、足りないものを追加購入してカスタマイズしようと思います。

詳しくはカスタマイズ後に。


ということで、マニアックな話を長々すみませんでした^^;>
ブログ一覧 | アウトドア | 日記
Posted at 2022/10/20 13:17:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

参加することに、
138タワー観光さん

待遇の違い!爆爆
レガッテムさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2022年10月20日 21:34
こんばんは~。
動画も見てきました~(笑)
美味しそうなペペロンチーノ、ありがとうございます!♪

「雪おんな」の名前を聞くと、雪国を連想していましたが、意外にも関東だったんですね!!
奥多摩へ続く411号線の青梅出発点で、こんな良い自然があったんだと思うと同時に、若い時に一度訪れておけば良かったな~と(;゚Д゚)

最近「ふたりソロキャンプ」なるマンガで疑似体験させてもらってる者より(笑)
コメントへの返答
2022年10月20日 21:46
こんばんはー^^


動画見て頂いたんですね、ありがとうございますm(__)m

見ての通り、お湯が沸いてからたった7分で完成しちゃうのです笑


「雪おんな」は私も東北あたりの話だと思い込んでいました。

青梅・奥多摩の情報誌かなんかにこの記念碑が載ってて、初めて知ったんですよね。

自宅から歩いていける場所ですし、こりゃ行かなきゃと思って。

「ふたりソロキャンプ」は読んでませんが、今ちょっと調べてみたらなかなか面白そう♪

プロフィール

「@馬肥 さん おぉっ❣いつの間にかこんなに話が進んでいたのですね!
娘さんのウェディングドレス姿、きれいです✨
おめでとうございます🎉🎊
姐さんのウェディングドレス姿も見てみたい😆」
何シテル?   05/23 14:24
ポチ7号です。 ぶきっちょです。 フォローしてくださる稀有な方にはホント感謝です。 ただ私不精でめんどくさがり屋で人見知りで、記録代わりに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

E-5ATのシフトショックが直った話(かなりの長文でスミマセン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 18:30:54
BP/BL タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 16:43:46
[スバル レガシィツーリングワゴン] BP5 AVOスタビブッシュ フロント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/16 22:58:04

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
7代目の相棒、BP5 F型 2.0GT spec.Bです。 前期→後期への乗り換えで、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★2018.04.10メイン画像、フロント画像差替えました ★2017.09.19関連情 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
5代目の愛車、4台目のRX-7です。 4台目にして初のFD。 2010年8月に購入したⅣ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
4代目の愛車。 GF8インプレッサ STiバージョンⅥ(最終バージョン)です。 足周り( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation