• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月12日

ロングな鎖場チャレンジ

ロングな鎖場チャレンジ YAMAPの活動日記にリンクを張るつもりだったのですが、PCサイトがまともに開けないのでスマホからブログ投稿します。
初めてなのでうまく出来なかったらごめんなさい。。。





さて、今日(12/12)が誕生日の私です。
事前にどこの山に行こっかなーと模索していたら、YAMAPで相互フォローしている方が伊豆ヶ岳の活動日記をアップしていて、行ってみたくなってしまいました。




日帰り登山用に新調したカリマーリッジ30と、Aさまのアドバイスで追加購入した2足目のKEEN Ridge flex mid WPでいざ!


正丸駅に11時ちょっと前について歩き始め。






まずは頭文字Dの聖地、正丸峠を目指します。
ちなみに正丸峠ってめっちゃ狭いので、私はあそこを飛ばすのはヤです笑




正丸峠のお茶屋さんが見えてきました。



ここからは楽しい尾根歩きです🎵








今までいつもトレーニングを兼ねて15kgくらいの装備を背負って歩いてたので、8kgのザックが軽くてルンルンです🎵

そして1座目、小高山に到着。



次の山を目指して進みます。



そして2座目、五輪山。




さあ、いよいよ今日の本命、伊豆ヶ岳の鎖場チャレンジです。



鎖場を含む男坂は落石の危険性が高くなっているとのことで、登るなら自己責任となります。
ヘルメット着用+撮影時はセルフビレイも行なって、安全性に配慮しながら登ってきました。

ここが取り付き。



難易度はそれほど高くないのですが、場所によってはガッツリかかるホールドがあるようでなかったり、スラブっぽいところもあったりと、私と同じような初心者には怖さもある鎖場だと思います。
また、高さがあるので滑落時は重大事故になります。
初心者はベテランの方についてもらった方がよいです。
私と同じようなソロの方は安全確保を。



少し登ってきました。
まださほどの高度感はありません。

緊急用レベルですが、120cmのスリングで簡易ハーネスを作り、それにアブソーバースリングをつけたものを身につけて登っています。



写真を撮るときはこのようにセルフビレイを取っています。



さらに登ってきました。
やや高度感も出てきています。



これで崖部分は登り切りました。

楽しかったー🎵


山頂まではまだしばらく岩場が続きます。










山頂はごく普通です。











いつもは撮らないけど、誕生日記念に1枚


楽しい山行でした🎵

あそうそう、カリマーリッジ30、日帰り用にと購入したのですが、家に帰っていろいろ詰めてみたら。。。
あれ?
なんだかけっこう大きい。。。
夏ならテント泊行けちゃいそうです。
うーむ。。。
20リットルくらいでよかったみたいです。
スカスカなのでイロイロ詰めてカサ増しして背負っていきました。
それでもいつもの半分くらいでしたから、ルンルンで歩いてきましたー🎵

夜は新宿で友人と誕生日飲み会でした。
おごってもらっちった^^
いい誕生日の1日でした🎵
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/12/13 22:10:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

3日天下と、あぶねっ!
Zono Motonaさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

star⭐︎dust長野で逢いまし ...
ryu_nd5rcさん

午前中はヒマなので病院へ、ラーメン ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2022年12月13日 22:45
ポチ7号さん

こんばんわ・・♡

あら・・お誕生日だったのですね・・? おめでとうございます・・(^.^)
一番好きな山登りをしたのですね・・(^.^)
いや、崖登りですね・・(O_O) 怖くないのですか・・?
私なら、絶対に無理です・・ブルブル・・(O_O)
高所恐怖症の人って思い込みが強いらしいですね・・
なので、落ちると言うイメージが強いので、高い所が怖いそうです・・
って・・ポチさんも、落ちるって思った事はないのですか・・?
私は、尾根を歩く方が良いみたい・・(^.^)

あっ・・! 気に入った靴は、絶対に買っておいてOKですよね・・(^.^)
私も、安い時に2足買ったりします・・
Yちゃんに言わせたら、勿体無いって言うのですけど・・
あの靴が・・って、探すのは嫌なので・・(。◠‿◠。)♡

コメントへの返答
2022年12月13日 22:56
Aさまこんばんわー^^

実は30年くらい前にフリークライミングをやりたくてちょっとだけかじってみたのです。
なんとかと煙は高いところに上がるってヤツですね笑

西多摩エリアにPump2という、当時国内最大級のクライミングジムがあって、そこに通い始めた矢先に仕事で御殿場に行くことになり、ザイルパートナーとも離れ離れになって、以来一度も壁を登ったことはなかったでした。

なにしろ走り屋のメッカ箱根に隣接したエリアですから、6年間そっちに集中しちゃいました^^;
2022年12月14日 5:13
おはようございます。

お誕生日おめでとうございます。
いつも楽しみにブログ拝見しています。登頂された時の爽快感、達成感はなにごとにも変え難いのでしょうね。

今回登られた伊豆ヶ岳、中学校の
遠足で登った記憶が有ります。
高所恐怖症なのでガクガクブルブルしながら登りました。
まだくさりば鎖場あったのですね。

これからも安全第一で登山楽しんでくださいね。
コメントへの返答
2022年12月14日 6:43
ありがとうございます^^

中学の遠足で、ですか?
それはなかなか大胆な学校ですね。
途中で動けなくなっちゃう子とか絶対いそうですが。。。
あそこ下とか横向きに節理が走るのっぺりした岩質で、案外ガッツリ掴めるホールドが少ないので、鎖頼みで登りがちなけっこう危ない岩場ですものね。
私は中学生のときなら敬遠してると思いますー笑
2022年12月14日 20:39
こんばんは~。
なんだか?ドンドン登山のレベルが上がって来てる気が・・・(;´Д`A ```
イニDの正丸峠ですか~!
「鎖場」なる、チェーンを頼りに上るルートは、○○アルプスや、四国の石鎚山(天狗岳)ぐらいと思ってましたが~秩父にも(;・∀・)
あのチェーン見て・・・「これ、ホントに登山道なの!?」って思った、若かりし頃のワタクシ(;゚Д゚)

落石してしまった時は、「落! 落!(らく! らく!)」って叫んでたのが懐かしいです(笑)
本格的な岩登りのお写真見ていると、そのうち岩のスキマにクサビみたいなツールを刺して、引っ張るとロック!とかのツール出て来そうですねw

何にせよ、誕生日おめでとうございますm(__)m
コメントへの返答
2022年12月14日 23:40
こんばんはー^^
ありがとうございます♪

YouTubeに普通の登山客が続々と登っていく動画が上がっているくらいなので、この写真で感じるほどの難易度ではないのです笑

ただ、とにかくロング=そこそこ高いので、YouTubeでも座り込んじゃう女性がいらっしゃいました

フリークライミングとかアルパインクライミングとか、改めてやってみたい気はなくはないのですが、体力にも柔軟性にも全く自信がないのでやめておこうと思います笑

プロフィール

「@馬肥 さん おぉっ❣いつの間にかこんなに話が進んでいたのですね!
娘さんのウェディングドレス姿、きれいです✨
おめでとうございます🎉🎊
姐さんのウェディングドレス姿も見てみたい😆」
何シテル?   05/23 14:24
ポチ7号です。 ぶきっちょです。 フォローしてくださる稀有な方にはホント感謝です。 ただ私不精でめんどくさがり屋で人見知りで、記録代わりに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

E-5ATのシフトショックが直った話(かなりの長文でスミマセン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 18:30:54
BP/BL タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 16:43:46
[スバル レガシィツーリングワゴン] BP5 AVOスタビブッシュ フロント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/16 22:58:04

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
7代目の相棒、BP5 F型 2.0GT spec.Bです。 前期→後期への乗り換えで、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★2018.04.10メイン画像、フロント画像差替えました ★2017.09.19関連情 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
5代目の愛車、4台目のRX-7です。 4台目にして初のFD。 2010年8月に購入したⅣ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
4代目の愛車。 GF8インプレッサ STiバージョンⅥ(最終バージョン)です。 足周り( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation