• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポチ7号のブログ一覧

2018年07月05日 イイね!

P-80オーバーホール(続き)

P-80オーバーホール(続き)例の鍵盤がネバーッとする件、原因が判明しました。








鍵盤を洗浄して再度組み込んでみても、ネバつきに変化がありませんでした。

鍵盤自体は表面のカバー部分も内部のハンマー部分も特にネバつくような要素はありません。

で、土台側をいろいろ触ってみると、ガイド部分がモッチリしていることに気がつきました。



写真の赤丸部分ですね。

ここ、普通のプラスチックだと思っていましたが、触ってみると軟質プラスチックというか、硬質ラバーというか、そんな感じの素材で、素材自体がモッチリした触感を持っていました。

で、ここについているグリスがビールと混ざることで、ネバつきが強くなってしまい、結果的に鍵盤が引きずられていることがわかりました。

なので、ここをKUREのフォーミングクリーナープロで洗浄し、改めてシリコングリスを塗布。



これで、鍵盤の引きずりがなくなりました(^_^)


あとはフェルトの貼り直しですね。
Posted at 2018/07/05 12:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2018年07月04日 イイね!

P-80オーバーホール中

P-80オーバーホール中古い方の電子ピアノ、YAMAHAのP-80という機種ですが、1999年製でさすがにあちこち不具合が出ています。

全鍵盤がカタカタと鳴ります。

そして、上から2オクターブ目のE~A(ミ~ラ)のあたりの鍵盤は、ちょっとネバーっとした動きです。

これは10年くらい前にビールをぶっちゃかしてしまったせいで、いずれまともに動かなくなってしまうのだろうなぁとは思っていました。

P-120Sを購入して、一応しばらくはこいつがなくてもいい状態になったので、一度オーバーホールしてみることにしました。



筐体から鍵盤部分をはずして、特に動きの悪い4鍵盤をはずしてみたところ。
(とりあえず白鍵のみはずしてみました)



鍵盤の内部はこのようなパーツです。



下部の支点になる部分に乗っかっているだけで、鍵盤を押すと先端(この写真の左端)が下に押し下げられ、逆にお尻の方(写真右側の金属のシャフト)が持ち上がります。

金属シャフトで鍵盤にウエイトをつけていて、また、鍵盤が押されて跳ね上がったときに金属シャフトの末端が鍵盤の枠に貼られたフェルトに当たって止まることで、カタカタ音が出ないようになっています。

→ 間違えた、このフェルトは鍵盤が戻ったときに当たるヤツでした。
   上がったときに当たるフェルトは3重になっていてもっと厚みがあるので
   ちょっとやそっとのヘタリでは支障ないようになっています。


フェルトは鍵盤の枠に直接貼られているのではなく、枠に貼られた薄いボードに貼り付けられていました。




シャフトが当たる部分がこのようにへたってしまっていて、高さが不足しているのと弾力が損なわれているせいでカタカタと音が出てしまいます。

フェルトは長さ124cm、幅1cmでした。

厚みは5mmあるべきと思われます。

音に関しては、このフェルトを張り替えてやれば改善できそうです。



で、鍵盤のネバつきについてですが、これがよくわからない。

鍵盤をはずした部分を前から覗いたところ。



緑色のがグリスで、これが劣化しているっぽいのですが、ビールをぶっちゃかしたあたりだけが特に劣化してるって訳でもなさそうなんですよね。

うーむ。。。

本当は全鍵盤を外してドンガラにした状態で洗浄したいのですが、すげー大変そう(げっそり)



鍵盤本体には、このように1つ1つ音階(A~G)と鍵盤番号がふってあるのでわからなくなることはないと言えばないのですが、内部の方は個別パーツではなく音階も番号もふられていません。

ただし、ウエイトが何種類かある筈です(低音側は重め、高音側は軽めの筈)。

また、白鍵と黒鍵とでは長さが異なります。

やみくもにバラしてしまう訳にもいきません。

やり始めたものの、思ったより面倒くさいなぁ(笑)
Posted at 2018/07/04 17:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2018年04月30日 イイね!

パソコンと電子ピアノのインタフェース復活

パソコンと電子ピアノのインタフェース復活以前MIDIの打ち込みに使っていたWindows98が死んでしまい

困ったのがパソコンと電子ピアノとのインタフェース。

98パソコンにはシリアルポートがあったので、

シリアル → 電子ピアノのTOHOST端子というケーブルを使っていました。

ところが、今どきのノートPCにはシリアルポートなんぞついていません。

そこで、USB → シリアル変換ケーブルを使い、

その先に従来のシリアル → TOHOSTケーブルをつないでいたのですが、

ダブルで変換がかかるせいか処理が追いつかず時々データのロストが出てしまいます。

そうこうするうちに安物だったせいかどうか、うんともすんとも言わなくなってしまいました。

そこで、従来のケーブルは捨てて、USB → MIDIケーブルを新たに購入しました。

これでようやくPC → 電子ピアノのインタフェースが復活しました♪

私はハード音源を持っていないので

ほとんどの音色はシーケンサーソフト付属のソフト音源で鳴らしているのですが

電子ピアノに内蔵されている音色の方が格段に品質がいいので

電子ピアノ内蔵の音色のみ電子ピアノで出しています。

こんな感じ

  ↓




スマホで録音しているので音質が悪くてごめんなさいm(__)m

ピアノの音色のみ電子ピアノの音源を使っています。

シーケンサーソフトを買ったばかりの頃に初めて打ち込みで作った

渡辺貞夫の「We Are The One」という曲ですね。

ソフト音源とハード音源とでは発音タイミングが違う(ハード音源の方が早い)ので

合わせるのに苦労した記憶があります。

なんかなつかしい(^o^)

Posted at 2018/04/30 19:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2018年03月23日 イイね!

Play Me、I'm Yours

Play Me、I'm Yours街角ピアノ、ご存知でしょうか。

YouTubeにちょくちょくアップされてますよね。

街角にピアノが置かれて、誰でも触っていいし、弾いていい。



常設の街角ピアノもあるのですが、イベントとして行われているものもあります。

その1つが英国人アーティストのルーク・ジェラムさんが展開している”Play Me、I'm Yours”プロジェクトです。

今までに世界55以上の都市で1700台を超えるピアノが街角に置かれ、1000万人以上の人々が楽しんだそうです。

このプロジェクトが日本では初めて、国立で開催されています。

期間は3/16~3/31まで。



今日三鷹方面に行く用事があって、帰りがけに国立で途中下車してみました。

国立、かなり久しぶりです。

社会人になってIT業界に入り、一番最初に入った職場がNEC府中事業場というところ。

車やバイクで動く分にはそこからけっこう近い圏内に谷保とか国立も入っていて、当時よくごはん食べに行ったりしていました。


さて、国立の街角ピアノ。

全部で10台あるそうです。

置かれているピアノは、どれも使われなくなってガタガタになっていたもの。

それを修繕・調律して再生し、アーティストさんが装飾を施したものです。







私も弾いてきました。

あんまりメジャーじゃないところ(1枚目の写真の方)で、誰もいないのを見はからって。

だけど、弾き終わったら知らないうちに斜め後ろの方に人がたくさん集まってて拍手してくれました。

楽しかった♪
Posted at 2018/03/23 21:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2017年12月04日 イイね!

必死(汗)

今度職場のクリスマス会でピアノ弾いたり歌を歌ったりすることになりました。

演奏曲のアレンジとかコーラスパートの作成とかで久しぶりにシーケンサーソフトいじったら、全然忘れちゃってて(汗)

もう必死です。

とりあえずできた。

何曲かやるんだけど、そのうちの1曲はゆずおだの「クリスマスの約束」です。

なつかしい。

なつかしいったって、番組は今年もやるよね。

でも、最近大規模コーラス編成メインになっちゃって、初期の方が好きだったな。





しかし、もうひとりのボーカルと合わせる日がなかなかないのだった。

とりあえず7日がポチが遅番、彼が休みだけど17時半から会議で出てくる(エライ)ので、そのあとうちで軽く合わせてみて、あとは通勤のクルマの中とかで大声で練習してもらうことに。

もっとビミョーなのが女性陣のコーラス。

コーラスやりたいとか言うからパート作ったのに逃げ腰なのだった。

こりゃーいざとなったら2人でやるしかなさそうね。

その代わりと言っちゃなんだけど、ゲリラでもう1曲用意してンだな(笑)

当日いきなりヤっちゃるけん♪
Posted at 2017/12/04 23:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「@馬肥 さん おぉっ❣いつの間にかこんなに話が進んでいたのですね!
娘さんのウェディングドレス姿、きれいです✨
おめでとうございます🎉🎊
姐さんのウェディングドレス姿も見てみたい😆」
何シテル?   05/23 14:24
ポチ7号です。 ぶきっちょです。 フォローしてくださる稀有な方にはホント感謝です。 ただ私不精でめんどくさがり屋で人見知りで、記録代わりに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

E-5ATのシフトショックが直った話(かなりの長文でスミマセン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 18:30:54
BP/BL タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 16:43:46
[スバル レガシィツーリングワゴン] BP5 AVOスタビブッシュ フロント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/16 22:58:04

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
7代目の相棒、BP5 F型 2.0GT spec.Bです。 前期→後期への乗り換えで、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★2018.04.10メイン画像、フロント画像差替えました ★2017.09.19関連情 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
5代目の愛車、4台目のRX-7です。 4台目にして初のFD。 2010年8月に購入したⅣ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
4代目の愛車。 GF8インプレッサ STiバージョンⅥ(最終バージョン)です。 足周り( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation