• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポチ7号のブログ一覧

2018年10月01日 イイね!

Pinso PS-91とATR SPORTの比較動画ありました

Pinso PS-91とATR SPORTの比較動画ありました私もそうですが、この手のアジアンタイヤを購入する際は、大半の方がAUTOWAYでの購入だと思います。

そのAUTOWAYのサイトで紹介されているテスト動画です。

ドリフトでリアに履かせた場合の、ATR SPORTとの比較です。

エア圧は2.5kgのようです。


Posted at 2018/10/01 12:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のあれこれ | 日記
2017年09月10日 イイね!

肝っ玉というか度胸というか

私、肝っ玉が小さくて、高速サーキット苦手です。

バイクのときに筑波走ってましたが、あれがMAXな気がします。

その後クルマでFISCOを走ったことがありましたが、

どうやって走っていいもんか、さっぱりわかりませんでした。

ホームストレッチ長すぎて何していいかわからないし、

そこから下って入る1コーナーなんて恐怖!以外のなにものでもありませんでした。



あるとき、FISCO初心者の女の子と一緒に走ったことがありました。

サポートスタッフが

「1コーナーは4速全開でいけ!」

と冗談(だと思う)で言いました。

彼女はなんの疑いもなく4速全開で1コーナーに突っ込み、

見事に裏返しになりました。

ピットに戻った彼女はスタッフに

「曲がれなかった~、あはは」

とあっけらかんと話していました。


「怖かった(゚д゚)!」とかねーのかよ。

つーか、たとえスタッフが4速全開でいけ!って言ったからって、

オレは進入で「無理!」って思ったぞ。



オンナの肝っ玉ってすげーな(汗)

それに比べておのれの肝っ玉のなんとちっぽけなこと。

情けねー。。。

と思った瞬間でした。


その場の結果の良し悪しじゃなくて、

「怖くない」

ってことは、冷静に対処できるってことで、資質の問題でさーね。

オレは向いてないなって素直に思った。

これで身の程を知ったからこそ、その後大きな事故もなく来ている気がします。
Posted at 2017/09/10 23:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のあれこれ | 日記
2017年05月08日 イイね!

煽りか煽りでないか、の話

煽りか煽りでないか、の話前回「煽られた」話をしましたが、煽りか煽りでないかってだいたい以下の3つで決まると思うんです。

 ●相手に戦う意志があるかどうか

 ●戦える状況(場所とか交通状態とか)かどうか

 ●戦いの中での行為がどうか

戦う意志の有無は一番大事ですね。
走り屋でもなんでもないごく普通の方の車や、たとえ走り屋であっても戦闘モード(?)でないとき、そういう相手に戦いを挑んでもなんの意味もない。
意味がないどころか、とんでもなく迷惑な行為だわね。
これは後ろに(車間を保って)ついて走ってりゃわかりますよね。
とばしてないときでも、戦う意志のある相手なら、後ろから追いついたらまあとばし始めまさーね(笑)
あるいは、安全な場所に出たところで抜きにかかったら追ってくるとか。

戦える状況かどうかも大事ですよね。
まあ、これは人によっても変わるんでしょうが。
少なくとも私は街の中はNG、一般車がいたらNG。
一般道なら基本日中もNGですね。
よっぽど山の中とかで人目も交通もないところなら別ですが。
そもそも一般道で一般車が連なって走ってるような状況でどうやって戦うんだっつーの。
でもまあ、ワイルドスピードが大好きとか言う人の中には、渋谷駅前のスクランブル交差点でも戦えると思っちゃう人がいるのかもねー。
あれはね、映画の中だけの世界なの。
知ってる?

で、戦いの中でならもちろんそれは煽りとかではないですね。
自分もその気で走ってて煽られるとしたら、それは自分の腕なり車なりより相手の腕なり車なりがいいってことであって。
拮抗してるなら戦い続けてもいいですよね。
直線ではくっつかれるけどブレーキングで引き離せる、コーナーで引き離せる、上りはダメだけど下りはイケるとかいうんであれば、駆け引きの範疇ですやね。
逆にどこでもかしこでも煽られ続けるのであればあんまり戦い続ける意味はないです。
変に頑張っても危ないだけなので、かなわないと思えば素直に道を譲ればいい。
安全なところでね。


ということで、まずは相手に戦う意志があるかどうか見定めてほしい。
別に煽らなくても確かめられるんだし。
それと一般道でバトルってのは、そもそもおおっぴらにやっていい行為ではないって自覚だけは持っておきましょうよ。
その自覚があれば、自ずと戦える状況かどうかを誤ることもないかと。
そして、戦える状況じゃないのに煽るな。ばか。


と、ここまで書いてハタ!と気が付いたですが、そもそも煽り行為をする人って人種が違うよね。
クルマに乗って25年くらいになるけど、その間いわゆる「走り屋」に煽られたことってわずか数回しかなかったでした。
煽ってくるのは前回も書いた通り十中八九ベンツかトヨタのちょい高級セダン。
色もこれまた十中八九ホワイトだわ。
特にいまのレガシィになってからは走り屋に煽られたことはないですね。
後ろから見たらまず走り屋的なクルマには見えないですからね(笑)
最近貼った2枚のステッカー見て「あっ、走り屋だ」と思うとしたら、かなりな通ですわ。
XYZなんてまだまだ知名度低いですし、ニュルのステッカーだってそれに反応する走り屋さんそんなに多くはないでしょう。
そして煽る走り屋はなぜか例外なく遅い。


結局煽り行為をする人ってのは「通り魔」と同じ人種なんだね。
本人に自覚があるかどうかは知らないけどさ。
ただただ一方的に、あるのかないのかわからん自分のチカラ?を誇示したいだけ、と思われる。
こんなこと書くだけ無駄かー。
Posted at 2017/05/08 23:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のあれこれ | クルマ
2017年05月07日 イイね!

煽られました

私、通勤路が青梅街道なんです。

青梅街道も軍畑あたりを過ぎると生活車両の数も減りますが、そのへんまではそれなりに人家も続くし生活車両の往来もあります。


今日仕事が終わって20時頃帰路についたのですが、帰宅途中白いトヨタのセダンに煽られました。

ガーッと近づいてきて、ぶつかるんじゃないかくらいまで寄せてきて、そのままビタビタにくっついてくる。

そのあたりは峠道的なところでもなく普通に普通の生活道路です。

走行速度は一般車に混じって走っているので40~50kmくらい。

ビタビタにくっつかれたところで先にも一般車がいるし、どうしようもないんですね。

同じようなクルマのオーナーさんには悪いんですが、これをやるのって十中八九ちょい高級ハイパワーセダン系です。ベンツとかトヨタのね。

私には全く理解できないんですが、あれっていったい何がしたいんですか?

自覚があるかどうか知りませんが、やってることは通り魔と同レベルなんですよねー。

見たこともない、通りすがりの人にいきなり殴りかかってるようなもんでしょ。

やめてくれる?

Posted at 2017/05/07 21:14:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のあれこれ | 日記
2017年04月09日 イイね!

ここまで進化した!車のヘッドライト

You Tubeにこんな動画が出てました。



最近国産車でハイビームとロービームを自動で切り替える技術が量産車に搭載されていますが、それどころか走る状況に合わせて照射箇所をこんなにきめ細かく制御するようになるんですね。オドロキ。



だけど、これって結局センサー命!なシステムですよね。

センサーって繊細なものなので耐久性も気になりますし、劣化してしまったときのフェイルセーフ制御がどうなっているのか、とっても気になります。

すごいっちゃすごいけど、ここまでハイテクだと、DIYでいじれる範囲も狭くなってしまうでしょうね。

修理不可で交換対応になる部分が多そうで、とにかくお金がかかりそう。。。

いいのか悪いのか、判断に苦しみます。



少なくとも私はここまでのヘッドライトはいりませんね(笑)

ハイ/ローの切り替えくらい自分でやる。

信号待ちで止まったらスモールにするし、峠道をハイビームで走行中に対向車が来たらロービームに切り替えます。

これはエチケットの問題だと思う。

なんでも「自動」って一見便利そうだけど、裏返せば融通が利かないってことだからなー。


それより、学習機能付きの煽り防止システムとか搭載してほしい。

煽り行為をよくするドライバーの場合は前車から10m以内に近づけないように強制的に制御するような(笑)

特に、こっちのさらに前に車がいるときとか、コーナーが連続してて先が見通せないところでビタビタにしてくるヤツ、ホント下品でアホだと思うよね。

走りたいスピードは人それぞれだから、自分がゆったり走りたいときに後ろから自分より速いペースで近づいてくる車が来たら基本「どうぞお先に」なんだけど、それが出来ない状況でビタビタにくっつかれるとホントムカつく。

煽るんじゃなくて、安全に抜けるポイントが来たところでスパッ!ときれいに抜けばいいでしょ。

下品な煽り方された場合は、前に出て頂いて、申し訳ないけど同じように下品に煽らせて頂きます。

それで泡食って事故ったって全然かまわないね、そんなヤツ。
Posted at 2017/04/09 23:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のあれこれ | 日記

プロフィール

「@馬肥 さん おぉっ❣いつの間にかこんなに話が進んでいたのですね!
娘さんのウェディングドレス姿、きれいです✨
おめでとうございます🎉🎊
姐さんのウェディングドレス姿も見てみたい😆」
何シテル?   05/23 14:24
ポチ7号です。 ぶきっちょです。 フォローしてくださる稀有な方にはホント感謝です。 ただ私不精でめんどくさがり屋で人見知りで、記録代わりに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

E-5ATのシフトショックが直った話(かなりの長文でスミマセン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 18:30:54
BP/BL タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 16:43:46
[スバル レガシィツーリングワゴン] BP5 AVOスタビブッシュ フロント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/16 22:58:04

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
7代目の相棒、BP5 F型 2.0GT spec.Bです。 前期→後期への乗り換えで、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★2018.04.10メイン画像、フロント画像差替えました ★2017.09.19関連情 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
5代目の愛車、4台目のRX-7です。 4台目にして初のFD。 2010年8月に購入したⅣ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
4代目の愛車。 GF8インプレッサ STiバージョンⅥ(最終バージョン)です。 足周り( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation