• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポチ7号のブログ一覧

2019年08月28日 イイね!

納車から一夜明けて

納車から一夜明けて点検整備記録簿を見ていて気がついたことが。







車両型式:BP5F5CV-PJH-2J20

え?

F型なの?

あれ?

F型って助手席も電動だと思っていたので、電動じゃないうちの子はE型だと思い込んでいました。

よくよく調べると、spec.Bだけ何故か本革シート装着車という足枷があるのでした。他はみんな助手席も電動なのに。

しかもBP5F5GVでなくBP5F5CV?

6文字目って「G」がツーリングワゴンのspec.B、「C」がB4のspec.Bだと思っていました。

違うのか!






純正か後付かわからなかったフットランプも純正だとわかりました。



あとわからないのは、助手席グローブボックスの上段左、普通だと車検証が入る位置に何やらメカが入っています。

車内底面なんかと同じ素材のカバーが被せてあって。

カバーをめくっても操作パネル系がない、内部剥き出しな感じの四角いメカ。

あれは一体なに?

うーむ。。。謎だ。



Posted at 2019/08/28 08:12:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィメンテ奮闘中! | クルマ
2019年08月27日 イイね!

7代目お披露目

7代目お披露目待ちに待った7代目がようやくやってまいりました(^o^)v

あいにく天気が怪しいモードになってきちゃったので、帰りがけにジョイフルホンダの駐車場で。







どノーマルです。

6代目の前オーナーもたぶん普通の人でしたが、メンテはあまりマメではなかった印象でした。
私が受け継いだ時点で走行距離は9.4万km。
EJ20としては全然オッケーな距離なのですが、すでに左右ヘッドガスケットからのオイル漏れ、パワステポンプのフルード漏れが出ていました。特にパワステポンプはひどかったですね。

今回の7代目は走行距離5.6万km。エンジンルームがかなりきれいで良好な状態です。1オーナーで、前世は品川ナンバー。恵比寿のディーラー車。なんとなくですが女性ドライバーかな、という感じです。
車好きの男子なら必ず感じられる「自分で手を入れた感のある部分」が全くないのですよ。

下見に行った際にエンジンルームと下回りも覗いたのですが、悪路は一切走っていないと思います。下手をすると雨の日もほとんど乗ってないんじゃないか?
ディーラーから言われた通りに6ヶ月、12ヶ月の点検をし、車検をしてきた車、という印象です。
その代りと言っちゃあなんですが、今は回らないエンジンですね(笑)
まあ、その点は6代目の購入時も同様でしたが。


ところで、この7代目で走ったときの違和感と言ったらハンパない感じでした。
基本的に6代目と同じ車な訳ですが、あちこち自分色に染めた後のレガシィと、染める前のレガシィの落差がすさまじいと言うか。

FCだって3台乗り継いでいるのですが、こういう違和感は全くありませんでしたね。同じ車、な感じだったです。

吊るしのレガシィは。。。なんて言うか、レンタカーに乗っているような感じがします。どノーマルってこんなもんなんだっけ?もっといいクルマな気がするんだがなぁ。。。

レガシィ=いい車、という頭があるせいだと思うのですが、このレンタカー感、普通の人が乗る普通のクルマ感がものすっごく気持ち悪い(おえ)。

またコツコツと自分色に染めていくしかありませんね。

ホイールは17インチに落とそうかな。
この純正18インチホイールあんまり好きじゃないし、ホイールって1インチ上げるだけでけっこう重くなります。
バネ下は軽いにこしたことはない。
Posted at 2019/08/27 21:49:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィメンテ奮闘中! | クルマ
2019年08月26日 イイね!

納車前最後の着弾ブツ

納車前最後の着弾ブツ私、現役時代はずっとENDLESSのパッドを使っていました。

一度だけプロジェクトμのパッドを使ったことはありますが、それが自分の好みに全く合いませんでした。

ブレーキパッド、それなりの制動力を持ったものは前後で3~5万程度します。

よほど懐に余裕のある人を除けば、使ってみたら合わなかった、はかなりの痛手だと思います。

でも、使ってみないとわからない。

使い慣れたENDLESSですら、つい最近違うタイプのものを購入して大失敗、という苦い経験をしています。

勢い、どうしても使い慣れたものを使い続けてしまうことになります。

本当はもっと自分に合うパッドがあるかも知れないのですが、試すにはハズレたときに3~5万をドブに捨てる覚悟がいる訳ですね。

さて、前回のブレーキパッド交換の際にみつけた「スポーツブレーキパッドの基礎知識」というサイト。

ここに各メーカーのパッドの傾向が載せられています。

私は初期制動よりもコントロール性が高いパッドが好みです。

コントロール性の高いパッドはロースチール材が多く、ENDLESSでは私が今まで使っていたTYPE-Rが唯一ロースチール材のパッドです。

で、上記のサイトを見たところ、コントロール性重視のパッドメーカーはWINMAXやフェロードらしいことがわかりました。

次にパッドを購入するときはWINMAXを試してみようと思っていたので、今回の車両変更に伴って早速購入をかけました。

選んだのはARMA SPORTSのAP2というタイプ。

ミニサーキットあたりをターゲットにしたラインナップの中の、ちょうど中間のモデルです。



とにかく使ってみないことには実際の特性はわからないので、中間のものを選択して、もっと制動力が欲しい感じならAP3、コントロール性を求めるならAP1に移行してみる感じですね。

初走行が楽しみです(^_^)
Posted at 2019/08/26 12:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィメンテ奮闘中! | クルマ
2019年08月09日 イイね!

続々着弾中

納車に向けて、部材が続々着弾中です。




とは言え、大きな出費の後なので、細々したものですね。

大きなものはマフラーくらい。



同じものが欲しかったのですが、100φはもう販売していなくて113φになりました。

なんだかんだ言って、このマフラーの音けっこう気に入ってるんです。

※そうそう、走行動画を見て頂く際は、ヘッドフォンか外付けのスピーカーで。パソコンやスマホ本体のスピーカーだと低音がほとんど聞こえなくて、BGMが鳴っているだけみたいな感じです。

従来と同様、ウルフマンさんのフランジ・サイレンサーも装着予定です。

レッカー先が砂利地でなければ回収したかったなぁ。。。



スロットル・コントローラーはpivot 3-drive Proにしました。



今まで使っていたシエクルのもの(旧型)が箱型で大きかったのと、新しい製品の仕様がちょっと気に入らなかったので変更です。

あと、アクセル開度ゼロ→5%が唐突感があったので、そのへんの制御がpivotはどうかなというのもあって。

クルーズ・コントロール機能は不要なので、薄型のこのモデルをチョイスです。


金目の商品はこの2つくらいですね。

あとは本当に細々したもの。

しばらくはつましい生活になります(笑)
Posted at 2019/08/09 11:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィメンテ奮闘中! | クルマ
2019年08月06日 イイね!

次の相棒が決まりました

今日、販売店へ赴いて購入を決めてきました。

次の相棒は

レガシィツーリングワゴン CBA-BP5 F型 2.0GT Spec.B (黒)

です。



今回探してみたらツーリングワゴンよりもB4の方が球数が多くて、一時はB4にしちゃおっかなーとか考えていたのですが、リアシートが全面可倒式じゃないと知ってやめちゃいました(中央の肘掛の部分しかトランクスルーにならない)。

そこ?と思う方が多いと思いますが、長物、大物を積めないのは困るんです。

通販でエアロ系のパーツなんかを買ったときに、大物って自宅に届けてもらえないから営業所に取りにいかなきゃなりません。

じゃあFCとかFDの時はどうしてたんだよ、と言う話ですが、どっちも純正エアロが気に入っていましたし、そんなに通販で物を買ってなかったし、今ほどいろいろ自分でいじってなかったでした。

あと、88鍵の電子ピアノが積めないと困る。というのもあったり。


ちなみにその時の候補車はこれでした。
     ↓


走行3万kmちょっとの6MT。正直かなり魅かれました。



ミッションは今回もATです。

MTは球数も少ないですし、どうしても割高ですね。

本当は後期のスペックB、顔があんまり好きじゃなかったり、重量が気になったりはするのですが(スペックBは重い)。

でも、普通の2.0GT対比で考えたときに、スペBのMTが最高速重視に振った形なのに対して、ATはトルク重視(加速重視)に振った形なので、私には向いているかなと思いました。

MTはその分を普通のGTの5速より1つ増やした6速マニュアルのうちの1~3速の変速比で補ってる感じですね。加速も最高速も普通の2.0GTよりいいよ、という欲張り仕様になってるってことでしょうか。



車庫証明は8日におりるのですが、いかんせん時期が悪かった。

車庫証明を郵送した直後からお盆休みに入ってしまい、諸々の手続きと作業に入れるのは19日から。実際の納車は月末になるそうです。

新しい相棒が来るのが待ち遠しい。

私自身が待ちぼうけを食らっているので、画像の公開はそれまでお預けです。

お楽しみに♪
Posted at 2019/08/06 16:08:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィメンテ奮闘中! | クルマ

プロフィール

「@馬肥 さん おぉっ❣いつの間にかこんなに話が進んでいたのですね!
娘さんのウェディングドレス姿、きれいです✨
おめでとうございます🎉🎊
姐さんのウェディングドレス姿も見てみたい😆」
何シテル?   05/23 14:24
ポチ7号です。 ぶきっちょです。 フォローしてくださる稀有な方にはホント感謝です。 ただ私不精でめんどくさがり屋で人見知りで、記録代わりに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

E-5ATのシフトショックが直った話(かなりの長文でスミマセン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 18:30:54
BP/BL タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 16:43:46
[スバル レガシィツーリングワゴン] BP5 AVOスタビブッシュ フロント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/16 22:58:04

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
7代目の相棒、BP5 F型 2.0GT spec.Bです。 前期→後期への乗り換えで、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★2018.04.10メイン画像、フロント画像差替えました ★2017.09.19関連情 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
5代目の愛車、4台目のRX-7です。 4台目にして初のFD。 2010年8月に購入したⅣ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
4代目の愛車。 GF8インプレッサ STiバージョンⅥ(最終バージョン)です。 足周り( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation