• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポチ7号のブログ一覧

2022年02月14日 イイね!

ひとり反省会

ひとり反省会先日の徒歩キャン△vol.2で久しぶりに動画を作ってみたのですが、どうも面倒くさがりやなので、作っている間にだんだん面倒になって、後半へいけばいくほど手抜き動画になってしまいました^^;>

動画にいれこめなかったことや、入れ忘れてしまったこと、課題になったこと、やってよかったこと等、備忘録として追記しておきます。

●寒さ対策
写真を撮り忘れてしまったのですが、夜間の最低気温はマイナス4℃近くまで下がっていました。

①大型風防
かなり効果大でした。
バックパックで持っていける、どんな暖房器具よりも焚き火の方が圧倒的に暖かく、大型風防があるとこの焚き火の暖房効果がより一層高まります。




②シュラフ
動画でもチラっと述べていますが隙間は大敵で、フリースで詰め物をしても結局体温がシュラフに伝わらないと外からの冷気に負けてしまう感じです。
逆にシュラフを身体にグッと巻きつけるように出来れば温かさが倍増します。
Carinthiaのシュラフのように顔を出す部分が穴のような形状だと、肩口を巻き込みにくく密着度が薄れがちですが、側臥位(横向き)になると比較的肩周辺の隙間がつぶれて密着度が増します。
また、前回・今回の氷川ではやっていませんが、ウールのブランケット等でシュラフを巻くことで外からの冷気をかなり遮断できます。
(西湖ではこれでスペック不足のシュラフでマイナス3.5℃乗り切りました)
前回も今回も肩周辺を除けば寒さは感じませんでした。




③カイロ
今回もハクキンカイロを使いました。
私は足はさほど冷えないので、腰を温めればOKな感じです。
足が冷える方はハクキンカイロよりも面積の大きいマルカの湯たんぽなんかが効果的じゃないかと思います。


④マット
Gear DoctorのApollo Airの断熱性能は問題ありませんでした。
ホールアースのテントマットと合わせるとたぶんR値=6はいってると思われますし、地面からの冷気は全く感じなかったです。
テントマットなしでどうなのかは試しておきたいところです。
次回タープ泊しようかなと考えてはいるので、そこでお試しでしょうか。


●結露
前回も、その前の西湖のときも、インナーの内側、アウターの内側とも結露がひどかったです。
西湖のときには吸湿シートを4枚インナーとアウターの間に吊るしてみたのですが、結露を抑えるところまでは至りませんでした。
(吸湿マークが赤くなっていたので、吊るさないよりはよかったのだろうとは思います)
噂によればアーストリッパーSCのインナーはあまり湿気を逃せないらしいので、今回はインナーの入口(前方側のみ)を開けたままにしてみました。
結果、今回はインナー・アウターとも全く結露しませんでした。
いろいろ条件はあるかと思いますが、インナーを完全にクローズしない方が結露対策にはなりそうです。
なお、理由は不明ですが、前回も今回もCarinthiaのシュラフの足裏部分(シュラフの外側)が結露していました。


●薪(これは氷川キャンプ場で購入する薪に限った話です)
前回は針葉樹1束で臨んだのですが暖房として焚き火しまくると足りなかったでした。
そこで今回は持ちのいい広葉樹も1束追加してみたのですが、今度はちょっと余り気味でした。
焚き火のメインは広葉樹に任せ、着火やブースター目的で針葉樹を使うのだとすると、広葉樹1束+針葉樹1/2束でちょうどよさそうです。




●食料・クッカー関係
snow peakのパーソナルクッカーに絞るつもりだったのですが、中華系の炒め物をするとなるとやはりニトリの二層フライパン(直径20cm)が最低ラインで、これも持っていってしまいました。
フライパンを振る必要のない、たとえばハンバーグなんかだったらパーソナルクッカーのフライパン(大=直径15.5cm、小=直径13cm)で全然問題ありません。
だとすると。。。クッカーもう少し軽量&コンパクト化できるかもです。
次回のキャンプでトライしてみます。
食料も飲料もちょっと食べすぎ飲みすぎ感あるので(職場の娘に動画を見せたら、ストレートに「食べ過ぎじゃない?」って言われました)、もうちょい絞れるか。。。な?



こんなことを考えつつ、次回はキャンプか山か、ちょっと迷っているワタシです。

コテコテの冬山はブランクが長すぎてかなりリハビリしないと無理ですが、ハイキング的なところから徐々にあげていって、春先にちょっと高い山に登れたらな、なーんて妄想しています笑

行きたい山もだいたい目星がついてたりしますね^^

キャンプも楽しみだけど、山も楽しみだよー♪
Posted at 2022/02/14 20:23:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「@馬肥 さん おぉっ❣いつの間にかこんなに話が進んでいたのですね!
娘さんのウェディングドレス姿、きれいです✨
おめでとうございます🎉🎊
姐さんのウェディングドレス姿も見てみたい😆」
何シテル?   05/23 14:24
ポチ7号です。 ぶきっちょです。 フォローしてくださる稀有な方にはホント感謝です。 ただ私不精でめんどくさがり屋で人見知りで、記録代わりに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 2345
6789 10 1112
13 1415 16171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

E-5ATのシフトショックが直った話(かなりの長文でスミマセン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 18:30:54
BP/BL タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 16:43:46
[スバル レガシィツーリングワゴン] BP5 AVOスタビブッシュ フロント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/16 22:58:04

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
7代目の相棒、BP5 F型 2.0GT spec.Bです。 前期→後期への乗り換えで、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★2018.04.10メイン画像、フロント画像差替えました ★2017.09.19関連情 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
5代目の愛車、4台目のRX-7です。 4台目にして初のFD。 2010年8月に購入したⅣ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
4代目の愛車。 GF8インプレッサ STiバージョンⅥ(最終バージョン)です。 足周り( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation