• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポチ7号のブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

パソコンと電子ピアノのインタフェース復活

パソコンと電子ピアノのインタフェース復活以前MIDIの打ち込みに使っていたWindows98が死んでしまい

困ったのがパソコンと電子ピアノとのインタフェース。

98パソコンにはシリアルポートがあったので、

シリアル → 電子ピアノのTOHOST端子というケーブルを使っていました。

ところが、今どきのノートPCにはシリアルポートなんぞついていません。

そこで、USB → シリアル変換ケーブルを使い、

その先に従来のシリアル → TOHOSTケーブルをつないでいたのですが、

ダブルで変換がかかるせいか処理が追いつかず時々データのロストが出てしまいます。

そうこうするうちに安物だったせいかどうか、うんともすんとも言わなくなってしまいました。

そこで、従来のケーブルは捨てて、USB → MIDIケーブルを新たに購入しました。

これでようやくPC → 電子ピアノのインタフェースが復活しました♪

私はハード音源を持っていないので

ほとんどの音色はシーケンサーソフト付属のソフト音源で鳴らしているのですが

電子ピアノに内蔵されている音色の方が格段に品質がいいので

電子ピアノ内蔵の音色のみ電子ピアノで出しています。

こんな感じ

  ↓




スマホで録音しているので音質が悪くてごめんなさいm(__)m

ピアノの音色のみ電子ピアノの音源を使っています。

シーケンサーソフトを買ったばかりの頃に初めて打ち込みで作った

渡辺貞夫の「We Are The One」という曲ですね。

ソフト音源とハード音源とでは発音タイミングが違う(ハード音源の方が早い)ので

合わせるのに苦労した記憶があります。

なんかなつかしい(^o^)

Posted at 2018/04/30 19:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2018年04月30日 イイね!

次のタイヤ選び

次のタイヤ選びさほど頻繁に峠やら走った記憶もないのですが

XYZの足回りが1年で終わってしまい

同時にタイヤも終わってしまいました。

今年始めにスタッドレスに履き替えたときにタイヤ見たらけっこうツルツルで。。。

なんだかコーナーで踏ん張ってくれなくなったなとは思っていたのですが。

スタッドレスも性能劣化が著しいので今期で履き潰すことにし、

今のところスタッドレスのまま過ごしています。






今まで履いていた夏タイヤはBSのPOTENZA S001です。

俗に言うハイグリップタイヤではないですが

グリップもそこそこだし、滑り出しがわかりやすいし、

滑ってからの挙動も唐突さがなくて扱い易いので

けっこう気に入っています。

これ、一昨年の暮れに4本で43,500円!という破格値でゲットしたんですね。

できれば次もS001がいいなとは思っているのですが

最安で2年落ちのが4本で6万くらいだったかな。

それを除くと安くても10万くらい。

できることなら、もう少しランニングコストを抑えたい。

ということで、アジアンタイヤを候補に入れてみることにしました。



ただ、私今まで国産以外履いたことがないのでいろいろ情報収集中です。

見ているとどうしてもNS-2Rとか595RS-RRとかのハイグリップ系に目がいってしまいがちですが、

今のレガシィくんと私には、そこまでの性能は不要な筈だと思われる。

ハイグリップ系アジアンタイヤと言えどもそこそこ高いですし(笑)



そんな時、昔お世話になっていたショップに遊びに行った折りに

HIFLYのHF805を履いたFDに乗らせてもらう機会がありました。

ネットで評価を見た限りだとあまり良くなかったのですが

実際走ってみたら悪くないと思いました。

確かにグリップは高くはないのですが、じゃあ低いかと言えばそうでもない。

滑り出しもわかりやすいし、滑ってからも横に逃げちゃう感がない。

タテ横のバランスも悪くない。

剛性感もそこそこあります。

レベルが高くはないけれども扱い易い感じでした。

これまで中華製品に偏見がありましたが、なかなかやるじゃーんな感じです。



帰ってから、インプレッション動画がないかなと探してみるとありました。



後輪のみドリフトでのインプレッションですが、ね、悪くない感じがしますでしょ?



それと、S001と同じで回転方向がないのもメリットですね。

4本どことでもローテーションできる。

それになんといっても価格が安い。

1本3000円ですぜ。

送料1000円乗せても16000円+税で4本買えちゃう!

S001だったら1本の値段だよ(笑)

こりゃー買いですね。
Posted at 2018/04/30 16:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィメンテ奮闘中! | クルマ
2018年04月20日 イイね!

LED Hiビームで夜ドライブ

LED Hiビームで夜ドライブブログと整備手帳でLED Hiビームの照射イメージを載せましたが、

今回は実走行動画です





まだスタッドレスを履いたままなので

あちこちでタイヤが鳴きますが気にしないでくださいね(^^;)>


ヨコハマのIce Guard IG30なんですが、4年目になったら極端にグリップが落ちました。

たぶんゴム質でグリップを稼いでいるタイプなのでしょうね。

それにしても3年目と4年目とでこんなに変わるとは思っていませんでした。

雪道もドライもガクッとグリップが落ちています。

ちょーおっかない。

とりあえず通勤に支障なく走れればいい、という私のような者にはあまり向かないかも知れません。

以前履いていたダンロップのICE NAVIは、聞いてオドロキの13年落ち!でもそこそこ雪道走ってくれました。

私はあっちの方がいいかなー。


なので、このスタッドレスは今年で履き潰してしまおうと。

当分スタッドレスのままいきます笑
Posted at 2018/04/20 21:20:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィメンテ奮闘中! | 日記
2018年04月15日 イイね!

ハロゲン VS LED (LUXEON X3 LED HEADLIGHT )

ハロゲン VS  LED (LUXEON X3 LED HEADLIGHT )以前180W LEDバルブと従来のハロゲンとの比較記事を載せましたが、その際はハロゲンの勝利でした。

その後50WのLEDバルブを購入して採用していますが、

同じ場所で比較しておらず違いが分かりにくいと思いますので、

同じ場所での比較結果をお送りします。


まずはロービームのみの照射イメージ。



ロービームはHIDのまま、fclのキットにて純正の35W → 55Wにパワーアップしています。



ここからHiビームOnの照射イメージです。

まずはドンキの格安ハロゲンバルブの照射イメージ。

65Wで115W相当の明るさ、というバルブ。







続いて、ボツにした180WのLEDバルブ。



点いてるんだか点いてないんだかわからない(笑)




そしてこれがLUXEON X3 LED HEADLIGHT。

50W、6500k、6000lmのLEDバルブ。



明るいです♪


ただ、AMAZONのユーザーレビューにもありましたが、この商品バルブを車両側に固定するためのステーとバルブ本体が別体になっていて、バルブを回転させて装着位置を変えられるようになっています。

で、バルブ本体とステーとを固定するためのイモネジがよろしくなくて、付属の六角レンチで回そうとしても空転してしまって緩めることも締めることもできない、という状態になることがあるようです。

私が購入したものも、1本がバカネジで同じ状態になりました。

固定ネジも1ヶ所でアンバランスなので、自分でステーに3か所ドリルで穴を開け、別のネジで固定するようにしています。

その辺を苦にする方は購入しない方がよいかも。
Posted at 2018/04/15 22:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィメンテ奮闘中! | 日記
2018年04月12日 イイね!

クレア・ホームアンドガーデン(日野)

クレア・ホームアンドガーデン(日野)ここは日野市に住んでいた頃、行こう行こうと思いながら、結局行かず仕舞いだったお店です。








今回ATF交換をお願いしたコミヤオート、このお店から車ならそう遠くない場所にあります。

せっかくなので、行かず仕舞いだったあのお店に寄ってみよう、と思い立って、ATF交換の後少し遅めのランチを取りに寄ってきました。


最寄りは多摩都市モノレールの甲州街道駅でしょうか。

あるいはJR中央線の日野駅。

ですが、どちらからも歩くとけっこう距離があります。



駐車場はこの通り、詰めて4台がMAXな感じです。





駐車場から玄関?まで、ここを歩いていきます。




ここが玄関。

ノッカーがついていますが、ノックしなくても大丈夫。





店内はこんな感じ。

古いイギリスやアイルランドのような感じですね。

    ↓









けっこう雑然とした感じがします。





本日のランチメニュー。

チキンと野菜のローストにしました。


サラダと



スープとパン(パンは撮り損ねた)が前菜で




これがメイン



食後にコービーとデザートもついて1,380円(税抜き)。



しかも、パンとコービーは1回ずつおかわりできます。

全体のボリュームはやや控えめですが、美味しかった♪



店内の雑貨は基本的に全て販売しているようですね。






2階もあって、そちらは客席はなく、全て家具や雑貨。



屋根裏部屋みたいでちょっと楽しい空間です。





家具の製造もしているそうです。


敷地はけっこう広くて、このように小さな池もあるガーデンになっています。









家具や雑貨、ガーデンが好きな方にはオススメです(^_^)



■クレア・ホームアンドガーデン
所在地: 191-0011 東京都 日野市日野本町7-10-6
電 話: 042-582-1313
営 業: [火~土] 10:00~18:00
定休日: 日曜日・月曜日 (年末年始は12月30日~1月10日までお休み)
Posted at 2018/04/12 19:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気に入りカフェ | 日記

プロフィール

「@馬肥 さん おぉっ❣いつの間にかこんなに話が進んでいたのですね!
娘さんのウェディングドレス姿、きれいです✨
おめでとうございます🎉🎊
姐さんのウェディングドレス姿も見てみたい😆」
何シテル?   05/23 14:24
ポチ7号です。 ぶきっちょです。 フォローしてくださる稀有な方にはホント感謝です。 ただ私不精でめんどくさがり屋で人見知りで、記録代わりに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234 56 7
8910 11 121314
1516171819 2021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

E-5ATのシフトショックが直った話(かなりの長文でスミマセン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 18:30:54
BP/BL タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 16:43:46
[スバル レガシィツーリングワゴン] BP5 AVOスタビブッシュ フロント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/16 22:58:04

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
7代目の相棒、BP5 F型 2.0GT spec.Bです。 前期→後期への乗り換えで、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★2018.04.10メイン画像、フロント画像差替えました ★2017.09.19関連情 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
5代目の愛車、4台目のRX-7です。 4台目にして初のFD。 2010年8月に購入したⅣ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
4代目の愛車。 GF8インプレッサ STiバージョンⅥ(最終バージョン)です。 足周り( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation