• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポチ7号のブログ一覧

2021年03月06日 イイね!

エンジン周りのマウント類刷新&リアデフ交換完了です

エンジン周りのマウント類刷新&リアデフ交換完了です1ヶ月を超える補修を終えて、ようやく黒レガが退院してきました。








今回行った補修は、

1)エンジン&ミッションマウント類の刷新

2)リアデフ交換

のおおまかに2つです。



1)エンジン&ミッションマウント類の刷新

昨年の暮れにDラーでフロントガラスの交換を行った際、冷間時のビビリ音の発生元を確かめてもらいました。

その結果、エンジンマウントが潰れてエンジンの搭載位置が下がり、フライホイールがカバーに干渉していることが原因と判明しました。

どうせなら関連するマウントを刷新することにして、エンジンマウントとピッチングストッパーはSTiの強化品に、ミッションマウントは強化品をみつけられず純正品のまま交換、プラスでフライホイールに削られてしまったカバーも交換。

この作業によって、①冷間時のビビリ音 ②バウンド時の「ギッギッ」という音が解消しました。



2)リアデフ交換

黒レガ購入以来、最も頭を悩ませていた右転舵時の「ガチャガチャッ!」というおっかない音、当初はセンターデフ起因ではないかと考えていたのですが、音の発生元がもっと後ろ寄りに思えてきたこと、またリアデフならLSDへの交換と考えれば走り的にもメリットがあることから、思い切って賭けに出てみることにしました。

本当はデフマウントも一緒に強化品に変えたかったのですが、サブフレームの歪みが発覚しポン付け出来なかったので今回は見送りました。

選んだLSDはCUSCOのハイブリッドデフです。



あんまり気合の入ったデフだと街乗りが多い自分にはデメリットの方が大きくなってしまうと考えてこの製品にしました。

効きが甘いだろうなと思いましたが、案外ちゃんと効いてます^^

今は賞味期限がとっくに切れたスタッドレスを履いているので、夏タイヤに履き替えてからが楽しみです。

そして、右転舵時の異音きれいに消えました(イェーイ!!)

ただ、交換にあたってはサイドリテーナーが完全に固着して回すことが出来ず、やむを得ず破壊してもらうことになりました。

そのために期間が長くなり、費用も嵩みましたが、一番の心痛のタネが解消して、本当にうれしいです。



ちなみに今回の費用ですが、部品代+工賃でトータル30万円オーバーでした(キャー)

部品と工賃とでちょうど半々くらい。

当初は工賃は10万円を切る予定だったので、倍くらいに膨らんだことになります。

人に作業をお願いするということはこんなにもお金のかかることなのだなぁと改めて実感しました。

それでも、ほとんどの部品はこちらでなるべく安価に購入して持ち込んだので、多少抑えられていると思います。



今後の補修ですが、まだハの字を切っている左前足、この原因究明が最優先課題です。

ざっと1ヶ月後に、またBPコーポレーションさんでアラインメント測定を行って、あたりをつけようということにしています。

その間、交換したリアデフの馴らしを行い、余力があれば強化スタビへの交換も行ってアラインメント測定に臨みたい、と考えていますが、気力があるかどうかがちょっと。。。な感じではあります。

がんばろ。
Posted at 2021/03/06 16:41:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィメンテ奮闘中! | クルマ
2021年03月03日 イイね!

デフの車両への組み込み完了

デフを車両に組み込み終わったとの連絡がありました。



そして、その連絡メールの中で別件の問題提起が。

スタビリンクが固着している、部品を発注したので入荷次第作業を再開するとのこと。

慌てて折り返し連絡しました。

スタビリンクなんぞ、前後とも強化品を持っています。

純正品なんか注文されても困る。

そもそも確認もせず部品の発注なんかしないで欲しいかなー。

もっと言っちゃうと、固着に気づくならバラす時だろ?

ちょっとイラッとしちゃった。

ということで、早速強化スタビリンクを持って訪問。

ついでに、NEVER SEEZも持っていきました。

本当はデフのサイドリテーナー組込の時にも塗布したかったですが、さしでがましいかなと思って。

で、今回リフトアップされた黒レガの下回りを見ながら一通りの報告を受け、かじり防止のことも確認するとシリコン含有のグリスを塗布したとのこと。

うーん。。。

NEVER SEEZはともかく、せめてWAKO'Sのスレッドコンパウンドくらい塗布してくれたかなと思ったのですが。

担当のメカさんがあちこち錆び付きや固着がひどくて、とこぼすので、つい反射的に固着くらいでくじけないでくださいね、と言ってしまった。

あんまり旧車とか扱ったことがないんですね、きっと。

でもね、プロは淡々と冷静に理詰めで作業をするべきで、客に愚痴るもんじゃない。

今回の作業は社長が多忙で噛んでくれていないので、ちょっといろいろ不安があったのですが、まあ作業ももうすぐ終わる筈です。

1ヶ月過ぎちゃったですが。

今週の土曜日を逃すと取りにいける日がさらに延びちゃうので、間に合うよう期待しています。

あと、やっぱ直接社長とやりとりせなあかんなー、というのが今回の依頼についての率直な感想ですかね。

★16:35
電話があって、組込が一通り終わってエンジンをかけたらABSのエラーが出ているとのこと。
経年車のレガシィの場合、ブレーキ周りをいじるとけっこうな確率で出るっぽいですよね。先代の銀レガの時もフロントのハブ交換をしたら出て、最初は訳がわからずえらい苦労しました。エンジンチェックランプなんか点灯したのでミスリードされた感じでした。あのエラー表示はいただけなかった。
今回は、たぶんカプラー内での接触不良で、ギボシで直つなぎしたらエラーが出なくなるというので、それでいってもらうことに。
Posted at 2021/03/03 15:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィメンテ奮闘中! | クルマ

プロフィール

「@馬肥 さん おぉっ❣いつの間にかこんなに話が進んでいたのですね!
娘さんのウェディングドレス姿、きれいです✨
おめでとうございます🎉🎊
姐さんのウェディングドレス姿も見てみたい😆」
何シテル?   05/23 14:24
ポチ7号です。 ぶきっちょです。 フォローしてくださる稀有な方にはホント感謝です。 ただ私不精でめんどくさがり屋で人見知りで、記録代わりに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 12 345 6
789 10 111213
14 151617 181920
21 22 23 24 2526 27
28293031   

リンク・クリップ

E-5ATのシフトショックが直った話(かなりの長文でスミマセン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 18:30:54
BP/BL タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 16:43:46
[スバル レガシィツーリングワゴン] BP5 AVOスタビブッシュ フロント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/16 22:58:04

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
7代目の相棒、BP5 F型 2.0GT spec.Bです。 前期→後期への乗り換えで、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★2018.04.10メイン画像、フロント画像差替えました ★2017.09.19関連情 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
5代目の愛車、4台目のRX-7です。 4台目にして初のFD。 2010年8月に購入したⅣ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
4代目の愛車。 GF8インプレッサ STiバージョンⅥ(最終バージョン)です。 足周り( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation