• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポチ7号の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2018年8月19日

BP5 A型 2.0GT ブローオフバルブ取付(補足)その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前回も今回も、自作したアタッチメントについては詳しく載せていませんでした。

クオリティが低いので、正直あまり人目に触れさせたくない気持ちはあります(笑)

ただ、せっかく製品を紹介した訳ですし、加工の度合いを併せてご紹介しておかないと、購入してから挫折してしまう方がいらっしゃるかも知れません。

なので、恥をしのんで加工編をお届けします(笑)

さて、アタッチメントはこのようにボルト・ナットでブローオフ本体と結合させています。
2
裏から見るとこのような感じです。

緑っぽいのは製品に付属のガスケットです。

ボルト・ナットも製品に付属のものです。
3
アタッチメント単体はこのような感じです。

真ん中に置いてあるのがブローオフ本体と結合させるためのボルト・ナット。

加工はエンジンカバーのカットを含めて5工程です。

①10mm厚のアクリル板を、車両側におおまかに合わせた形にカットする

②ホールソーで中央にブローオフ本体と同じ径の穴を開ける

③車両側と結合させるためのボルト穴を開ける

④ブローオフ本体と結合させるためのボルト穴を開ける

⑤エンジンカバーをブローオフと干渉しないように削る
4
①10mm厚のアクリル板を、車両側におおまかに合わせた形にカットする
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

市販のアクリル板を使いました。
100×100×10mmで800円くらいだったと思います。
純正のブローオフバルブを外し、アクリル板に当てて油性のサインペン等でなぞります。

ブローオフ本体と結合させるボルト穴がアタッチメントの縁にあまりに近いと、振動と熱でクラックが入ってしまったりしますので、車両側にピッタリ合わせる必要はなく、マージンを持たせて大き目にカットします。
大きいことで弊害が出たら削ればいい。

ちなみに今回はインタークーラーのステーと干渉する弊害が出たので、干渉する部分を削って対処しました。

カット作業は、私は手持ちのディスクグラインダーで行いましたが、真直ぐカットしにくいのと、回転熱でアクリル板が溶けて溶けカスが多量にくっついて作業効率が落ちます。
アクリサンデーから出ているカッター等を使った方が綺麗にカットできると思います。

カット面は最後にペーパーで研磨してなめらかにします。
5
②ホールソーで中央にブローオフ本体と同じ径の穴を開ける
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

直径約35mmの穴を開けます。
キッチリ同じ大きさでなくても大丈夫。
車両側は菱形の穴で、狭い方の径は30mmしかありません。
綺麗な穴を開けるには、ホールソーを持っていないと難しいです。
電動ドリルさえ持っていれば、ホールソービットはさほど高くありません。
私が使っているのはこれ。
    ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1374235/car/1453076/7456031/parts.aspx

1,590円でした。
6
③車両側と結合させるためのボルト穴を開ける
ーーーーーーーーーーーーーーーー

両端の穴が車両側と結合させるためのボルト穴です。
これは位置を合わせさえすれば難しくはない作業ですね。
カットするときにボルト穴の位置もマーキングしておきます。
直径は6mmです。

ただ、アクリル板なので、いきなり6mmのドリルを使うのではなく、1.5mmくらいから徐々に太くしていった方が割れたりする心配がないと思います。
7
④ブローオフ本体と結合させるためのボルト穴を開ける
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中央寄りに斜めに開けてあるのがブローオフ本体と結合させるための穴です。
斜めにしているのは強度を上げるためと、ブローする口の部分をどの方向に向けるかによって決めています。

これが一番難しい加工です。
ボルト頭の厚みがあるので、それが埋まるようにしなければなりません。
ボルト穴自体は6mmでよいですが、ボルト頭は直径7~8mm程度の穴を、深さ5mmまで掘る必要があります。
8
なんという名称だか忘れちゃいましたが、このようなビットを使ってボルト頭を沈めるための穴を掘っていきます。

★後日記
「座ぐりカッター」という名称でした

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

吸気系洗浄ついでにインタークーラーボロンコーティング

難易度: ★★

バッテリー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

24ヶ月点検

難易度: ★★★

オイル&エレメント交換と漏れ止め投入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@馬肥 さん おぉっ❣いつの間にかこんなに話が進んでいたのですね!
娘さんのウェディングドレス姿、きれいです✨
おめでとうございます🎉🎊
姐さんのウェディングドレス姿も見てみたい😆」
何シテル?   05/23 14:24
ポチ7号です。 ぶきっちょです。 フォローしてくださる稀有な方にはホント感謝です。 ただ私不精でめんどくさがり屋で人見知りで、記録代わりに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

E-5ATのシフトショックが直った話(かなりの長文でスミマセン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 18:30:54
BP/BL タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 16:43:46
[スバル レガシィツーリングワゴン] BP5 AVOスタビブッシュ フロント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/16 22:58:04

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
7代目の相棒、BP5 F型 2.0GT spec.Bです。 前期→後期への乗り換えで、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★2018.04.10メイン画像、フロント画像差替えました ★2017.09.19関連情 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
5代目の愛車、4台目のRX-7です。 4台目にして初のFD。 2010年8月に購入したⅣ ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
4代目の愛車。 GF8インプレッサ STiバージョンⅥ(最終バージョン)です。 足周り( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation