• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンタドールのブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

モタサイショー3

モタサイショー3おはようございます😃今日も一日頑張りましょう。昨日、コロナ3人目でガクブルですが、行かないわけには。マスク必須。防げるかわからんけど。

写真は1階展示のホンダ、スズキからスズキGSX-S1000EXだそうです。荷物がいっぱい乗りそうで、色が青🟦なのが良いですね。またがるのは順番待ちでパス。最初EXをEVと勘違いしてよく見たらエンジンでした。バイクでEVは難しいですよね。長距離とか無理。

他にもGSX-250Rが1300ぽい雰囲気になったのがあったらしいけど、わからんかった。ハヤブサのような外見だったとか。ハヤブサは重くて扱えないけど250なら乗ってみたいですね。
Posted at 2024/03/30 07:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月29日 イイね!

モタサイショー2

モタサイショー2最新のヘルメットてんじしてました。一応全国内メーカーあったと思います😅アライ、ショウエイ、カブト、ウインズ、ホンダ、ヤマハ、とか。
ネオテック1使ってますが、今は3になってるんですね。いつか替えないと。アライやショウエイが良いのはわかるのですが、高いのでそうそう手が出ません。最近はフィッティングを店頭で調整してくれる料金込みで売ってますよね。確かにこれは良いサービス。カブトのヘルメットは手が届く価格帯になってますが、全体的に重い。軽いのもあるけど、使い勝手がどうも合わないし。安いメーカーのは頭の形が合わなくて頭痛とかするのでおすすめできません。逆に長時間被って問題なければ良いんじゃないでしょうか。安いイコール安全低いですが、ぶつけなければどうということはない!(オイ💦)

最近はライダー同士通話やハンズフリーのインカムをつける人や、Youtube用GoProつける人が多いので、安いヘルメットでも取り付けの台座をヘルメットに用意するのが良いのではないでしょうか。例えば左脇に取付アタッチメントを平面にしておくとか。今の人は曲面に両面テープ、ガムテープで取付してる人がほとんど。両面テープじゃ曲面にうまく取り付けできないし外れやすい。でもネジで固定できる台座が用意してあればインカムも取り付けしやすいし、カメラも取り付けしやすいし、左手ならクラッチフリーの時操作できるし、良いのではないかと。台座の共通統一規格とかできると良いですよね。互換性あるし。
Posted at 2024/03/29 07:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月28日 イイね!

モタサイショー

モタサイショー日曜日、友人を誘っていたがドタキャン。急遽他も誘ったがダメだったのでチケットもったいなかったな。高い入場料です。
写真は全体の1/5ぐらいの写真です。いろんなバイクが満遍なく🏍️来てました。でも50ccはほとんどいなかったですね。あとサイドカー付も居なかった。古い80ccから、という感じです。どれが多いというのもなくて、125もいれば250も400もナナハンも650も1000も1300もいるし、フルカウルもスーパースポーツも積載番長もレプリカもアメリカンもオフ車も居るし、痛車もオリジナルカスタマイズもデコレーションもノーマルも外車も国内全メーカーも旧車も新車もなんでもありでした。
来ていた人は若い10代から20代の人と50以上の人が多い印象。バイク乗ったことないけど興味は有る人(入場料無料)とコロナでリターンライダーが新しいバイクに興味がある、という雰囲気でした。
バイクメーカーだけでなくヘルメットやツナギ、工具、アクセサリー、ケミカル、サードパーティのメーカーも来ていて、WORKMANのブースもありました。KOMINEのトートバッグ👜配ってたので貰ってきた。
隣でジャパンフェスタもやっているからどちらも参加できるのも良いところだったかもしれませんね。
Posted at 2024/03/28 08:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月19日 イイね!

原付は125ccになる

原付は125ccになるカートップの記事です。

原付免許で125ccに乗れる……と喜ぶのはちょっと待て!

記事によると今後出てくる特別な125ccに乗れる、だそうです。
今までの125ccではなく、燃費と排ガス基準をクリアしたエンジンで排ガスクリアのためにエンジンパワーは50cc並みだそうです。50ccのままでは排ガス規制が満たせないために排気量を上げるわけですね。
ざっくりと1/3馬力になります。これなら確かに60km/hがせいぜいでしょうねぇ。
予想ではメリットがゼロとのことですが、一つ、もしかしたらバイク寿命が伸びるかも?今の原付ってパワー低いから大抵の人ってアクセル全開なんですよね。で、常に高回転で使っているんですよ。だから60km/hの速度は新車状態とかメンテナンスをしっかりした元気なバイクでないとなかなか出ないと思うんですよ。で、速度が出なくなってくると余計アクセル全開。で、バイク寿命が落ちると。でも125ccになることで低回転でトルクは出るような気がするんですよね。そうするとそこまで全開で使用しないのではないか、と思います。そうするとエンジン回転をそこまで高く使わないから寿命が伸びるのではないか。という予想です。

あと、2段階右折無しになるのか。30km/hの制限は無くなるのか。その辺りが気になりますね。
Posted at 2024/03/19 07:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月14日 イイね!

今、軽トラも盗難?

今、軽トラも盗難?今、ハイエースやアルファード、ランドクルーザー、プリウス、などが盗まれやすいですよね。以前からこれらトップ4車種は価値が高いので良く言われてましたが、新たに軽トラが仲間入りです。

写真は借り物で、yahooの記事です

記事によると最近は軽トラも盗まれやすいそうで、キャリイとハイゼットが特にですと書いてありますが、日本では価値の低い25年以上前のスバル、スズキ、ホンダ、ダイハツなどがターゲットのようです。輸出向けはアメリカのようですね。
アメリカは新車の軽自動車は安全基準が満たせない(世界基準の安全性がない車)としてナンバーが取得できません。日本独自の規格で低い安全性や、いろいろ割り切った設計ですから当たり前ですよね。それでもアメリカが欲しいと言っているのはナンバーの必要としないコレクション用でしょうね。
なら25年前の古いのは?となるとクラシックカー登録で安全基準スルーでokらしいです。アメリカの農地や狭い土地、街で重宝するそうです。場合によっては350万もする、フルレストアの車両も売れるそうです。そして決め手は日本語のボディペイント。日本製の証拠として「藤原とうふ店」とか日本語が書いてあると人気だとか。面白いですね。
私も真似して「安弁多トーフ店」とか書いておこうかな(嘘そうするとなんとか新車の軽トラとか新車の軽自動車もアメリカで走れると良いと思いますが、少しの手直しで安全基準が認められて販売可能になると良いですね。そうすれば軽規格の車はアメリカでも意外と長く細く売れそうな気がします。頑張って欲しいですね。
Posted at 2024/03/14 07:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

アベンタドールです。よろしくお願いします。 クルマ スターレットEP71→レオーネAA2(FF)→パルサーN13→スターレットEP91→フィットGD1→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10111213 141516
1718 1920212223
24252627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

[ホンダ フィット]D's Garage オリジナルステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 18:55:27

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
最終型のモデューロに乗ってます。サスペンションやオプションや色を考えるとこれしかなかった ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
GK3の5MTホンダセンシングに乗っています。オプションを自分で取付して、てんこ盛りにし ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
新車で購入60万くらい。旧軽自動車規格最後のモデルということで購入しました。当時オプショ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
GD3の1500cc青ポチです。 前期型ですが、後期型のいいところを移植しました。ウイン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation