• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2019年01月16日 イイね!

☆ ネギがてんこ盛り

☆ ネギがてんこ盛り えー、先日の休みの日に昼食を調理して食べましたが、何とも言えない丼ぶりになってしまいました・・・。


 実家から大量におネギをいただいて来ましたので、痛まない内に食べようと思い、大量に利用してみた次第です・・・。


 ちょっと多すぎましたですねー・・・。(笑・・・)

















































 見た目はネギしか見えておりませんが、実は牛丼なのです。


 ネギ丼じゃないですよー!?・・・。(笑・・・)




















































 こちらは、お味噌汁じゃなくて、残り物の牡蠣汁になります・・・。


 食べる方がいなくて、2日位熟成しておりました・・・。(笑・・・)
















 牛丼は、ネギが多過ぎてネギの味しかしなかったですねー!!・・・。


 牛肉は、ふるさと納税で大阪より調達したお肉になりまして、見た目も歯ごたえも残念なお肉でした・・・。


 それが不思議な事に、大阪のある市へ納税しましたが、お肉は京都府から届きました・・・。


 何じゃそりゃ!?・・・。


 (爆笑・・・)
Posted at 2019/01/16 07:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月15日 イイね!

☆ ☆ ロンサムカーボーイ カセットデッキ KP-007 カセットメカASSY下カバー作成ですよ!。

☆ ☆ ロンサムカーボーイ カセットデッキ KP-007 カセットメカASSY下カバー作成ですよ!。 えー、パイオニアの昔のカセットデッキ、ロンサムカーボーイシリーズカセットデッキ 「KP-007」 のメカASSY下の絶縁カバーを作成しましたので、プチ記録しておきます。

 以前より、こちらのカセットデッキでだいぶ遊びましたので、あれこれノウハウが付いて来まして、そこそこ不良原因が分かってまいりました。

 特にBASSやTRE調整可変抵抗器の不良が多いようで、音が出ない機種が多々あります。

 今回は、そのような初期不良は解決していますので飛ばして、仕上げの段階の作業をいたします。

 これを見て真似される場合は、自己責任にてお願いします。m(_ _)m





























































 それでは作業に掛りますが、ジャンク品のデッキを購入して清掃と修理をしましたが、組み立て中によく見ると赤色の絶縁シートがありません。

 右は同じ機種のメカASSYなのですが、裏側にはちゃんと赤色の絶縁シートが貼り付けられています。

 絶縁シートなしでの組み立ては、後あと小々難が出ても困りますので、これを真似て作製してみたいと思います。

 見本があれば、何とかなりそうですねー・・・。

 けれどもちょっと不安・・・。(笑)



































































 何か適当に流用できそうな厚紙がないか倉庫内を探しておりますと、以前に大陸製DVDプレーヤーからバラして部品取りした同色の厚紙が出てまいりました。

 大きさ的にも丁度のようですので、即これに決まりです・・・。

































































 先ずは型取りをいたしまして、重ねてボールペンや鉛筆でコピーします。

 横幅は申し分ない位ピッタリでした。




















































 こんな感じにお絵かき終了です。

 そこら辺の幼稚園児より下手クソですねー・・・。

 (笑・・・)






















































 後はハサミやカッターで切ったりくり抜いたりして形を整えていきます。

 ここは幼稚園児には負けられませんぜよ・・・。

 (笑・・・)





































 そんなこんなで、約15分程度かかりましたが、お絵描きと切り抜き完了です。

 少し離れて見ますと、出来栄えは上等のようです・・・。

 素晴らしい。





























































 穴の位置もドンピシャで、両面テープでくっ付けて終了です。

 パッと見は、自作かどうか分かりませんね!!。

 (笑・・・)


Posted at 2019/01/15 06:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年01月14日 イイね!

☆ 吸い込みに難がありましたのでプチ清掃

☆ 吸い込みに難がありましたのでプチ清掃 えー、昔(90年代)のカロッツェリアCDプレーヤーの吸い込みに難がありましたのでプチ清掃をしてみました。


 こちらのCDプレーヤーは、CDは入って行きますが、取り出し時に恥ずかしいようで何故か出てきません。


 10年位経過しますと、ゴムが硬化したりゴムにほこりが付着したりして、滑って出てこないことが多々あります。


 今回もそんな感じかなー!?と、清掃してみた次第です。






































 清掃は分解して行おうと思い、上蓋を開けてみましたが、複雑すぎてこれ以上バラすのはここで諦めました・・・。


 当方、淡泊なおっさんなもで、諦めが早いのです・・・。(笑・・・)

































































 そんなこんなで、綿棒に清掃液を染み込ませてフロントよりゴムを清掃してみます。


 プレーヤーは、CDが押しこまれたと勘違いしてローラーが回転しますが、その隙に綿棒を左右に動かして清掃いたします。














































 結構、写真のように汚れが取れましたですねー。


 CDを出し入れする時に、手垢がCDに付いて、その後ローラーに付着してほこりが付着したのかな!?。

























































 その後綿棒を取り返しては繰り返し清掃してみました。
















 それで結果は、滑りが少なくなり以前よりはスムーズに出し入れできるようになりましたが、もう少しゴムが柔らかくなってもらいたいものです・・・。


 ゴムローラーを入れ替えたいところですが、ちょっと構造的に面倒なのでこれで様子見です。(笑)
Posted at 2019/01/14 10:17:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月13日 イイね!

☆ ALPINE カセットデッキ 7524J修理ですよ。

☆ ALPINE カセットデッキ 7524J修理ですよ。 えー、ALPINE カセットデッキ(写真上側) 7524Jを修理がてら遊んでみました。

 ALPINE製のこの手のデッキは2回目となっていまして、前回はイルミ不点灯があったり、再生NGであったりと手の掛る製品だったように思います。

 果たして、今回はどんな感じかな!?・・・。

 これを見て真似される場合は、自己責任にてお願いします。m(_ _)m








































 先ずは定番の清掃からスタートです。

 綿棒にS721Hという液体(結構高価)を染み込ませて、ヘッドとピンチローラーを清掃します

 綿棒がすぐ真っ黒になるので、小まめに取替して綿棒が黒くならない程度に清掃しておきました。































































 カセットテープの出し入れと再生はOKのようですが、何故かモニター表示が真っ暗です。

 以前にも半分表示が出ていないことがありましたが、今回もムギ球の玉切れのようです。

 アルパイン製はよくムギ球が切れている場合がありますので、表示なしの時はムギ球の玉切れを疑った方が良さそうです。
























































  ムギ球取替には、かなりバラさないといけないし、結構手間と時間がかかります・・・。

 アルパイン製に使われているムギ球は、6V仕様を2個直列接続して使っていますので、1個玉切れを起こすと2個とも不点灯になってしまいます。

 なので、同仕様のムギ球が調達できませんでしたので、直列に接続されている2個共取替するようになりました・・・。(笑えない・・・)






























































 修理後はこんな感じで、表示もOK
となりました・・・。

 ムギ球はバックライトみたいな感じで使用されていまして、ついでに長寿命のLEDに交換したいところですが、ちょっと加工が難しいようですので、現状復帰といたしました。(笑)

































































 ムギ球取替で無事に修理完了かと思いましたら、何と!?ボリューム操作ができません・・・。

 上昇側にツマミを回すと、手を離してもそのまま上昇し続けて、ついにはMAXまで上昇してスピーカーが壊れるかと思いましたですねー・・・。

 なので、再度バラしてボリューム抵抗を見てみます。

 あーだ、こーだと3回程組み立てとバラしを繰り返しましたが、しっくり修理ができません・・・。

 何でやねん!?・・・。



















































 以前にイコライザーでもだいぶ泣かされましたが、今回は無事に表示も出て動作もしているようなので取り合えず「ホッ」です。

 しかーし!、何か違和感が!?・・・。

 音楽は流れているのに、レベルが左側の3本しか動いていません・・・。



















 しかも面白い事に、テープを止めて音楽が流れていないにも関わらず、この3本だけ規則正しく上下に振れています・・・。

 何でやねん!?・・・。

 今回の修理は、かなり疲れたので勝手にここまでで終了です!!。(笑・・・)
Posted at 2019/01/13 06:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年01月12日 イイね!

☆ ちょっと試してみましたが!!・・・。

☆ ちょっと試してみましたが!!・・・。 えー、昔のパイオニアのカセットデッキ「セントレート」シリーズの「KPX-999」の修理で、参考にもならない失敗例がありましたので、記録するほどでもないですが、記録しておきます。


 このセントレートを含め、パイオニアのロンサムカーボーイシリーズは、とてもまともに修理できる代物ではございません・・・・。


 (笑)


 この品物は、音質が悪くていろいろと調査してみますと、どうもピンチローラーがテープをガッチリ掴んでないような感じで、とても音が良くないです。






























































 ターゲットは、この黒色のドーナツみたいなヤツです。




































































 軸から取り外ししたいですが、バネが複雑に設置されていますので、バラす前に入念に現状を撮影しておきます。


 元通りに戻せなかったらエライこっちゃー!?になりますので、角度を変えてパチリ!!。




































 ちなみに反対側も、パチリ・・・。
































































 ピンチローラーの表面は、硬化してテカテカのツルツル状態になってます・・・。


 これでは、テープをガッチリよう掴みません・・・。






















































 バラして、前々か試したかった表面にゴム製の巻き物をして、補修してみたいと思います。


 うまく行くのか!?。

































































 補修後はこのようになりまして、ちょっと厚みが増したが、動作すれば問題ないと思い試しにテープを入れてみます。













 結果は、何とNGで、良い音は復活しませんでした・・・。


 そう世の中、甘くないということですかな!?。


 (笑)
Posted at 2019/01/12 07:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation