
10月25日分では「憧れの」二王子岳初登頂について書いた。
膝に爆弾を抱える北山工房。それも一晩で治り、あとは筋肉痛との戦い。未だペンギンみたいな歩き方になっている。 (^^;ゞ
そうなってくると、もう少々思うところが出てきて、本日も続きおば。
二百名山相手に10時入山という舐め切ったスケジュールとなり、11時頃には下山者とすれ違う。こういう人って、一体何時に入山したのか。泊まりか??
登山道は入念に多数の階段が作られており、愛情の深さが伺える。が、緩い傾斜にも有り、下りでは膝に来る。 (>_<)
五頭山では膝に不安は出なかったのだが・・・やっぱりトレッキングポールは必需品かなー。
下の避難小屋で3合目、994.2mの独標で5合目。ココで11時48分。コースタイムは登り3時間半~4時間、下り2時間半~3時間の表記が多い。タイムリミットが迫る。
実際、この辺が精神的、肉体的にキツイ所。更に進むと鎖場まで出現!心を折るのに充分な仕掛け。ホントただの苦行。何が二百名山か。 (TT)
ココを抜けると7合目なのだが、この二王子岳、7合目から先がパラダイス。今までの苦行から一気に解放される。鎖場で帰らなくて良かったー。 m(__)m
一番言いたかった事。2つ有る避難小屋の裏手、どちらかで焚火の跡を発見!つまり地面に炭を直接置く訳で、耐火シートも何も無し。周囲は草ボーボー。
アンタ馬鹿ァ?(←惣流・アスカ・ラングレー風に)
火事になったらどうすんだよバカヤロー!山火事未遂の犯罪行為。これこそ写真撮るべきだったなー。 (>_<)
NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/125秒 F8 ISO 200 ±0EV WB:オート 100mm(150mm相当)
(C)「北山工房」http://kohboh.g2.xrea.com/
Posted at 2025/10/26 21:50:26 | |
トラックバック(0) | 日記