2014年03月15日
北。氏が大荒れである。我が新潟市でこの様な大問題が発生した。
このドライバー、今回の記事では無職になっていたが、ネットからの情報によると現場はビッグスワン周辺。確か当時は派遣社員であり、車両は車屋から借りたものだった筈。借りた車でそんな事するか?フツー。 (--#
それはそれとして、大事なのはここから。あの現場を157km/hで走行する事は、技術的にはセダンでも可能。どこぞの暴走族であれば毎晩の様に走るかもしれないし、もしそうであれば、地域住民はイラつく。ではナゼこれほどのニュースになったのか。それは・・・
違法行為をわざわざ動画としてYou TubeにUPした事
そして・・・
フェラーリである事
フツーの車を捕まえたところで大ニュースにはならない。しかしフェラーリならば別。ネットや新聞で大々的に採り上げられる。事実、我が新潟の新聞、新潟日報に掲載された。
同じ車であるにも拘らず良くも悪くも注目を浴び、問題行動を起こせば即座に目の敵。一体何なんだ。ホンダがF1でイジメられたのと状況は似ている。
とはいえ、このドライバーを擁護する気はない。だからサーキットへ行けばいいのに。。。 (TT)
そして話題は3月14日分、7号車へと繋がる。
北山工房のビジターであればご存知の通り、私は毎日通勤でNSXを使用している。雪が降ろうとお構いなし。一切手加減しない。
新車であれば800万円もするのに、ナニをやっているのかと思うかもしれないが、私に言わせれば単なる中古スポーツカー。それ以上でも以下でもない。
同時代にR32 GT-Rが存在した。アチラも高額であり、モータースポーツへの貢献度も加味すれば存分に注目すべき存在。それなのに相対的な注目度の低さはどうした事だろう??
私はNSXで目立ちたいとか、注目されたい、威張りたい、そういった「他人に対してアピール」するために買ったのでは無い。純粋に工業製品として注目に値するから買った、それだけの事だ。
さて、毎日通勤で使うのはいいとして、ここ数年は往復80km近い生活が続いている。
こうなってくるとyu-G氏、あるいはチビとも氏の様に軽自動車との2台持ちが経済的に有利なのかな??と考える様になった。そこへ降って湧いた7号車のハナシ。
現在の通勤路だと6号車NSXは11km/l。7号車がどの様な数字を叩き出すか。総合的に考えて、私の生活スタイルで本当に経済的なのか??そういった事を含めて、7号車を検証していきたい。
今日の画。2010年撮影分より。大三元炸裂!!
NIKON D700
+AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(7段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/500秒 F8 ISO 200 ±0EV WB:晴天 14mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2014/03/15 11:13:47 | |
トラックバック(0) | 日記