2014年11月15日
チェッカーを受けてから次の枠まで65分有る事は11月8日分に書いた。
あくまで「チェッカーを受けてから」であり、コースを一周し、パドックに戻り、シートベルトを外し、ヘルメットを脱ぎ、水分を補給し・・・なんてやっていればアッという間に時間は過ぎる。
しかも今回はウエット。そんな状況でDL・03G。
いや、03Gが悪いのでは無く、8年落ちのスリックになりかかったロクでもないタイアを選択した私に問題が有る。何度も言うが、03Gに、罪は無い。
オチャラケはここまでとして、予報では、雨脚が強まる。そして、今もって27秒台がどういうポジションなのか、皆目見当が付かない。
遅いんだろうなー、きっと。 (>_<)
そうこうしているうちに、予選の時刻が近づく。
ふと周囲に目をやると、優勝候補がジャッキアップ中!足回りが丸見え。コレはチャンスだ!!
そうこうしているうちに、予選の時刻が更に近づく。 (^^;
で、雨が本降りになる。 (^^;;;
ホーレ言わんこっちゃ無い。予選はタイアを交換して挑もうかナ?と思っていたのに、この体たらく。あのタイアで走ってスピンしたら、周りの迷惑だからネ。
相変わらず降り続ける雨。堪らずテントに逃げ込む。
どうしようかなー。このまま予選はパスしてDNS扱い。最初の枠は「フリー走行」なので、27秒台は予選としてカウントされないだろう。
するってーとグリッド最下位。まあいい。決勝までにタイアを換えようか・・・と思っていたら、何やら物騒な放送が聞こえてきたのである。
次の2輪枠は250クラスとOPクラスの混走となる
この混走は、一つの走行枠で行う
というもの。
するってーと、4輪予選の後、
2輪混走
4輪TAクラス
4輪レースクラス決勝
となる。つまり予選のチェッカーを受けてから決勝までのインターバルは45分間となる。
先にも書いたが、あくまで「チェッカーを受けてから」である。決勝も、開始5分前にはコントロールタワー前に並ぶべきであり、ソレも加味すると実質20~30分といった所か?
降り続く雨。決勝までに止む保証などドコにも無い。こうなる事も覚悟してヤッケの用意もしてあるのだが・・・。 (>_<)
ソレを踏まえて、11月8日分から引用。
「つまり自身の走行が終わると、次まで65分の空き時間が有る。ソレを多いと見るか、少ないと見るか、受け取り方は人それぞれだ。」
今日の画。前回頂いた「強烈なる」ラチェットのアップ。ホワイトバランスに失敗したので、チョイと手直し。「電球」で試すべきだったか。
せっかく頂いた物に難癖を付けるから、こういう事になるんだよ。 (TT)
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical
JPEG+I'm Feeling Lucky 他 処理済 最低画質 最小サイズ
加工ソフト:Picasa 3
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/40秒 F5.6 ISO 800 +1EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2014/11/15 20:26:37 | |
トラックバック(0) | 日記