2015年01月31日
1月25日分では北山工房の恥となる部分を敢えて晒した。
特にブレーキは定期的なメンテナンスが大切なのに、それを怠り、キャリパー内部を腐食させたのである。時に2004年6月20日。自分自身に腹が立った。
例えば、ここにブレーキの効きが悪い車があったとする。すると・・・
ヤレ、パッドが・・・スリットローターが・・・いや、ブレーキシステム総取っ替えで対向6ポッドで!!
なんて考える人も居るかと思う。で、大抵そういったブログには「イイね!」が大量に付く。やる事が派手だからねぇ。
だが、それ以前にやるべき事が有る。それが、メンテナンス。最近の言葉で言うところの「維持り」「初期化」の類。
そういった地味な作業を延々とUPする我がブログ。派手さのカケラも無い。
過去のコンテンツを探しても無駄だって。何にも出て来ないよ~。 (^^;だが、物事の本質はこういった部分に有ると信じている。
前置きはそれくらいにして、北。氏からコメントが届いた。ド素人が見たら誤解するのでは?と心配させてしまった。 m(__)m
北山工房のビジターであれば、ある程度は現実が分かっている人達だろうし、極度に詳しい説明は釈迦に説法か?と皆様を信用している。
しかしながら、考えてみたら、ここはみんカラ。みんとも以外に、どんな人が居るか分からない。ド素人や一見さんには刺激が強すぎただろうか??
派手なコンテンツを好む人の中には「鉄ダメ、カーボン万歳!!」的な人も居るのかな??「ノーマルに乗っているヤツなんてバカ。社外品最高!!」とか。
純正品を理解できないヤツがアレヤコレヤ社外品に手を出したところで、自己満足以外はロクな結果が出ないと私は考えている。
今日の画。キャリパーシールを探したら、こんなものが見つかった。いい時代になったねぇ。コレならわざわざDラーに行って高い純正品を買わなくて済む。
・・・な~んて事を書くと「純正品を買うやつはバカ。」なんて受け取る人が居るかも。
そういう意味じゃないからサ。北山工房のビジターであれば、詳しく書かなくても、分かってくれるよネ。 (^^)ノシ
情報求む:「こういう願望」
PENTAX Optio E60
JPEG撮って出し
露出モード:自動
1/160秒 F4.1 ISO 139 ±0EV WB:オート 62mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2015/01/31 22:05:24 | |
トラックバック(0) | 日記