
たかがコンプレッサーの交換でナゼ重整備なのか、というツッコミは置いておき、2日目。
そもそもコンプレッサーがロックしたのは、配管のシール部分からガス抜け、それと共にA/Cオイルも抜け、ガスだけ補充して潤滑不良でロック、みたいな。 (>_<)
よくよく考えてみれば各種オイル交換は行っても、A/Cオイルの交換なんて、聞いた事が無い。
故に冷凍機油はシステムがブローするまで交換のチャンスは望めない訳で、陰の立役者と言える。 m(__)m
NA型NSXの場合、オイル量は80cc。内訳は、
コンデンサー:10cc
クーリング・ユニット:10cc
レシーバー:10cc
配管:20cc
するってーと、コンプレッサーには差引30cc残る筈なのだが・・・
何も出て来ねーよ!! (ノ-_-)ノ ~┻━┻
あくまでガス漏れも何も無く、正常な状態の値。しかしさー、レストア等は別として、正常なA/Cシステムをわざわざ分解する人、居ると思うか??
そんな事を考えながら、3時間/日のノンビリ作業。誠に恥ずかしながら、予備日と考えていた3日目に突入決定。こんな事では鋭意作業中のクロマニヨン酒井氏に笑われてしまうナ。 p(´⌒`q)
今日の画。コンプレッサーに注入したA/Cオイル。冷媒によって使い分けるそうで、なかなかに厄介。クソ暑い時期に嬉しい、トロピカル・ブルー。 (^^;ゞ
NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/250秒 F2 ISO 200 ±0EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」http://kohboh.g2.xrea.com/
Posted at 2020/07/25 22:04:52 | |
トラックバック(0) | 日記