• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北山@北山工房管理人のブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

移り往く風景

移り往く風景ストカプ氏のブログによると、何とFDを売却したとの事! Σ( ̄□ ̄!!!)

誇り高き楽しい仲間が集まる某所。それが当たり前の風景と思ってはいけない、という事を思い知った次第。

パドックにパークする車達の写真を撮って何の意味があるのか?オレ。。。と何気なく思ってはいたのだが、一台、また一台と入替・売却に伴い、まさか思い出になろうとは!!

いつだったか写真、撮ったよなーと思いつつ探してみると・・・有った有った。・・・が、



2009年6月!!



こんなに古かったとは。 (^^;ゞ 当時はD700を所有しておらず、コンデジでの撮影。6号車と。 

NIKON COOLPIX L12

JPEG撮って出し 
露出プログラム:ノーマルプログラム 
1/53秒 F3.7 ISO オート(50)±0EV WB:オート 68mm
Posted at 2012/09/30 20:15:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月29日 イイね!

強制終了という真実

強制終了という真実興味の無い方には恐縮だが、「彼女のカレラ」という漫画の連載が終了した。

・・・が、問題なのはその終了の仕方で、大人の事情で強制終了となった様だ。

作者のブログもみんカラとは知らなかったが、ずいぶんと切ない内容になっている。で、けろたん氏、しっかりコメントしてるし。 (^^;

そう言われてみれば旅行に行き、その帰りに次から次へとキーマンが登場し、一気に終わりを迎える。

事情を知らない人が見れば随分盛り上げてくれたなーと思うかもしれないが、氏のブログを読んだ後では無理やり感が漂う。(TT)

今回の一件で腐る事無く、またどこかで復活して頂きたい。今はただ、そう願うばかりだ。 m(__)m

脱線するけど、「KIA ASAMIYA & STUDIO TRON ・・・」というロゴ、カッコイイねー。漫画家としての実印とも言うべき存在だろうか。

今日の画。会場で一番気になった車両。いい雰囲気、出してるナ。。。

NIKON D700
+AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御
1/320秒 F8 ISO 200 ±0EV WB:オート 24mm
Posted at 2012/09/29 19:33:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月28日 イイね!

ドミノ発生!

ドミノ発生!Yahoo! のトップニュースを見て知った事なのだが、ハミルトンがメルセデスに移籍だという!! Σ( ̄□ ̄!!!)

「玉突き」でシューマッハが宙ぶらりん。抜けた穴にペレスが収まるそうで、ザウバーの穴にシューマッハが、との噂も。ふ~ん。ペレスはフェラーリではなくマクラーレンだったのか。。。

サテここで素朴な疑問。この様なドミノが発生したとして、最初はドコなのだろう??

9月26日分にも有るとおり、シューマッハがおよそ信じ難いクラッシュをしたお陰でチームは見切りをつけ、ラウダの協力を得てハミルトンを引き抜いたのか?

ハミルトンはポイントランキングでバトンより上位に位置し、そんなドライバーをマクラーレンが積極的に放出し、ペレスを引き抜く事は考えにくい。

当のハミルトンとしても、バトンとの仲が悪いという噂は聞いていないし、マクラーレンより性能の劣るであろうメルセデスに自分から行くか??

当然ザウバーだって、シューマッハが欲しくてペレスを放出しないだろうし。。。

そう考えると、事の発端はメルセデスか?

メルセデスって、そんなに力があるの??カネを積んだとはいえ、マクラーレン相手にケンカを売る??

何度も言うが、マクラーレンよりも明らかに総合力は下。このチームでチャンピオンは無理だろう。それを踏まえて、来年のF1が楽しみだ。

今日の画。上原氏のNSX。

NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3

JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御
1/400秒 F8 ISO 200 ±0EV WB:オート 28mm
Posted at 2012/09/28 21:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月26日 イイね!

お見事なクラッシュ。

お見事なクラッシュ。今度は決勝。何とも悪い時期にセーフティーカーは入るし、ヒュルケンベルグにフロントウイングを踏まれるし。。。 (>_<)

それでピットに入った割にはまずまずだったけれども、結局はペレスに負けた。 (TT) 鈴鹿でこの悪い流れを断ち切れるか??期待!!

それ以上に気になったのが、シューマッハの事故。完全にロックさせ、そのまま突っ込むって。 Σ( ̄□ ̄!!!)

マシントラブルなんでしょ?まさか運転ミスとは考えにくい。アレじゃどこぞの素人だよ。。。

今日の画。販売責任者の渡辺氏。紙面上は違う人になっていたけれども、あくまでコチラが本人。

NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3

JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 12800)
1/125秒 F6.3 ISO 12800 ±0EV WB:オート 300mm
Posted at 2012/09/26 22:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月23日 イイね!

上原氏撮影対決!!

上原氏撮影対決!!サテ困った。またペレスに負けた。F1・シンガポール予選ネ。いつまでもこのままではマズイのだが・・・。 (>_<)

さっさと話題を変える。9月9日の福島MTGの様子がHonda Style 誌に掲載されるのだという。もうそろそろ発売されたのかな?と思ってチェックしたら、大当たり。 (^^)

今月でなければ来月、と思ったのだが、月刊ではなく季刊誌。へー。よくぞ間に合った。

お、☆ぷれ♪氏、バッチリ出ているね~。集合写真ではtanisx氏夫妻、いい場所取ったなー。私は左奥ネ。

注目すべきは上原氏の画。採用された画を見る限り、外付フラッシュを上に向けてのスローシンクロかな?なるほど。 φ(.. )

仮に正面に向けてのスローシンクロでは少々強めに出てしまうのかな?勿論、フツーにフラッシュを使ったのではギタギタの真っ黒になってしまうし。 (^^;

それを踏まえて今日の画。上原氏はもはや「公人」なのだし、目隠しは・・・要らないよね。。。手持ち、ノーフラッシュにて感度増感。怒涛の12800!! (`皿´;)

恥ずかしながら外付のフラッシュを持っていないので、仮にやるとしたら内臓ポップアップ。しかし、正面に向いてしまうしなァ。でも、スローシンクロで試しておけば良かったかな?

ちなみに向こうは、確かキャノンのAPS-C中級機を使用していた。そうなるとノーフラッシュという選択肢は無いのかな?

コチラは現場の雰囲気を出したいので、あくまでノーフラッシュで。かなり感度は上がってしまうが、そこはフルサイズ、D700って事で。

どちらの画が良いか、ぜひ、紙面と見比べられたい。 m(__)m

だから、ナニ見てんだ、オレ。 (^^;ゞ

NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3

JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 12800)
1/100秒 F6.3 ISO 12800 ±0EV WB:オート 300mm
Posted at 2012/09/23 22:33:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あおり運転は100%悪いがあおられがちな運転が存在するのも事... | 自動車情報サイト【新 ...
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/a461b52200c90da85d96d6ae8663b0f6b719072e/?sid=cv
何シテル?   07/29 23:01
北山工房・ブログ版です。HPは http://kohboh.g2.xrea.com/ になります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
23456 7 8
91011 1213 1415
16 17181920 21 22
232425 2627 28 29
30      

愛車一覧

ホンダ NSX 北山工房・6号車 (ホンダ NSX)
北山工房・ブログ版です。HPは http://kohboh.g2.xrea.com/ に ...
ホンダ シビックタイプR 北山工房・5号車 (ホンダ シビックタイプR)
サーキット専用車です。
トヨタ スプリンタートレノ 北山工房・4号車 (トヨタ スプリンタートレノ)
サーキット専用車でした。
ホンダ インテグラ 北山工房・3号車 (ホンダ インテグラ)
サーキット専用車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation