2012年12月31日
ARX-7氏がスペシャルマフラーを製作したという。
適合車種は、フィットであれば全年式、全車種・・・かと思ったら、何と人間用だという!!ヒトであれば、全年式、全性別適合!! \(≧▽≦)/
こういうものに目が無い北山工房。正に希望通りの色をゲットできた。 (TT)
当方、傘を忘れてしまい、少々建屋の中へ・・・の間に、いつの間にやら解散。 (^^; 詳しく御礼もできないままになってしまった。。。
という事で、この場を借りて、御礼申し上げます。素晴らしい品を、ありがとうございました。 m(__)m
使い心地も抜群!素材・厚さ・幅・長さ共に堂々たるもの。サイズを計測すると、280x1695(!)mm。コレはフィットの幅と一致するのでは??ニクイねぇ。伸縮性が有るので20~30mmは簡単に前後してしまうが、まず間違いの無いところ。さすが製作者。
お返しは・・・どうしよう。 (^^; SPNの画とか、オンラインストレージにUPしましょうか?要らないかナ、今さら。。。
それを受けて今日の画。単焦点レンズ+クローズアップレンズ+絞り開放で挑戦!!
人工光下での撮影なので、色合いが出ないの何のって。 ピクチャーコントロールをいつものビビッドにすればケバくなりすぎ。スタンダードで丁度いいかな?
ホワイトバランスをオートにしても赤みが足りないので曇天にするも、鮮やかな赤がまだ足りない。年寄り臭いエンジになってしまう。
かといってPicasa 3でイジクリ回すも、余計におかしくなってしまう。 (TT)それほどまでに、現物は素晴らしい。 m(__)m
NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:スタンダード
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/40秒 F2 ISO 2800 ±0EV WB:雲天 40mm
Posted at 2012/12/31 09:31:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月30日
お、ヤワ原人氏が気になるレポートをUPしたゾ。
エンジンブローと思われたガラガラ音は何と社外品のクラッチ・カバー!! Σ( ̄□ ̄!!!)
どの様な特殊構造なのかは分からないが、エンジン本体でなくて何より。ここら辺は、さすが純正と思わせるもの。
かねてからの懸案、ブレーキの片効きは、これまた何とプロポーショニング・バルブという!! (@_@;)。。。
フロントに対してリアの油圧を弱める部品だが、該当するラインがスティックし、リアの油圧が落ち込んだのだろうか??
私に同様の症状が発生した場合、とりあえずキャリパーをO/Hするが、果たしてここまで疑うかどうか。自分自身の知識と整備能力を考えた場合、大いに不安だ。
とはいえ、マスターシリンダー、ABSユニット、キャリパー、全部やってダメなのだから消去法という事だろうが、まさかここがイタズラするとは。。。
UPしてくれたヤワ原人氏に感謝。 m(__)m
今日の画。せっかくなので私も小ネタを一つ。純正のクラッチ・ディスク。5号車より。
実は3号車でも一度発生していて、この部分が捲れていく。四隅は応力分散の為にRが付けられているが、3号車ではこのRの部分からクラックが入った。
ちなみに、2台とも、別件の用事でミッションを降ろした時にたまたま見つけたんだけどね。 (^^;ゞ
上では「さすが純正」と感心したのだが。。。
NIKON COOLPIX L12
JPEG撮って出し
露出プログラム:ノーマルプログラム
1/9秒 F4.7 ISO オート(400)±0EV WB:電球 105mm
Posted at 2012/12/30 09:33:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月29日
12月28日分では松井の話題だけだったが、もっと気になる問題がある。
「我が」中日から、外国人助っ人3人衆がゴッソリ抜け、そのままDeNAに入団したのだ!! (@_@;)。。。
とはいえ、あからさまに文句は言えまい。谷繁、タイロン・ウッズといった主力を旧・横浜から引き抜いた過去があるからだ。
連続で上手く引っ張ってくるなァ。恨まれなければいいが。と思っていたが、やはり・・・。
今日の画。困った時の、縦!!フロントを豪快に切り落とす。チョット勿体なかったかな?
NIKON D700
+AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/250秒 F8 ISO 200 +1EV WB:オート 14mm
Posted at 2012/12/29 10:43:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月28日
松井秀喜が引退を発表したという。
仮に日本球界に復帰しても幾らか打てるだろう。とはいえ、シューマッハの例もある通り、あんな感じになる事も覚悟しなければならない。
憎たらしいほどにホームランを打つ松井。中日戦で彼が打ち取られた時、それはそれは嬉しかったが、引退会見で目を潤ませていたのを見て、こう思った。
また一人、日本代表が消えた。 (TT)
今日の画。やはりお目当てはコペン。なーんか、構図がしっくりこないなー。
NIKON D700
+AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/250秒 F8 ISO 200 +1EV WB:オート 14mm
Posted at 2012/12/28 21:49:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年12月26日
イヤハヤ、また雪が積もったネ。
爆弾低気圧襲来中、こんな時にカヌーの練習で転覆する高校生。ちょうどお昼時にニュース速報が。顧問はナニやってんだか。 (TT)
それと同レベルの光景が、我が新潟では当たり前の様に散見できる。雪道でのチャリンコの運転である。
それも一台や二台ではないので目を疑ってしまう。 (@_@;)。。。
たださー、運転、ウマいんだよねー。転ぶ気配もないし・・・などと、感心している場合では無いっっっっ!
危ないってばー。お願いだから、コッチに来ないで~~。 (>_<) オマエが転んでオレが轢き殺したら、オレの責任になるんだって~~。 (`皿´;)
今日の画。戦い済んで。今頃、凄まじい青空が。太陽は左後ろ。抜群の光線状態で、車両が引き立つ!そこから更にプラスの露出補正。!!
今回は完全なるJPEG撮って出し。12月23日分の様なベタベタの厚化粧は一切なし。何も手を加えてはいない。男ならばスッピンで勝負!!
NIKON D700
+AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/400秒 F8 ISO 200 +1EV WB:オート 14mm
Posted at 2012/12/26 21:28:10 | |
トラックバック(0) | 日記