• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北山@北山工房管理人のブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

ソレ行け、ソレ踏め。

ソレ行け、ソレ踏め。今更かよ!!と思われるかもしれないが、5月12日の話。 (^^;ゞ

フィット軍団の走行会を終え、次の場所へ向かう。胎内スキー場第3駐車場。ここではたかはし れーしんぐ氏の駐車場練習会が行われるからだ。

当初は完全に諦めていたものの、地図と睨めっこすると、意外に近い。何とか行けそうな雰囲気。北山工房初のダブル・ヘッダーとなり、人気アイドル並のスケジュールとなってしまった。 m(__)m

当方、ジムカーナ、駐車場練習といった類は全くの初。ドシロートである。

まあいいさ。今回は自動車、というか5号車の挙動を知る為に参加した。つまり・・・

コーナーの最中、大きくアクセルを踏むと、どの程度のアンダーステアが出るのか?

それでもお構い無しに踏み続けると、どの程度の慣性ドリフトが発生するのか?

そこからややアクセルを戻すと、どの程度のタックインが発生するのか?

更に大きくアクセルを戻すと、スピン・モードに陥るのか?

その状況でブレーキを踏むと、更に激しいスピン・モードに陥るのか?

その状況で逆にアクセルを踏むと、ヨーはどの程度収束するのか?

収束したヨーを逆手に取り、振りっ返しに必要なタイミングは??

・・・などなど、一通り経験できた。なるほど。。。 φ(.. )

つまり、今回の私にとってはパイロンが有っても無くてもどーでもいい事であり、マジメに参加している皆様とは目的が全く違う。 (^^;

それだったらミスコースしたフリをして好き勝手に走ろうかと思ったけれども、誘って下さったたかはし れーしんぐ氏の顔に泥を塗る事になるしねぇ。。。 (^^;ゞ

皆様とは目的の違う事をしているので、当然ながらパイロンからは大きく離れる。ラインお構いなし。アホみたいにアクセルを踏み続ける。

するってーと「もっとパイロンに近づいた方が良いタイムが出るよ」とのアドバイスが。いや、どーでもいいんだけどさ。 (^^;

あの白くてウルサイ馬鹿はさっきからナニやってんだ?とか思われたのかな??

まあいいや。今度はライン重視に頭を切り替える。すると、40秒前後のコースで1秒ほどのタイムアップとなった。へー。 φ(.. )

オイ!北山工房。動画のUPはどうした!!と思うのも当然。結局、動画形式を変換しただけでまだ編集していない。過去に You Tube へUPしたものをご覧頂くとして、それでお茶を濁してみようかと。何とか今週末にUPできればいいなー。 m(__)m

今日の画。現地に到着し、会場の雰囲気に戸惑い気味の5号車と私。

NIKON D700
+AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/160秒 F8 ISO 200 +2EV WB:晴天 14mm
Posted at 2013/05/29 22:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月25日 イイね!

少~しずつネ。

少~しずつネ。ずいぶん時間が経ってしまったが、FIT軍団SPNの話題。 (^^;

またもウエットでの出走。 (TT)あゆワゴンMR氏のオーディオ試聴が終わる頃には随分乾いてきて、いい感じ。♪

いよいよタイム・アタックを試みる。出走台数が多いので、クリア・ラップを探しながらの走行。キョロキョロ、キョロキョロ・・・。 (・_・;)とりあえず、

49秒383。

少し時間を置いて・・・

49秒947
49秒507
49秒204
48秒872

カンナを掛ける如く、4連続ラップでシャリシャリと削り取っていく。初めてのドライだしネ。最終的には、



48秒727。



このタイムがどの程度のものなのか、自分自身では分からない。全員のタイムが分からないのでアレだが、FIT軍団は53~56秒前後が多いのかな?軽自動車で54秒台を叩き出した猛者も!! (@_@;)。。。

当方、何と言っても5号車である。間瀬専用レースカー。北山工房が考えに考え抜いたクロスミッション&ファイナル&デフが搭載されている。エンジン本体は限りなくノーマルだが、大差を付け、他を圧倒しなければお話にならない!!

「あのウルサイのは音ばかりで大した事ねーな。」

なーんて。

センスの有る人であればマージンを大幅に削り取ってヒョイとタイムを出すのだろうが、なかなかネ。。。

削ってはいけない所を、削ってもOKと勘違いすると大変な事になるし。 (>_<)

今日の画。新しい試み。超広角にて流し撮り。・・・が、メッセージ性の乏しい、訳の分からない画になってしまった。 (TT)

NIKON D700
+AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:シャッター優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/125秒 F11 ISO 200 +1EV WB:オート 14mm
Posted at 2013/05/25 11:43:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月21日 イイね!

疑いを吹き飛ばせ!!

疑いを吹き飛ばせ!!さてさて、雨男の疑いを持つ北山工房田西氏のツーリングに行かず、間瀬にも行かず、悶々としていた5月19日。ならば晴れるだろうと思っていたものの、



夕方から雨。 Σ( ̄□ ̄!!!)



何をしても降る時は降るんだねぇ。。。

動画のUPはもうちょっと待ってネ。ようやく動画形式の変換が終わったところ。

今日の画。SPNのパドックにて。絞りを間違えた。 (>_<)

NIKON D700
+AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/1600秒 F2.8 ISO 200 +1EV WB:オート 14mm
Posted at 2013/05/21 22:38:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月18日 イイね!

気がかりな発表

気がかりな発表5月17日分ではホンダのF1復帰について書いた。

ホンダからの発表といえば、やはりコチラか?「三代目」NSXをアメリカで生産するというハナシ。

私が時期NSXについて何を考えているかは、北山工房HP内、「次期NSXについて考える」を参照頂くとして、今回は現実について。

いや、それ以前に本気で生産するとは思っていなかったので、かなり気が重い。

アメリカで生産する以上、日本市場についてはあまり重要視していないのだろう。そのくせV6とは不可解だ。アメリカ市場であればV8が必須なのでは??

商売として赤字覚悟なのは承知の上だろう。それで経営が傾いた場合、アメリカ・ホンダに責任を取らせて仮に倒産したとしても、日本のホンダは助かる、トカゲのシッポ切りとか?考えすぎか。

NSXとF1。カネの掛かる事を同時にやらなくてもいいのに。「初代」を設計した本人が今度は社長になって「三代目」のゴーサインを出す。ヒーローとなるか、それとも、戦犯となるか・・・。 (>_<)

そうか。車検証上での車名はホンダ、では無く、ホンダオブアメリカ、になるのかな。。。

今日の画。実は「大三元」だったんだね。へー。超広角にボケなんか期待していなかったが、絞り開放にすれば幾らかいいみたい。ふ~ん。 (^^;

NIKON D700
+AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/1600秒 F2.8 ISO 200 +1EV WB:オート 24mm
Posted at 2013/05/18 21:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月17日 イイね!

「勉強中」の次は・・・

「勉強中」の次は・・・実は昨日、くしゃみ1号氏からホットラインが入っていた。ホンダがF1復帰を正式発表という。

「勉強中」を表明した以上、もはや後には引けない。いつかはこの日が来ると思っていたので、ああ、いよいよか、という感じで。 (^^;

いつぞやの当ブログで書いたので常連各氏は耳タコだろうが、それにしてもあと一年頑張っていたら!ロス・ブラウンに渡さずに踏ん張っていたら、勝ち放題に勝ちまくってブッチギリでホンダ・ワークスがタイトルを獲っていたのに!!

エントリーまで済ませておいて撤退って、どれほど経営が危なかったのだろう??

まあいい。過ぎた事を気にしても仕方が無い。先の事を考えると・・・



やはりタクマか?



今年はインディー・カーで優勝!腕は今も一級品である事を見事に証明してくれた。ホンダの後押しを受けて、ようやくF1復帰か?ナニ?否定してるって?それは立場上ネ。

するってーと、どこのチームだい?中嶋をロータスに送り込んだのと同様、マクラーレンか?

いくらマクラーレンが不振を極めるとはいえ、その条件を呑むだろうか?

もう一チーム欲しいよねぇ。ウイリアムズあたり。 (^^; それだったらもう一人欲しいねぇ。中嶋の・・・次男、大祐はホンダ系だけど、成績がイマイチ。 (>_<)

長男の一貴&カムイはトヨタ系のドライバーだから縁は無いかな?アチラも復帰すれば有力候補だろうけど。。。

アレ?SPNの話題が・・・。 (^^;

今日の画。更に高く、ノー・ファインダー撮影。

NIKON D700
+AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/250秒 F8 ISO 200 +1EV WB:オート 14mm
Posted at 2013/05/17 21:51:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Hankook Ventus V12 evo終了 http://cvw.jp/b/1382804/48598155/
何シテル?   08/13 22:11
北山工房・ブログ版です。HPは http://kohboh.g2.xrea.com/ になります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    1 2 3 4
5 678910 11
12 13 14 1516 17 18
1920 21222324 25
262728 293031 

愛車一覧

ホンダ NSX 北山工房・6号車 (ホンダ NSX)
北山工房・ブログ版です。HPは http://kohboh.g2.xrea.com/ に ...
ホンダ シビックタイプR 北山工房・5号車 (ホンダ シビックタイプR)
サーキット専用車です。
トヨタ スプリンタートレノ 北山工房・4号車 (トヨタ スプリンタートレノ)
サーキット専用車でした。
ホンダ インテグラ 北山工房・3号車 (ホンダ インテグラ)
サーキット専用車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation