2013年09月29日
さて、もうそろそろネタバレOKかな?と思ったのでUPさせていただく。半沢直樹のハナシ。
普段、ドラマは観ないけれども、ウナギ登りの視聴率だという。観始めたのは大阪時代の設定で、ギリギリ壇蜜が出演するあたり。結局・・・
ハマった。 (^^;
最終回だけを観た人は「怒鳴ってばかりで何だコレは!!子供には見せられないゾ」と思うかもしれない。私もそう思う。それ以前の、推理小説というか、水戸黄門みたいな感じが、スカッとするのよ。
さて、コレだけ売れると続編は決まりだろう。なので最終回を目前に、自分なりにストーリーを予想していた。
第4コーナーを回って先頭は大和田。充分なリードはあるものの、チョット息が上がってきた感じか。
そして大外から半沢が猛烈な勢いで上がってきた。物凄い勢いだ!半沢、半沢、半沢、ものすごい末脚だ!
いやしかし、大和田も粘る!粘る!残りあと400mも残っている!!(新潟競馬場だからネ)
長い長い直線!激しい叩き合い!差し切れるか半沢!逃げる大和田!残りあと200m!(まだあるのかよ)
ぐんぐん近づいている!ぐんぐん近づいている!半沢追う!半沢追う!逃げる大和田!逃げる大和田!どうか!どうか!どうか!どうか!2頭並んで、ゴ~ルインッッッ!!
大和田が僅かに残った様にも見えましたが、鼻の上げ下げといった所でしょうか・・・。勝負は写真判定となりました!!!
ってな感じで、半沢、僅かに届かず。この勝負は「パート2」へ持ち越し、みたいな。
今回で話を終わらせるのであれば半沢が差し切ってハッピーエンドだけれども、「パート2」に期待したいよねぇ。
実際には見事に差し切ったけれども、「審議」扱いとなり、半沢、失格!みたいな。 (^^;
そんな事を考えていたら、「パート2」どころの話ではなく、映画化の噂も有るとか。こうなってくると「踊る大捜査線」級か?
もう一つ気になったのは金融庁検査。あのガサ入れの類、毎回思うけど、大バラクタにしてそのまま帰るの?
証拠が見つからなかった時くらい、片付けて帰らないの??それが現実なの?出したら片付ける。子供の頃、そう習ったよネ。 ('-^*)/
そんな事を考えていたら(^^; みずほ銀行に問題発生!それこそ金融庁検査だという。タイムリーすぎるナ。。。
告知:「第21回」開催決定!みんなで集まろう!走ろう!! (^^)ノシ
NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:シャッター優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/500秒 F6.3 ISO 280 +1EV WB:晴天 300mm
Posted at 2013/09/29 08:56:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月28日
現在、秋の全国交通安全運動実施中。そんな中、恐ろしい事故が発生した。相手は電柱やブロック塀ではなく・・・
人間!! Σ( ̄□ ̄!!!)
こういう事が起きると、「コレだからスポーツカーに乗っているヤツは・・・」と思われたり、子供への教育として「スポーツカーを見たら逃げなさい」と言われかねない。何たって、幼い子供が5人も吹き飛ばされたんだからね。。。
・・・などと思っていたら、「北山さんも、気を付けてくださいネ」と冗談を言われてしまった。 (--# ホラ、早くも被害を被った者がここに一人。
ここ最近、パトカーがウヨウヨ。実際、今日も見た。
スポーツカーオーナー各氏は怒り心頭だろう。それにしても、柵と畑を飛び越えて民家に突っ込むとは、もはやナイトライダーの世界だ。
こういう人こそ、サーキットを走って命の大切さを知ってほしいのだが。。。 m(__)m
加害者は免許取得後1年以内に2回事故を起こしたとか。それで行政処分を受ける規定が無かったのであれば、関係者が吊るし上げを喰らう事必至。今後は何らかの動きが有るのだろうか?
するってーと巡り巡ってクルマ好き、スポーツカー好きが生息しづらい環境になってしまう。 (TT)
加害者の父親、見てて痛々しかった。思い詰めて自殺なんかしないだろうなー。大丈夫だろうか??
問題の車両を見る。タイアは・・・初めて見るパターンだ。
ナニ見てるんだ、オレ。 m(__)m
ああ、こんな事を書いていたら、クルマを運転するのが嫌になってきた。電車で通勤できれば、どんなに楽かなー。
とはいえ、「第21回」の開催が決定した。決戦は10月13日。詳細は北山工房HPを参照されたい。
例によってスクール・クラスは4000円。もう、タダ同然である。 (^^)
どうやら北。氏も気合を入れている様で、なかなかに楽しみだ。
NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:シャッター優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/500秒 F6.3 ISO 280 +1EV WB:晴天 300mm
Posted at 2013/09/28 18:51:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月21日
天高く馬肥ゆる秋~。 (^^)
するってーと農家の皆様はボチボチ稲刈りの時期な訳で、例によって道路上はあっちでボトボト、こっちでボトボト、土まみれ。 (^^;
先日の魚雷命中事件でも一瞬「土なのか?」と思ったのが回避遅れに繋がった・・・なんてのは理由にならないよね。
それはいいとして、どう考えても公道上を走行できない農作業車両が我が物顔で走行し、動くシケインと化す。
それを踏まえて、今日の画。通勤途中だったので、携帯カメラ。故に補正しまくり。偏光フィルターが欲しいネ。 (>_<)
こんなの初めて見た。コンバインの様な格好をしていて、背中にはご覧の様に巨大なカゴが。キャタピラーなので、歩みは牛歩の如く。
困ったもんだねーと思いつつ、今度は帰りのバイパス。ワゴンRか何か、妙にゆっくり走っている。左右にもフラ付く。酒でも飲んでいるのか??
横に並ぶ機会があったので確認すると、女性ドライバーが電話の真っ最中。笑いながらマシンガントーク。こういうのを見ていると、軽自動車税、ガツンと上げても良いのでは??と思ってしまう。 (--#
そして今朝。トラクターと耕運機の中間みたいなヤツが何かを引っ張っている。こんなのにぶつかったら、どんな風に責任を取るのだろう??
こういった連中、ある意味、暴走族よりもタチが悪いナ。自分が悪い事をしているという自覚が無いからネ。。。 (>_<)
DoCoMo F902i
JPEG+I'm Feeling Lucky 他 処理済
加工ソフト:Picasa 3
Posted at 2013/09/21 21:32:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月18日
今更で恐縮だが、「第20回」の車載動画をYou TubeにUP完了した。例によってフリー走行、予選、決勝の3つ。
決勝では、スタートで行き場を失ってグリーンに飛び出したり、その隙にドカドカと追い越され、しかし抜き返すという、テンコ盛りの内容。
やはり、レースは、こうでなくては!! \(≧▽≦)/
一応チェックはしたけど、不具合があれば遠慮なく指摘されたい。 m(__)m
NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:シャッター優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/500秒 F6.3 ISO 250 +1EV WB:晴天 300mm
Posted at 2013/09/18 21:53:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年09月16日
先日、仕事帰りでの出来事。辺りはすっかり暗くなり、バイパスを走行。道路上にフッと黒い物体がヘッドライトの光によって映し出された。アッ・・・と思った瞬間、
ドォーーーン!! Σ( ̄□ ̄!!!)
物凄い衝撃が伝わった。野球のボールなんてモンじゃない。ソフトボール程の大きさの石・・・あの色だと、石というより岩だろうか。そんな物が道路上に落ちていた。
ハンドルがブルブル振れる。さぁ困った。車体で無ければいいが。どうやら40~50km/hで振動が大きくなる様だ。
ハンドリングもおかしい。直進性が時々失われる。走行中に足回りの部品が吹き飛んでクラッシュしたら元も子もないので降りて確認する。
・・・が、目立った損傷は見受けられない。パンクもしていない。が、運転感覚は明らかにオカシイ。タイア・ホイール関係が無傷となれば、いよいよシャシー周りを疑う事になる。そうなれば大出費も覚悟しなければならない。 (>_<)
そんな事を考えつつ、何とか帰宅できた。そして問題のタイアを取り外したのが今日の画。リム内側が見事に曲がっている。6号車自慢のテクノマグネシオ製ホイールが。。。 (TT)スタッドレスに履き替えての通勤が決定。
タイアも無事ではない。衝撃で内部構造が破壊されたのか、一部分が極端に膨らんでいる。もうお釈迦。これまたご自慢のNSX-R専用タイア、BS・RE070 HOが!! (TT)
数日が経過してもう一度確認すると、空気がすっかり抜けていた。無事帰宅できただけでも儲けモノか?
サテ、このマグネシウム合金ホイール、修理手配をしなければ。マグ修理を嫌がる業者が多い中、無事に受け入れてもらえる事を祈るばかりだ。 m(__)m
ちなみに後日、現場を通ると問題の岩は見当たらなかった。が、道路脇にはやや大きめの石がポツリポツリ。バイパスのすぐ脇では大規模な土木工事を行っている。
そのダンプが落としていったものにまず間違い無いのだが、だからといって証拠も無い。
ナニ?毒ばかり吐いていた天罰だって??もう、落ちを考える気にもなれない。 (--#
NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/40秒 F2 ISO 900 +1EV WB:オート 40mm
Posted at 2013/09/16 11:05:15 | |
トラックバック(0) | 日記