2014年05月05日
ゴールデンウイークは北山工房恒例、通勤車両重整備春の陣である。
・・・が、やる気が出ない。 (^^;
なので、6号車NSX、7号車ライフと、しょーもないメンテの類を終わらせ、本日、ようやく5号車シビックの作業開始となった。
コイツも細かい部分がアレコレと。。。それが、今日の画。
長年の使用により肉厚が薄くなった事が原因だけに、ちょっと厄介。トドメを刺す事にならなければいいが。 (^^;
どうやら北。氏は私と違って精力的にメンテナンスに勤しんでいる様で、コチラとしては励みになる。 m(__)m
NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/40秒 F2 ISO 3200 +1EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2014/05/05 20:29:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年05月04日
Lip氏が宇宙戦艦ヤマト2199ネタをUPしているので、私も。。。
過去のブログに一度採り上げているので重複するかもしれない。今回は最終話に的を絞る。
艦長が死亡するシーン。佐渡先生が艦長室のドアを開けるのだが、あのドア、ちょっとマニアックな開き方をする。
ドア全体が10cmほど浮いて、それからヒンジ部分を中心に動く。芸が細かいねぇ。 (^^)
問題はここから。佐渡先生が入室。駆け寄ること無く敬礼をするのだが、どちらがいいのだろう?
また、その構図。2199では真正面だが、オリジナルは斜め後ろ、やや下から。しかもズームアウト。
私は、どちらもオリジナルがいいナ。
ちょっと驚いたのは、ヤマト帰還の日。何と12月8日!!この作品を、特にアメリカに輸出するとなると、アチラの国民感情とか、どうなるんだろうと心配してしまった。 (^^;
細かい事を言って恐縮だけど、大気圏突入直前にヤマトが通り過ぎるのだが、あのエンジン音、もっと大きくてもいいと思う。エンディングと被ってしまったし、宇宙空間に音が響かないのは重々承知はしている。 m(__)m
最終話まで全く知らなかったのだが、2014年、つまり今年、完全新作が放映される様だ。こんなサプライズが有ったとは!!
それにしても、このストーリーを作った人、凄いと思う。何十年前の作品なんだよ。コイツを上回る作品が未だ見当たらない。あえて言うなら、ファースト・ガンダムくらいか??
今日の画。もうちょっと低い位置から。ちょうどダンプカーが来たので、花びらの舞い上がり具合をもう一発確認。
露出補正を+1にするも、まだまだ手ぬるい。ホワイトバランスもオカシイ。 (>_<)
NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/50秒 F6.3 ISO 200 +1EV WB:オート 300mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2014/05/04 15:13:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年05月03日
ガンダムビルドファイターズが無事終了と思いきや、即座に再放送が始まった!!
実は第一話、第二話と録画していなかっただけに、実にありがたい話だ。 (^^)
一番の注目はラルさんだろう。声優は広瀬正志!ランバ・ラルと同じ!! (^^)ノシ
バルカン砲を楽勝で避けておきながらモロにブッタ切られるあたり、存分に笑わせていただいた。そしてあの名セリフは「第4回」のコンテンツで大いに生かされている。
それにしても、「戦いの中で戦いを忘れた」ラルさんもファースト同様、35歳とは!!
今日の画。5月2日分の画を切り刻み、塗り放題に塗ったくると、こうなる。
事情を知らない人が5月2日分の画を知らずに見ると「良い画だなァ」と思うかもしれないが。。。もはや、塗り絵の領域である。
下にもあるが、コレが「JPEGトリミング 他 処理済」の現実。ソフトがあれば、ものの1分でできてしまう。
写真コンテストなど、どう考えても派手に塗ったくった作品が散見される。露出やホワイトバランスを微妙に整えるならまだしも・・・。
コレがデジタルの怖さよ。 m(__)m
NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEGトリミング 他 処理済 最低画質 最小サイズ
加工ソフト:Picasa 3
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/125秒 F6.3 ISO 200 ±0EV WB:オート 300mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2014/05/03 09:10:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年05月02日
4月26日分では失敗写真の見本を示した。
そんな事を考えていたら本当に桜の写真が撮りたくなってしまった。 (^^;
なので通勤時、ちょうどいいヤツが有ったので、D700出動!!
この時は散り始めの時期。道路には花びらが落ちている。車が通り掛ったので、その花びらがどの様に舞うのか、確認の為に一枚。
何も考えずにそのままの設定でシャターを押すと、ご覧の様に恐ろしい画が出力される。 (>_<)
さて、コレをベースに、どの様にD700を設定するか。カメラマンの腕の見せ所!!
NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/125秒 F6.3 ISO 200 ±0EV WB:オート 300mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2014/05/02 20:02:04 | |
トラックバック(0) | 日記