• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北山@北山工房管理人のブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

RT615、終了。

RT615、終了。11月29日分では7号車が退役した事を書いた。

するってーと、早速タイアが終了した件を。 (^^;ゞそれが、今日の画。

オーツタイヤと表現する方がしっくり来るのだが、FALKEN・AZENIS RT615。何たって2008年モノなので断言はできないが、それでも温度には敏感だった。

温まってくれればグリップするものの、冷えていると悲劇的にグリップしない。温まりが速いか遅いかは別として、とにかく温度管理が重要だった。 (>_<)

情報求む:
「こういう願望」

NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical

JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/40秒 F2 ISO 560 ±0EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」
http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2014/11/30 23:44:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月29日 イイね!

7号車、退役。

7号車、退役。実に9回に亘って行われた「第27回」のリポート。たった一回のイベントにどれだけ手間を掛けるんだか、と思うかもしれないが、私にとってはそれぞれが貴重な経験。存分に味わいたい。

いつぞやにアナウンスした7号車ライフ。実は退役していた。

今月上旬に車検を迎える事を承知で乗り始めていて、サテ、どうしたものかと考えていた。

先が短いのであれば存分に乗りたいし、そうなってくると6号車NSXに全く乗らなくなってしまった。 (^^;

しかしながら、乗らなくても税金は掛かる。乗らない車に税金を払う事ほど馬鹿らしい事は無い訳で、貧乏性の北山工房としては悩みどころ。

でも軽自動車であればランニングコストは抑えられるのか?といえば、例えば燃費だと11~12km/Lの6号車NSXと、15~16km/Lの7号車ライフ。

違うといえば違うのだが、だからといって7号車購入の車両代、税金、保険代を燃料代で取り返すには、かなりの期間が必要である事が判明した。

しかも保険代、任意保険なのだが、新規での登録となる。厳密には二台目登録でスズメの涙ほどの割引にはなるが、車両保険を外しても6号車NSXの倍近い保険料となる。

Σ( ̄□ ̄!!!)

おーいなんだそれー!!

保険屋から値段を聞いた時、それこそ目玉が飛び出た。軽自動車の保険料がNSXのほぼ倍??

しかも11月には車検。やってらんねーよバカヤロー。 (--#

等級がなせる技なのだが、そういった事情をトータルで考えての判断。新たなオーナーへと旅立っていった。 (^^)ノシ

結論。北山工房の様な生活スタイルでは、6号車NSXを通勤で毎日使用した方が、結局は安くつく事が理屈で証明できた。コレが分かっただけでも、7号車ライフを導入した価値は大いに有ったというものだ。感謝。

「通勤で毎日使うなんてNSXが勿体ない」と思うかもしれないが、毎日使わない方が勿体ないのだ。 (^^;

今日の画。某所で桜と。撮影当日は晴れ渡り、空は、どこまでも青かった。

調べてみたら単なる安ズーム。軽くチョイと一枚撮ったヤツが、意外に印象に残るものになった。こうなってくると、「大三元」を自宅に置いてきた事が悔やまれる。

情報求む:
「こういう願望」

NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3

JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/1600秒 F3.5 ISO 200 +1EV WB:オート 28mm
(C)「北山工房」
http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2014/11/29 21:22:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月28日 イイね!

こういうカラクリ。

こういうカラクリ。

11月24日分ではガックリと肩を落とし、ミーティングルームに向かったところまでを書いた。

サテ表彰式。今回も色々景品がある。成績上位者から呼ばれて、好きな物を持って行けっっ!てヤツ。

ここで主催者側から走行終了についての説明。問題は停電であり、データが消えてしまっては元も子もないから、というもの。確かに、それならば賢明な判断といえる。

閑話休題。ガチクラスは事前の情報通り13秒台が1位。ドライでこのタイムを出すだけでも大変なのに、凄いねぇ。。。 m(__)m

もう呆然。ガックリと肩を落とす。暫く上の空。

「レースクラス、2位、北山さん」

Σ( ̄□ ̄!!!)

ナニ?何かの間違いじゃないの??他にキタヤマって人、居なかったっけ?

表彰式終了後、遂にリザルトと御対面!ようやく全体像を掴む事ができた。

実のところ、ガチクラス、レースクラス、計出走8台中5位。やっぱボロクソだね。 (TT)

ただしレースクラスのみでは、予選出走4台中2位。へー。

興味深いのは21秒台から23秒台までに8台中4台が密集しているという事実。

仮に私があと1秒遅かったら予想通り「残念な結果」になっていたし、逆にあと1秒速ければクラス優勝も有り得た。

とはいえ、割烹屋氏は16秒台、総合優勝は13秒台だけに、そういう問題では無いと思うが。 (^^;

今日の画。今回の戦利品。何とコメまで貰えた。感謝感謝。 m(__)m

情報求む:
「こういう願望」

NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical

JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/40秒 F5.6 ISO 4000 ±0EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」
http://www.geocities.jp/k_kohboh/

Posted at 2014/11/28 22:23:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月24日 イイね!

雨男としての覚悟

雨男としての覚悟11月23日分ではトイレの前で待ちぼうけを喰らったところまでを書いた。

ヒマなので予選の事を思い出してみる。絶望的Y氏の後ろに付いた時、氏のリアは極端に安定性を欠いていた。みんな大変なんだなー。

スケジュールについては、二輪クラスの枠が一つ潰れて20分の余裕が有るから、それ位だったら余裕で待てるでしょ、なんて呑気に構えていた。ところが・・・

暫くすると、場内放送が流れた。それによると、全走行スケジュール終了、つまり強制終了である。

するってーと、予選結果がそのまま順位となる。

Σ( ̄□ ̄!!!)

オーイなんだそれー。この程度の雨で打ち切り?路面状況をパドックから確認していないけど、まだまだイケるんじゃね?

こんな雨の中を走るのは相当な腕前の持ち主か馬鹿のどちらかであり、その馬鹿筆頭が、ご存知北山工房って訳。 (^^)

雨男を自認する者としては、どれだけ雨が降っても必ず走行するし、周辺の準備も怠らず、5号車も、大雨でも走行できる事を前提として車両製作を進めてきた。

事実、2号車の時はホームストレートでさえ川だらけになり、小刻みなホイールスピンでマトモに加速せず、シケインからドバドバと雨水が流れる中でも走った。

過去に走行中止になったのは、ホームストレートでオイルを撒いた車両があり、ウエットである事も重なった時。アレは致し方ないよなァ。

話を戻す。だからといって、出走を辞退する者を臆病者とは思わない。それぞれに事情が有るからネ。

NAレースクラスは出走5台。どうせ私は限りなくビリだろうけど、「踏み絵」で仮に2台が辞退すれば、グリッドに並んだ瞬間に3位決定。そんなミミッチイ考えを持っていたのだが。 (^^;

あーあ残念。表彰式が行われるミーティングルームに向かう。その足取りは限りなく重かった。どうせビリなんだろうなー。 (TT)ところが。。。 (^^;

今日の画。幾ら何でもボケが強烈過ぎたので、ちょっと絞ってみる。マスターバック側にもプラグが挿入されている点に注意。

情報求む:
「こういう願望」

NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical

JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/40秒 F8 ISO 5600 ±0EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」
http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2014/11/24 20:26:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月23日 イイね!

見えぬ全体像

見えぬ全体像11月21日分ではタイアのお陰で5秒も一気にタイムが縮まった事を書いた。

すっかり気を良くした北山工房、決勝に向けて、トイレに行く。

さあて、いよいよ雨が本格的に降り出した。パドックに戻ろうかと思ったけど、トイレの前で、雨宿り。

せっかくなので、前菜屋氏と立ち話。事務所からの情報によると、予選トップは13秒台だという。

Σ( ̄□ ̄!!!)

オイなんだそれー。22秒台なんて、話になんねーじゃんよー。もしかして、とんでもなく遅いんじゃ?? (TT)

更に激しさを増す雨。TAクラスの面々がパドックから出てきた。もうそろそろ戻らないといけないなー。

ところがここで停電発生!間瀬のスタッフが忙しく動き回る。おかげでTAクラスは待ちぼうけ。

するってーと、私もトイレの前で待ちぼうけとなってしまった。 (^^;

今日の画。5号車のブレーキ点検の様子。

マスターシリンダーにはタンデム配管用としてM10-1.0のネジが2つ切られている。そこに1/8PTプラグを突っ込む。

分かってやっているからイイとして、如何に馬鹿げた、というか愚かな行為をしているか!!鼻で笑って頂いて大いに結構。

厳しい表現をするけど、この文章を理解できない人は、決してマネをしない様に。相手はブレーキだからネ。 m(__)m

情報求む:
「こういう願望」

NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherica

JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/40秒 F2 ISO 450 ±0EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」
http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2014/11/23 11:27:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あおり運転は100%悪いがあおられがちな運転が存在するのも事... | 自動車情報サイト【新 ...
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/a461b52200c90da85d96d6ae8663b0f6b719072e/?sid=cv
何シテル?   07/29 23:01
北山工房・ブログ版です。HPは http://kohboh.g2.xrea.com/ になります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3456 7 8
91011121314 15
1617181920 2122
23 24252627 28 29
30      

愛車一覧

ホンダ NSX 北山工房・6号車 (ホンダ NSX)
北山工房・ブログ版です。HPは http://kohboh.g2.xrea.com/ に ...
ホンダ シビックタイプR 北山工房・5号車 (ホンダ シビックタイプR)
サーキット専用車です。
トヨタ スプリンタートレノ 北山工房・4号車 (トヨタ スプリンタートレノ)
サーキット専用車でした。
ホンダ インテグラ 北山工房・3号車 (ホンダ インテグラ)
サーキット専用車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation