2015年08月29日
見事なまでに最下位に転落した5号車と北山工房。フロントタイアを9年落ちのDL・03GからBS・RE-11Sへとチェンジ!!この原稿を書いている今、確認したところ・・・
5年落ち。 (^^;ゞ
まぁいい。私にとっては存分に秘密兵器である。あれから、もう、そんなに経ったんだねぇ。。。
ところで、今回の参加台数は随分少なく、70台程だという。いつぞやの130台程から比べれば、激減もいいところ。皆様、どうしたのだろう??
そんな状態なので、Bパドックは空きが多く、ギャラリー車両や積載車まで駐車する余裕。何とも珍しい光景だ。
するってーと訪問者もチラホラ。アレヤコレヤと車談義に花が咲く。話し掛けてくださった皆様、感謝感謝。 m(__)m
そうしているうちに昼になった。それが、今日の画。みすぼらしい弁当だって??私にとってはアリガタヤ。
何度も言わせてもらうが、肉マン1コで終わった時もあった。冷たい雨が降る中、5号車の中でパク付いたのである。他人を信用したオレが馬鹿だった。
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/800秒 F5.6 ISO 200 +1EV WB:オート 78mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2015/08/29 20:24:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年08月23日
先ずは1回目の走行。太陽は出てきたものの、一部ウエットという状況。約10ヶ月ぶりの間瀬。俺は帰ってきたゾ。 (^^)
ドライ部分はそれなりにグリップするものの、ウエット部分は予想通り、悲劇的なグリップ。皆様もそうなのかな??
さんざん苦しめられたブレーキも半分くらいは直った。あと半分だなー。
ここでピットに入る。モニターを見ると、確か17秒台。順位は下位1/3ほど。
ブレーキのフィーリングは確認できたし、この状況でこれ以上走ってもリスクを負うばかり。午後には晴れるだろうしなー。
なのでこのままモニターを見つめる。少しずつ路面が乾いていく事、ドライバーがコースに慣れていく事、そういった要因が重なり、どんどんタイムを上げていく。
するってーと私の順位はズルズルと下がり・・・
最下位。 (^^;
まあいい。ブレーキはまずまず使い物になる事は確認したし、午後からはタイアを換えて、いよいよ本気モードだ!!
今日の画。再びブースターケーブル。こんなに暗い安ズームとはいえ、300mm+フルサイズでここまでボケる。それらしくバックストレートを入れたつもりだったけど、さすがにボケすぎた。 (>_<)
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/320秒 F6.3 ISO 200 +1EV WB:オート 300mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2015/08/23 22:01:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年08月22日
サテ、今年も行って来たゾ、ローカル花火。
それにしてもさー、開始10分前にならないと客が来ないって・・・ステキすぎるぞ!! (^^;
「一晩で何発上がります」とか、そういった火力頼みの騒がしいメジャー級とは一線を画す、「わび、さび」の世界がけっこう好きだったりする。
それを踏まえて、今日の画。例によって2010年撮影分より。ここまで来ると10号、一尺なんだろうなァ。28mmの画角で収まりきらないって、どうなの。 (^^)
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:マニュアル
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(7段)
ISO感度:固定
12.8秒 F8 ISO 200 ±0EV WB:オート 28mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2015/08/22 22:21:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年08月16日
現場に着いて受付。速攻でゼッケン取付。何と言っても不安定な天候。いつ雨が降るか分からない。濡れたボディーにガムテープは無力なのだよ。
・・・で、予想通りスコール。堪らず車内に逃げ込む。ただ、空を見ると雨雲と青空がハッキリしている。この分だと一時的でしょ。
ミーティングが終わりドリフト・クラスが走行開始!スキール音から判断するに、コースは僅かながら乾き始めている。
ところが、タイムアタック・クラスの走行開始を祝うかの様に再び雨。8時30分位だろうか?まずいねー。コチラは9時40分から走行開始なのに。
この状態だとウエットでの走行は避けられないと判断。だからといってフロントに履かせた2006年物のDL・03Gは外さない。特に雨では悲劇的なグリップと分かっていながら、そのまま。先ずは、様子見だ。
ちなみに、受付時にエントリー・リストを確認すると、何とスクール・クラスが1台!!
その1台がタイムアタック・クラスに移行したのか、当日渡されたタイムスケジュールにはスクール・クラスが無かった。何とも勿体ない話。 (>_<)
今日の画。大雨が過ぎ去り、今度は太陽が顔を覗かせる。その光を一杯に浴びて輝くブースターケーブルの水滴。
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/320秒 F6.3 ISO 200 +1EV WB:オート 300mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2015/08/16 20:25:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年08月15日
サテ、無事に帰って来た。 (^^)
朝方、ズドォ!と降った時には流石にビビッたが、良く見れば雲そのものは小さいので通り雨が断続的かな?と思っていたし、事実、そうなった。
無事に帰ってきたといえば、決勝レース中、2台ほど後方で接触が原因と思われるスピンが発生!一台はヘッドライト損傷、もう一台はリタイアしたのかな??コワイコワイ。。。
もう眠い。続きはまた、明日。 m(__)m
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/500秒 F5.6 ISO 200 +1EV WB:オート 50mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2015/08/15 21:37:34 | |
トラックバック(0) | 日記