2015年09月27日
迎えた「第28回」決勝。例の放送を聴いていたか否かで、結果が大きく左右される事になる。
シグナルが赤になる。すると、スルスルと動き出し、しかし直後にピタリと止まる車両が数台。
ホーラね。 (^^;
そして赤が消灯!どうにも慣れないスタートだが、5号車は問題無くクラッチ・ミート。先ほどフライングした車両達なのか、1コーナーまでに数台を抜き去る。
結局、俺の前に何台いるんだ??1、2、3、と来て、4番目が・・・
オレ!! (^^;
スタートで3台も抜いたのかい??
当然の事ながら、5号車よりも速い車両を3台も抜いたのだから、猛烈なる突き上げ必至。ひたすら防戦、防戦という、ミラー越しの戦いとなった。
結局順位を守り抜き、4位でゴール。車載動画としては退屈なものとなった。 (^^;
ラップタイムは予選を上回る、12秒5。
たださー、(北山工房にしては)最新鋭タイアであるBS・RE11Sを投入しておきながら、このタイム。後に5年落ちが判明したが、それでも11秒台が欲しかったところ。 (>_<)
予選1回目でビリになりながらもタイアを変更して7位。決勝では4位と、何とも変動の激しい一日となった。 m(__)m
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/2500秒 F5.6 ISO 200 +1EV WB:オート 78mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2015/09/27 22:13:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年09月26日
まだ「第28回」のレポートが終わっていないので、続きをば。
2回目の予選を終え、パドックに戻る。実は「割烹屋氏のシビックを運転したい!!」と本人に伝えてあった。
決勝が終わると後片づけでバタバタなので、このタイミングだろう。本人の許可を得、パドックをウロつき回る。
足回りは意外に柔らかい。これは、たかはし れーしんぐ氏と対照的。車の数だけ考えがある訳で、いい刺激になった。
更に、パワステ付で快適至極。フツーは皆さん、こういう感じなんだよねぇ。
試乗を終え、発表になったグリッドを確認する。エントリー14台中、予選出走12台。5号車は13秒1で7番手。予選1回目がビリだった事を考えると、フロントタイア変更の効果が出たか。 (^^;
良く見ると12番手が36秒台。チョイと走って終わったのかな??あと、オレにぶつけたヤローは2番手。速いねぇ。
トップが9秒台、11番手が15秒台と、中々に密集している。さすがNAクラス。 (^^)
そんなこんなでKカー・クラスの決勝。ここで聞き逃せない放送が。
スタートのシグナルはいつも、黄・点滅、赤・点灯、青・点灯でスタートだった。ところが今度は赤・消灯でスタートだという。
しかしさー、ドライバーズ・ミーティングではそんな連絡は受けていないヨ。
それに、ヘルメットを被ってコースに出ているKカー・クラスの連中には聞こえていないのでは??
私の不安は的中。バラバラのスタートとなった。 (>_<)
サテ、私も準備をしようか。
今日の画。9月19日分と見比べられたい。画角が違うだけで、随分と印象は変わる。
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/500秒 F5.6 ISO 200 +1EV WB:オート 50mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2015/09/26 22:02:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年09月21日
サテ無事に帰ってきた。
今回はベーパーロックからスピンする事は無く、芝刈りをする事も無く、比較的平穏な走行となった。
それでも一人相撲の様相を呈した事だけは間違いない。 (^^;
詳細はまた、後日。 m(__)m
今日の画。さっそく大三元炸裂!!
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/250秒 F5.6 ISO 200 ±0EV WB:オート 14mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2015/09/21 23:08:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年09月19日
ようやく「第28回」の車載動画をYou TubeにUP完了した。
・・・というか、予選1回目、2回目は確認済み。ところが決勝はこの原稿を書いている今現在、残り1分、92%のままビクともしない。 (^^;
無事に終わったのかな??そういう事にして、シンガポールGPの予選を観るとしようか。 (^^;;;
「第29回」開催決定!みんなで集まろう!走ろう!! (^^)ノシ
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/500秒 F5.6 ISO 200 +1EV WB:オート 120mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2015/09/19 23:45:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日
「第28回」のレポートが終了しないまま、次の参戦が決定した。つまり「第29回」ネ。日付は・・・
9月21日!!
北山工房得意の、「HONDAでGO!」ってヤツ。
さんざん考えた挙句、6号車NSXをタイムアタック・クラスで出走させる事にした。試したい部品も有るし。。。
さぁ、みんなで集まろう!走ろう!! (^^)ノシ
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/500秒 F2 ISO 200 +1EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2015/09/13 23:13:22 | |
トラックバック(0) | 日記