2016年08月28日
昨日は毎年恒例、ローカル花火を観てきた。コイツを観ると、ようやく夏が終わると実感する。 (^^)
閑話休題。8月27日分では、1回目の予選について書いた。
何度も書くが、タイムは1分11秒885。平均時速は100.160km/hとなっている。
1周2kmの間瀬。するってーと1分12秒で平均時速は100km/h。
やっと100キロの大台に戻したよ。 m(__)m
以前は連発していた11秒台。間瀬を走り始めたときから気になっていた、リザルト上位者の右側に記録される100の数字。100キロの壁。
NA車両として、「100」という数字は特別なのだよ。 (^^)
更にその上には「シングル」という特別な響き。ターボ車は別として、NA車には勲章の様に輝いている。m(__)mm(__)mm(__)m
今回のリザルトを見ると6秒、8秒・・・は別格として、10秒、11秒が2台ずつ。12秒が3台、13秒が2台と、大接戦!
1秒違うだけで大騒ぎ。 (^^;
その中には「てぃあ~ず」軍団が実に3台も含まれており、厚い壁として立ちはだかっていた。
が、その3台は少々タイムを落としており・・・
5号車が3台まとめて撃破に成功!! (^^)初めてじゃないのかい??
パドック上では相変わらず様々な御仁と挨拶&お話。コレだから、サーキットは止められない!!
今日の画。2010年撮影分より。28mmの広角でも収まりきらない。
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:マニュアル
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:固定
12.8秒 F8 ISO 200 ±0EV WB:オート 28mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2016/08/28 21:10:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年08月27日
予選1回目。コースに向けてパドックを移動していると・・・ヒストリック・スカイラインの近くで誰かが作業している。あの部品は・・・
キャブレターのフロート!!
黒いヤツが2つ。フロートは金属では無く、樹脂製なんだねぇ。腐食など、経年劣化を考えれば、やっぱ樹脂か。
そのフロートを逆さまにし、見つめている。油面の高さを疑っているの??
コレ、あくまで5号車運転中に一瞬見えただけなのでアレだが、まず間違いないものと思われる。
こういう風景、いいね~。旧車好きで有名な「あゆワゴンMR」氏、来れば良かったのに~。 (^^)ノシ
コース上はなかなかクリア・ラップが取れずアタフタ。そこへ・・・
「あおしび」氏登場!!
7番進入で車体下面から火花が出ている。 フロントウイング周辺が路面に当たっているのかな?さすが・・・
当日は不安定な天候。予選2回目は雨が予想される。するってーとココでタイムを出しておかないとアウト。セッセと走る。
結果は11秒885で出走14台中6位。どうしても11秒台が欲しかったので、最低限の目標はクリア。いつ雨が降っても大丈夫。
今日の画。2009年11月15日撮影分より再掲&チョイと手直し。たかが7年。これらの車両にとってはホンの一瞬だろう。
情報求む:「こういう願望」
NIKON COOLPIX L12
JPEG+I'm Feeling Lucky 他 処理済
加工ソフト:Picasa 3
露出プログラム:ノーマルプログラム
1/234秒 F2.8 ISO オート(50)±0EV WB:オート 35mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2016/08/27 22:37:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年08月21日
8月15日分では「第33回」より帰って来た事しか書いてなかった。なのでその続き。
レースというものはパドックの場所取りから始まる。特にクソ熱い夏の時期は。 (^^;
今回ばかりは、やや早めに現地着。「いつもの場所」に陣を張る事に成功!そう。ここから始まっているのだよ。 (^^)v
たださー、人によっては日陰を優先させる場合も有る。するってーとコースから離れた山側になる。コレも一理有る。
が、山側には蚊が居る。 (^^;どちらを優先させるかは、本人の考え方次第。
暫くすると・・・割烹屋氏登場!私の近くに陣を張り始めた。向こうは向こうで手馴れたもので、タープを持ち込んでいる。さすが。。。
気になる天気予報としては、午後から、或いは昼から雨。
ソレを踏まえて、7時20分、ドライバーズ・ミーティングに向かう。・・・が、
早くも雨が降り始めた。 (TT)
ゼッケンの貼付は終わっていたしすぐに上がったのだが、天候がキーになりそうな予感。
なので、ワタクシ北山工房としてもミーティング後、テントを張る。それが、今日の画。
後片付けが面倒なので触りたくなかったのだが・・・背に腹は代えられない。事実、後にコイツが大活躍となる。
情報求む:「こういう願望」
NIKON COOLPIX L12
JPEG+I'm Feeling Lucky 他 処理済
加工ソフト:Picasa 3
露出プログラム:ノーマルプログラム
1/128秒 F2.8 ISO オート(50)±0EV WB:オート 35mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2016/08/21 21:42:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年08月20日
8月16日分ではトーヨータイアの新製品、R888Rについて書いた。
・・・ら、BSも発表していた。 (^^;
「我が」新潟が誇る新聞、新潟日報に依れば、RE-06Dと云う。
この製品はあからさまにFT86レースに的を絞っている。ここまで来ると、まさにタイア戦争だ。
DL、YH、BS、三者揃い踏み。行き着く所まで来たねぇ。
一番驚いたのは、こういった製品が新潟日報に載る事。低燃費お買い物系、或いはスタッドレスなら分かるが、レース用とは!!
今日の画。「第33回」より。雨男炸裂!!
情報求む:「こういう願望」
NIKON COOLPIX L12
JPEG+I'm Feeling Lucky 他 処理済
加工ソフト:Picasa 3
露出プログラム:ノーマルプログラム
1/182秒 F2.8 ISO オート(50)±0EV WB:オート 35mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2016/08/20 21:24:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年08月16日
8月11日分では新製品について書いた。・・・ら、トーヨータイアからも発表されていた!!
その名をR888Rと云う。
サイズも一通り揃っていて、5号車にもピッタリ。ただしコンパウンドはGGのみ。
コレといった手応えが無くグニャグニャだったR888。ただし、変に存在を主張しないので5号車のリア専用で愛用している。
ところがココ最近は市場から姿を消している。販売競争で負けて撤退したのかと思った。 (^^;
パターンはRE55Sにソックリで、今更の感は有る。が、コイツは楽しみだ。 (^^)
今日の画。8月15日分ではJPEG撮って出しの画をUPしたが、大昔のコンデジ品質の事、恐ろしいモノになった。 (^^;
なので、不自然にならない程度にチョイと修正。
情報求む:「こういう願望」
NIKON COOLPIX L12
JPEG+I'm Feeling Lucky 他 処理済
加工ソフト:Picasa 3
露出プログラム:ノーマルプログラム
1/198秒 F4.7 ISO オート(50)±0EV WB:オート 105mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2016/08/16 20:03:32 | |
トラックバック(0) | 日記