• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北山@北山工房管理人のブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

「第34回」~決断~

「第34回」~決断~1月22日分では白EKを抜いたところまでを書いた。

それにしてもさー、1回のブログで半周しか話が進まないって。。。 (>_<)

それだけ密度の濃いレースだったという事で、ご容赦願いたい。 m(__)m

閑話休題。前に出たはいいが、白EKが猛然と追い上げる事は目に見えている。場合によってはメッタ撃ちも覚悟しなければならない。

ここで採る方法は2つ。レコードラインで構わずに逃げるか、ブロックラインでひたすら抑えるか。

レコードラインで逃げる事ができれば苦労はしない。少しでも隙を見せればノーズをネジ込んでくる事必至。

だからといってブロックラインでは、余計に突かれる。そうなれば、もはやレースどころでは無い。

アレだけ激しい相手に対して、皆様はどう考えるだろうか??ワタクシ北山工房が出した答えは・・・

逃げの一手。 (@_@;)。。。

先ずはレコードラインで逃げてみて、それでダメならブロックで耐え忍んでみようかと。

「それでダメなら」と思った時には既に抜かれていたりして。 (^^;

とにかく、あんなのに張り付かれたら大変な事になる。目一杯集中し、可能な限り精度を高めていく。

何とか1秒引き離せばいいんだよ。1秒あれば自由に走れる。何としても1秒!!

最終コーナーを立ち上がり、レースは7周目。メッタ撃ちに遭うのかと思えば意外や意外、どうにか距離を保っている。

そしてレースは8周目、いよいよファイナルラップへと突入した!

今日の画。1月22日分よりトリミング&チョイと修正。いい感じでホワイトバランスが合ったゾ。 (^^)


情報求む:
「こういう願望」


NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3

JPEGトリミング+I'm Feeling Lucky 他 処理済 最低画質 最小サイズ
加工ソフト:Picasa 3
露出プログラム:シャッター優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/100秒 F8 ISO 200 ±0EV WB:オート 220mm
(C)「北山工房」
http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2017/01/29 22:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月22日 イイね!

棚ボタも楽じゃ無い

棚ボタも楽じゃ無い1月21日分では6周目へと突入したところまでを書いた。

最終コーナー。黒EKは突っ込み重視のラインだったのか、立ち上がりが非常に苦しいライン。故にアクセルONのタイミングが大きく遅れた。

逆に白EKは何の問題も無く立ち上がっている。すると・・・

ホームストレートでテールtoノーズ!!

譲ったんじゃ無かったのか。 (^^;

シケイン。その2つ目で白EKが縁石を跨ぎすぎたのか、テールが大きくバウンド!極端に姿勢が乱れ、イン側に巻き込んだ!!

ガックリとスピードを落とした後、猛然と加速する白EK、そこへ5号車が一気に近付く。

(>_<)

どう考えても絶好のチャンス・・・なのだが、何たって相手は白EK。幅寄せは当然、場合によっては体当たりも覚悟しなければいけない。

お願いだからブツけて来ないでーーー。 m(__)m

5号車はシケイン脱出速度をモロに利用し、次のソックス進入でイタダキ。コレといったブロックは無かった。

が、このまま黙って引き下がると思うか??よせばいいのに前に出てしまって、恐ろしい事になりそうな予感。 (>_<)

今日の画。リア・ウインドーに大きくキャラが。なのでこの角度も、なかなか秀逸。ただしホワイトバランスが。。。 (TT)


情報求む:
「こういう願望」


NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3

JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:シャッター優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/100秒 F8 ISO 200 ±0EV WB:オート 220mm
(C)「北山工房」
http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2017/01/22 23:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月21日 イイね!

「第34回」~終わらないバトル~

「第34回」~終わらないバトル~1月15日分では4周目後半までを書いた。

7番を抜けて第2ヘアピン。黒EKがアウトから被せる!

結果として抜いたのだが、よほどの事が無ければヘアピンでアウトから抜くのは不可能。

ソックスコーナー立ち上がりの接触で、白EKは何らかのダメージを負ったのだろうか??

ところが、話はまだ終わらない。 (^^;

直後の最終コーナー、黒EKが曲がりきれず、グリーンに飛び出した!!

・・・が、何事も無くコースに復帰。この二台のバトル、凄すぎるぞ。 \(≧▽≦)/

5週目、ホームストレート。幾らコースに復帰したとはいえ、脱出速度の差は明らか。白EKが苦も無く先行する。黒EKも、さすがにブロックはしない。

抜かれたとはいえ黒EKはこのまま引き下がらない。すぐさま追い付き、右へ左へ、が始まった。 (^^;

それにしても白EKのペースが落ちている。ほんの僅かの差なのだが、その僅かの差が、レース展開に影響を及ぼしているのが良く分かる。

そのお陰で、ワタクシ北山工房は特等席で高見の見物ができるんだけどネ。 (^^)

最終コーナー。またも黒EKが仕掛ける!・・・というか、白EKが明らかにアウト側に膨らんでいる。もしかして、譲ったの??

するってーと、今度はオレが白EKと戦う事になるのかい?こわいよー。

レースは6週目へと突入していった。

今日の画。1月15日分をチョイと修正。今度はホワイトバランスが合ったゾ。 (^^)


情報求む:
「こういう願望」


NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3

JPEG+I'm Feeling Lucky 他 処理済 最低画質 最小サイズ
加工ソフト:Picasa 3
露出プログラム:シャッター優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/100秒 F9 ISO 200 ±0EV WB:オート 170mm
(C)「北山工房」
http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2017/01/21 21:29:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月15日 イイね!

「第34回」~激しすぎるバトル~

「第34回」~激しすぎるバトル~何だかんだで1月2日以来となった「第34回」。ようやくレースレポートに戻る。 (^^;ゞ

最終コーナーを立ち上がり3周目。目の前の割烹屋氏が早速ホームストレートで抜きに掛かる。

やはりエンジンパワーは一枚上手であり、アッサリと前に出た。

抜かれた黒EKも、私の時とは違って一切ブロックしない。当たり前と言えば当たり前だが、しかし同一周回である。

その割烹屋氏、ソックスの進入で一気に並び、更に一台抜いた様だ。流石だねぇ。。。

先ほど停止車両がいた7番へ。無事復旧した様で、何事も無かった。赤旗にならず何より。

レースは4週目。ホームストレートでは黒EKが白EKの真後ろに迫り、ビタビタに張り付き、車体を左右に振ってプレッシャーを掛けている。

1コーナーからシケインにかけてもインを伺うが、抜くには至らない。何と激しいバトル!!

勢いはそのままに、ソックスへ。黒EKが仕掛けた!2台は並んで立ち上がる。・・・と、

接触!! Σ( ̄□ ̄!!!)

軽い感じだったけど、ホイールtoホイールで、今、当たったよね?ねぇ、当たったよね??

結局、黒EKの仕掛けは失敗。凄まじい鍔迫り合いのまま、裏ストレートへと突入して行った。

今日の画。せっかくの「痛車」なのだから、ボディーサイドを存分に写す。

この位置で焦点距離は170mm。全くのノー・トリミングで見事に収めたのだが、相変わらずホワイトバランスが合わせきれず、青白くなってしまった。 (TT)


情報求む:
「こういう願望」


NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3

JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:シャッター優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/100秒 F9 ISO 200 ±0EV WB:オート 170mm
(C)「北山工房」
http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2017/01/15 21:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月14日 イイね!

酔っ払いがNSXのブロア・ファンモーターについて考える(第2回)

酔っ払いがNSXのブロア・ファンモーターについて考える(第2回)

1月9日分では6号車NSXのブロア・ファンモーターの分解清掃について書いた。

酔っ払って書くからご覧の通り。また毒を吐いてしまった。 (^^;

しかも、書込みを頂いた各氏に対しても、更には、相手方のブログにまで乗り込んで毒を撒き散らす有様。北山工房、ナニやってんだか。 m(__)m

ついでに言わせて貰うと、今現在もいい感じ~♪ ヽ(^_^)) ((^。^)ノ(←まだ懲りてない)

「GOちゃん」氏からは分解したモーターの画についてリクエスト頂いたが、ライトユーザーの多いみんカラ。呆れられる事を承知で・・・

今日の画。 (^^;「なんちゃってメタル軸受」をベアリング・キャリアに戻し、軸を挿して回り具合の確認。

1月9日分の画の通り、軸受のアウターレース側が球面なので、軸を挿すと、ご覧の通り、軸が自由に傾く。

もう一つご覧頂きたいのが、コミュテーターの磨耗。凄まじい段差。 (^^;

自分の車だから再発覚悟の上で再使用するけど、他人の車だったら、こういったヤッツケ作業は御免被る。 (>_<)

コミュテーター間に有る僅かなスリットのお陰で順番に通電し、電磁石となって回転してくれる。

・・・のだが、ココにビッシリとダストが詰まったらどうなる??マズイよねぇ。

幸か不幸か、今週一週間、毎日通勤で使用して絶好調!どうしてくれようか、コイツ。。。

ココまで書いて不安になってきた。こんなオタクネタ、喜んで読む人など居るのだろうか?こういったオカシナブロガーも、たまにはイイでしょ。

まさに「GOちゃん」氏の為だけに書いた雰囲気だけど、ご本人が興味を持って頂ければ、書いた甲斐が有るってモンで。。。 (^^;ゞ


情報求む:
「こういう願望」


NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical

JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/40秒 F2 ISO 800 ±0EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」
http://www.geocities.jp/k_kohboh/

Posted at 2017/01/14 22:25:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「護衛艦「あがの」来港!その目的は・・・ http://cvw.jp/b/1382804/48526381/
何シテル?   07/05 22:26
北山工房・ブログ版です。HPは http://kohboh.g2.xrea.com/ になります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 3456 7
8 910111213 14
151617181920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ NSX 北山工房・6号車 (ホンダ NSX)
北山工房・ブログ版です。HPは http://kohboh.g2.xrea.com/ に ...
ホンダ シビックタイプR 北山工房・5号車 (ホンダ シビックタイプR)
サーキット専用車です。
トヨタ スプリンタートレノ 北山工房・4号車 (トヨタ スプリンタートレノ)
サーキット専用車でした。
ホンダ インテグラ 北山工房・3号車 (ホンダ インテグラ)
サーキット専用車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation