2017年03月24日
オイ北山工房。そろそろ、始まったんだろう??って、良くご存知で・・・。
ハクション!! (`皿´;)
今月半ばから調子がおかしいなーと思っていたのだが、春分の日辺りから更に勢いを増し、
ハクション!! (`皿´;)(`皿´;)
熱を持った様に体がだるく、何となく頭が重く、鼻の奥がツーンとしている。
ちなみに、完全にエンジンが掛かると食事の味も分からなくなる。するってーと腐った物を食べても分からない。 (^^;
まだそれほど酷くないんだけどネ。粘度は0W-20に時々低下。そう、時々。
だけど一応3月20日ってコトで。いよいよ今年も始まった。 (>_<)
今日の画。タープテントと5号車の関係を横から見る。
当然の事ながら車体全部は入らないが、それでも雨の中、前だけ、後ろだけ、といった整備が可能。風さえ吹かなければネ。 (^^;
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/160秒 F5.6 ISO 200 +1EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2017/03/24 22:22:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月20日
「第35回」走行2本目。出走準備を整えて5号車に乗り込むと・・・
オーバーヒートしてるぞ!! Σ( ̄□ ̄!!!)
原因はラジエターファン不動。ならば走行すれば冷えるのか??試しに2周、ユックリ走行させると・・・
冷えた。 (^^)v
ウオームアップ&クールダウンってヤツ。ではアタック!1コーナーでフルブレーキ!が、
盛大にブレーキロック!! Σ( ̄□ ̄!!!)
グイグイ迫る崖。左前輪がグリーンに飛び出す。次の瞬間、
スピン!! (@_@;)。。。
一体ナニやってんだか。後続車が居なかったのが幸い。コレが決勝レースがったら突っ込まれるゾ。詳しくはYou Tubeにて。
とりあえず1周、スロー走行で問題無い事を開始して、アタックを続行。
困った事に1コーナーに白EGが居るねぇ。
しかし白EG、譲ってくれた。アリガタヤ。
そうまでして頂いたのだが、12秒679。そして何故か、
動画が途切れた!! (TT)
結局はコレが2本目の最速なのでアレだが、未だ原因不明である。困った。。。
今日の画。3m級のタープテントなので、サイズはユッタリ。雨が降っても整備ができるのは大いに有難い。
ただしパドックが混み合う場合、申し訳無い気持ちになるのだが。。。 m(__)m
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/250秒 F5.6 ISO 200 +1EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2017/03/20 22:30:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月18日
3月11日分では「ホンダでGO!」消滅の危機について書いた。
それにしても間瀬、今年はなかなかスケジュールが決まらないなーと思っていたら・・・
もう一つのシリーズが決定!! (^◇^)
8月15日のみ決定していた時期が暫く続いていた。社長が亡くなった事だし、大幅縮小も致し方無いか、と思っていた矢先である。
そんな中、例年通り、3戦の開催を決断して頂いた。感謝、感謝。 m(__)m
私自身、いつまで間瀬を走れるか分からない訳で、こういった機会を大切にしたいと強く感じた次第。
サーキット走行に興味が有る皆様。ハード、ソフト、共に環境がどう変化するか分からない。迷っている場合では無い。自己責任に於いて熱心な熟慮をお勧めする。
「あの時走っておけば・・・」なんて、トシ取ってから悔やんでも手遅れである。 (>_<)
開幕まであと2ヶ月を切った!カレンダーと睨めっこする日々が、今年もいよいよ始まったのである。
今日の画。続々と車両が集まってきたゾ。
ただし午前と午後の両方が居るし、サポートの車両も。なので絶対的には寂しい。 (TT)
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/250秒 F5.6 ISO 200 +1EV WB:オート 110mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2017/03/18 21:29:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月11日
3月4日分では1本目の走行を終えた事を書いた。
パドックに戻り休憩していると・・・
くろすけ氏登場!!
間瀬サーキットの社長である。参加者一人一人とお話をして回っている様だ。
なかなか車が集まらず、しかもホンダ車が「ホンダでGO!」ではなく午前中の別イベントに参加していたり、何気に頭を痛めている様子。
何かしらの魅力を当イベントに感じて頂く必要が有る訳で、ワタクシ北山工房としては・・・
「早割り」
を提案した。締切直前にならないとエントリーが集まらないそうで、そんな中、北山工房は相当に早いタイミングでのエントリーだという。
ナニ?? Σ( ̄□ ̄!!!)
けっこうギリギリのつもりが、意外に早かったとは。なので、個人的に早割りは大賛成!
それだけで無く、くろすけ氏はシリーズそのものの存在についても危機感を抱いている。そこで、ホンダ限定では無く、
FF限定
あるいは、
NA限定
といった提案をさせて頂いた。
また、カメラマン、要らないかナーという話も出たのだが、
絶対必要!! (`皿´;)
とお願いした。随分待たされるが、送付されて来る画像データも密かな楽しみ。エントリーして良かったと、いつも思っている。
具体的な金額は教えてくれなかったが、「それなりの」ギャラを支払っている模様。
ギャラがネックならば、心配御無用。ワタクシ北山工房の「みん友一覧」をご覧頂きたい。素晴らしいフォトグラファーが何人も揃っている。
交渉次第では、彼らが請け負うのでは??
皆様も、遠慮なく間瀬に提案されたい。トップページ>お問い合わせ、で簡単にメールできる。
フォトグラファーの立候補だって、交渉次第でプロの登竜門となりえる。考え方は、自由自在だ。
今日の画。やはり撮影者が写り込んでいる点に注意。あえて狙ったんだけどネ。 (^^)
それにしても素晴らしい天気。焦点距離15mmの魚眼を縦に構えても雲一つ写らない。11月の新潟、何という奇跡!! \(≧▽≦)/
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/800秒 F5.6 ISO 200 ±0EV WB:オート 15mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2017/03/11 21:54:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月05日
忘れてた!!「第35回」の車載動画をUPしていなかった! (^^;ゞ
なので本日、You TubeにUP完了。
当日、ワタクシ北山工房の身にナニが有ったかは、ソチラで確認して頂くって事で。 m(__)m
今日の画。しつこく魚眼レンズ炸裂。今度は「みやちゃん」氏が通過。3月4日分から露出補正を変更したので、空の青い事!! (^^)
撮影者自身が影となって映り込んでいる点にも注意。
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/800秒 F5.6 ISO 200 ±0EV WB:オート 15mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
Posted at 2017/03/05 22:50:29 | |
トラックバック(0) | 日記