3日目。いつもの様に昼過ぎからマッタリと作業開始。 (^^;
破損したのは3速。前回分解した時、ソコだけの交換で十分と見積もっていた。ナニ?ベアリング??
交換する訳ねーだろ!! (`皿´;)
他人の車だったらアレヤコレヤと理屈をこねて何が何でも交換するが・・・5号車はオレの車だし。ナニ?シンクロ??だからさー、
交換する訳ねーだろ!! (`皿´;)(`皿´;)
ベアリングとシンクロ、全部交換したら幾らすると思ってんだよ。ダメならまた降ろして交換すればいいんだよ。これぞ北山工房の真骨頂。テメーの車は手抜き整備。 m(__)m
その結果が、今日の画。5速スリーブ。
Σ(・ω・ノ)ノ
ナンジャコリャ。こんなの初めて見た。12月30日分の「問題続発」がコイツ。
前回、もっと詳しく分解しておけばよかったなー。
するってーと今回も仮組決定。2回も仮組とは。 (>_<)
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/40秒 F2 ISO 800 ±0EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
サテ2日目。予想通りというか、気合が乗らない。 (^^;
ブローした時に軽く内部を確認&一通り欠片を取り除いたのだが、あくまで「軽く」。
カウンターシャフトを裸にしてよくよく見てみると、油穴が一部、金属粉で詰まっていた!! Σ( ̄□ ̄!!!)
それが、今日の画。突いても固いのなんのって。後は洗油で洗浄、洗浄。
カウンター側を組み上げてインプット側なのだが・・・問題続発。
随分ハードに使ってきたからなー。O/Hと修理では、やっぱり違うねぇ。。。 (>_<)
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/40秒 F2 ISO 640 +1EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
本日、無事正月休みに突入!
するってーと恒例「通勤車両重整備・冬の陣」の筈なのだが・・・5号車EK9のスペアミッション整備。 (^^;
2011年秋、決勝レース中に3速を失ってリタイア。丸々6年も放置していたのか。 (>_<)
今回、運良く同じギアを入手。ようやく作業に相成った次第。
例によって北山工房内にてシャッターを閉め切り、作業開始!!なのだが、どうにもやる気が起きない。
ミッション単体なのだから開けて、閉めて終わりなのだが。
奇遇にもクロマニヨン酒井氏もミッションO/Hの模様。
しかしアチラはミッション脱着も含むからねぇ。こんな体たらくでは氏に笑われてしまうよ。。。 m(__)m
それを踏まえ、今日の画。見事に3速が吹き飛んでいる。
いかに愛機D700とはいえ、至近距離の作業灯下ではオート・ホワイトバランスに無理が有るか?
黄色がかなり強いが、ギアが焼けている訳では無いので、念のため。
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/40秒 F2 ISO 1250 ±0EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
12月17日分ではスタート直後、白EKのボンネットが解放した事を書いた。
直前の車両のボンネットが解放すれば多少なりともアクセルを緩めそうなものだが・・・
皆様アクセル全開。 (@_@;)。。。
ワタクシ北山工房は僅かに緩めた程度。さすがレースクラス。
予選で一つ順位が上だった黄EKは・・・スタートに失敗したのか、既に5号車の後方。
その為、2台のEKを抜いて棚ボタのポジションUP!予選が7位だったので、コレで5位。
シケインに差し掛かると・・・アウト側のグリーンに白いシビックと思われる車両が一台。どこかの走行枠で何か有って、救出不能になったのだろうか?色々有るなー、今日は。
それにしても黄EK、地力に勝る様で、余裕で付いて来る。というか、5号車、突かれまくり。 (>_<)
困ったなー。邪魔だと思っているんだろうなー。でもレースクラスだしなー。
最終コーナーをクリア。2周目へと突入する。
今日の画。例のハコスカの救出待ちの為、待ち惚けを喰らうドリフトクラス。仕方ないよ。足回りのトラブルだしねぇ。 m(__)m
情報求む:「こういう願望」
NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/640秒 F8 ISO 200 ±0EV WB:オート 42mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
毎年、遅くともクリスマス前後には年賀状を投函しよう!と決めているので、本日、無事ポストにブチ込んできた。
メンバー各位、もしも元日に未着となっても、俺は知らねーぞ。務めは果たしたぞ~。 (^^)ノシ
今日の画。ハコスカを助けようと四苦八苦する積載。
エンジンや何かが壊れたのであればウインチ等で引っ張ればすぐだが、何たって足回りだからねぇ。。。
あーそれにしても、こういった場面を目の当たりにすると、積載欲しい。 m(__)m
情報求む:「こういう願望」
NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/400秒 F8 ISO 200 ±0EV WB:オート 450mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
![]() |
北山工房・6号車 (ホンダ NSX) 北山工房・ブログ版です。HPは http://kohboh.g2.xrea.com/ に ... |
![]() |
北山工房・5号車 (ホンダ シビックタイプR) サーキット専用車です。 |
![]() |
北山工房・4号車 (トヨタ スプリンタートレノ) サーキット専用車でした。 |
![]() |
北山工房・3号車 (ホンダ インテグラ) サーキット専用車でした。 |