1月21日分ではチェッカーを受けた事を書いた。
サテ表彰式。景品争奪戦は予想通り・・・
ボウズ。 (>_<)
景品目当てで走っている訳では無いが、まあいいさ。それよりもリザルト。決勝は出走16台、完走15台中・・・
5位。
また上位1/3だよ。一体どうなってんだか。 ○| ̄|_
後方の黄EKについては、2秒程離していた様だ。
とはいえ、「離していた」というよりも5号車とワタクシ北山工房に「呆れていた」かもしれないし、都合良く受け取れないところ。その実、予選では0.4秒程の違いが有るしネ。
タッコ氏については足回りが不調の様で、それがリザルトからも伝わって来る。氏の本来の実力は、こんなものでは無い。復活に期待!!
するってーとMOMO氏から頂いた「賄賂」も不発。ソチラは何より。 m(__)m
トップを見てみる。レース中、シッポが見えていた割烹屋氏だが、結局は12秒も前方。遥か彼方だよ。 (>_<)
今日の画。発信機の貼付の一例。単なる十字だとグラついてしまうので、更にその外側を四角く囲む。皆様は、どうやっているんだろう??
情報求む:「こういう願望」
NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/250秒 F6.3 ISO 200 ±0EV WB:オート 330mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
気になるTV番組が始まった。その名も・・・
「SKI TV」\(≧▽≦)/
その昔、サロモンがスポンサーとなって「SKI NOW」という番組があり、食い入る様に観ていた。
残念な事に終了し、時は流れ、遂にスキー専門番組が復活した!
なのでどうしても「SKI NOW」との比較になってしまうのだが、やはり少々ぎこちない。 (^^;
仕方がないよ。最初なんだし。
それにしてもあの頃は凄かったなー。私が知っているのは上原由、我満嘉治、マーク・ガルシア、モヒカン小林、あたり。ナレーションはクリス・ペプラー。90年以降だろうか?
ただし、その頃からチャラい雰囲気になったと賛否両論だが、どうなんだろう?80年代も観たかったなー。
閑話休題。現在2回を消化。これからどうなっていくのか、楽しみだ。 (^^)
今日の画。引き続き「第38回」より。10時47分、空を見上げると、遥か遠くに飛行機が見える。これでも450㎜相当。
情報求む:「こういう願望」
NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/800秒 F8 ISO 200 ±0EV WB:オート 450mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
1月14日分ではファイナルラップの最終コーナーで派手なバトルが始まった事を書いた。
青DC5と青DC5が並んで最終コーナーを通過する。が、アウト側、もしかしてグリーンにハミ出てないかい??
それでは万事休す。青DC5と青DC5の勝負は、青DC5の勝ち!!
ドッチがドッチだよ。 (^^;ゞ
話はそれで終わらない。直後には黒シビックが控えている訳で、最終コーナー脱出速度をモロに生かし、丁寧に立ち上がっている。
よって黒シビックも、この機に乗じて青DC5をパス!このままチェッカーとなった。
最後の最後に、何という戦いだ。(@_@;)。。。
つまり青DC5はファイナルラップの最終コーナーでダブルパンチを喰らい、一気に2つも順位を落としてしまった。
これぞレースの醍醐味。だから辞められないんだよ。 (^^)
それにしても、ここまで目まぐるしくレースが動くと、誰がどうなったのか皆目見当がつかない。
だからこそ、さぁ、表彰式だ!!
今日の画。40単を持ち込んでいなかったので、450㎜相当で目一杯ズームし、ボケを出す。さすがに・・・こうなっては限界。 (>_<)
情報求む:「こういう願望」
NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/400秒 F6.3 ISO 200 ±0EV WB:オート 450mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
先日、車を運転していたら、前方で赤色灯を確認。検問かと思ったが・・・随分数が多いナ。
大事故か??
警察や救急車が到着して間もない様で、6号車は現場にかなり近い所でストップ。関係者が動き回っているのが良く見えるよ。
・・・それにしても動く気配が無いねー。急いではいないけど、5分、10分、時間が過ぎる。
一本道なので脇道も何も無い。が、諦めて転回する車両もポツポツ。
ここまで来たら動き出すまで待ちたいし、何が有ったのか見てみたい。が、さすがに15分は長いか??
どうせ目の前なんだし、通行の目途が立つのか、車を降りて聞きに行く。と、やはり歩いて向かう男性が。この人の服装、
半袖!! (@_@;)。。。
現場に着くと、この半袖が大きな声で怒鳴り始めた。
「動かねーんか!だったらそう言えや!みんなに言って回れや!!」
誰に言っているのか?良く良く見ると・・・
警察官!! Σ( ̄□ ̄!!!)
このK官、草食系新人、って感じで、見るからにひ弱そう。体がヒョロイので、ヘルメットが大きく見える。 (^^;
半袖は30歳位だろうか。体型はガッチリ系。どっちがK官なんだか。。。
諦めて転回。すると、目の前にはKトラが。
このKトラ、ご丁寧にも全ての対向車に対して毎回停止して説明している。
おーい。説明はいいからサッサと前に進んでくれ~。 (>_<)
乗用車は何とか転回できたからいいけど、確か先頭に2トントラックが居たなー。アレはもうアウトだろー。かわいそうに。 m(__)m
ソレはソレとして、K官に対して怒鳴っても構わないんだねー。あんな人、初めて見た。 (^^;
今日の画。年末作業分より。軸の油穴にボルトを突っ込むと、御覧の通り。さすがブローミッション。 (>_<)
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/40秒 F2 ISO 800 ±0EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
1月13日分ではレース6周目に突入した事を書いた。
この頃になると、さんざん突いていた後方の黄EKとの距離が開きつつあった。
「開いた」と言っても1秒も無さそう。余りに5号車がウロチョロしているので呆れ果てたのかも。。。 m(__)m
前は前でDC5同士のバトルが勃発!なかなか見応えあるヨ。 (^^)
レースは7周目に突入する。
DC5同士のバトルが始まるとレコードラインを通れなくなるのか、黒シビックが追い付いてきた。
今度は三つ巴の戦いだゾ。何か・・・凄いものを見ているな。オレ。
レースはファイナルラップへ!
三つ巴の戦いのまま、しかし5号車は何も絡む事無く、最終コーナーへ。と、ここで青DC5が青DC5のインに入った!!
両方青だから分からないんだけどさー、インに入ったというか、アウトに膨らんだというか。ファイナルラップの最終コーナーで派手なバトルが始まった!!
今日の画。Hankook・ventus TDを正面から。ココから見れば、まだまだ使えそうなんだけどねー。 (^^;ゞ
情報求む:「こういう願望」
NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/640秒 F3.5 ISO 200 ±0EV WB:オート 30mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
![]() |
北山工房・6号車 (ホンダ NSX) 北山工房・ブログ版です。HPは http://kohboh.g2.xrea.com/ に ... |
![]() |
北山工房・5号車 (ホンダ シビックタイプR) サーキット専用車です。 |
![]() |
北山工房・4号車 (トヨタ スプリンタートレノ) サーキット専用車でした。 |
![]() |
北山工房・3号車 (ホンダ インテグラ) サーキット専用車でした。 |