「我が」新潟では久しぶりのドカ雪。 (TT)
するってーと5号車はステップワゴン・・・とは言わないが、オデッセイ並みに屋根が高くなってしまった。 (>_<)さすがにコイツは根雪となるか?
閑話休題。1月8日分ではレース4周目に突入した事を書いた。
確かに5号車は前の2台に置いて行かれている。タイム、伸び悩んでいるんだろうなー。
ソレはソレとして、更に前の車両に近づきつつある。誰だろう。DC5かな?
裏ストレートエンドではスロー走行車両が。ボンネットが解放した白EKか。無事動き出してピットに向かっている様だ。ソレは何より。 m(__)m
レースは5周目に突入する。
アレ??更にもう一台、前に居るねー。トップを走行する割烹屋氏なのでは?何か有ったの??
何はともあれ、先頭が見えるというのはココ最近無かった事。大いに勇気付けられる。 (^^)
ねぇ。アレがトップなんだよ。アレを抜くと優勝なんだよ!!
レースは6周目に突入する。
しかしさー、割烹屋氏、アッという間に1秒近くリードを築く。ミスで遅れたのか、或いは・・・
三味線を弾いているのか。 (>_<)
今日の画。フリー走行で使用したHankook・ventus TD。ベース・トレッドが見えてしまっては、さすがの北山工房もギブアップ。
情報求む:「こういう願望」
NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/320秒 F3.5 ISO 200 ±0EV WB:オート 30mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
12月24日分では、レースが2周目に突入した事を書いた。
最終コーナー脱出。2台前の青いDC5がオーバーステアになったのかな?加速が一瞬鈍った様に見えたのだが。
ソコをすかさず黒シビックが並びかける。並びかける!!が、抜くには至らない。
凄いバトルだ。いやー、5号車、特等席だねぇ。 (^^)
喜んでいる場合では無い!この間、5号車は黄EKに突かれまくっている。
レースは3周目に突入する。
しかし困った。VTECの谷が大きく、エンジンが何やら迷っている様なフィーリング。
前を走る2台は・・・ストレートスピードを生かし、2台揃って逃げて行く。
当然5号車は・・・相変わらず黄EKに突かれまくっている。 (>_<)
レースは4周目に突入する。
今日の画。この様に置いておくと、せっかくクロマニヨン酒井氏から頂いたタイアが廃タイアに紛れてしまいそう。 (^^;
情報求む:「こういう願望」
NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/400秒 F3.5 ISO 200 ±0EV WB:オート 42mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
「我が」ドラゴンズが誇ったピッチャー、星野仙一氏が死んだ!! Σ( ̄□ ̄!!!)
ここで既に書いたが、星野監督と島野ヘッドは一心同体。星野が動けば島野も動く。或いは、島野が付いて来てくれるから星野は安心して動く。そんな間柄だった。
奥様も既に先立たれ、寂しかったと思うが、これからはあの世で存分に暴れ回ってほしい。合掌。 m(__)m
今日の画。年末作業分より。
クラッチシャフト、インプットシャフト、人によって呼び方は様々だろうが、油穴を掃除したら御覧の有様。
合わせ目のシリコンが出るわ出るわ。私は赤いシリコンは使わないので、それ以前の作業者によるもの。
漏れるのが怖いのは分かるけどさー。塗り過ぎなんだよ。 (--#
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/40秒 F2 ISO 3600 ±0EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
ネットニュースによると、ケヤキの人達が紅白で大変だったとか。
アレだけの長丁場なので、何かしら放送事故が起きるだろうと録画しておいた。
最低だな、オレ。 m(__)m
手前の人が最初から具合悪そうだったので演出か?と思ったが、倒れるには至らない。
それとも1回目の倒れるシーンなの?アレこそ演出か。。。凄い音がしたなー。
「貞子」みたいな表情といい、手の震えといい、ナニがどこまで演出なのか、皆目見当が付かない。
もう一度ネットニュースで情報収集。後ろで倒れた人がいるって?
いた。 (@_@;)。。。
仕事させ過ぎだろうなー。逆に私自身、正月休みを6日も取って恐縮しきり。。。
閑話休題。1月2日分で書いた通り、もはや「重整備」とは程遠くなっている。 (^^;
本日、更にマイナーな作業を行い、正月休みは終了。明日からの仕事に備える。
入れ違いでクロマニヨン酒井氏はいよいよミッションに手を付ける模様。北山工房がこんな状態では、氏に余裕で追い越されてしまうナ。。。 (>_<)
今日の画。年末作業分より。LSDがノーダメージだった事は不幸中の幸い。
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/40秒 F2 ISO 1100 ±0EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
12月31日分では5速シンクロの件で作業がストップした事を書いた。
こうなっては重整備もヘッタクレも無いのだが、延び延びになっていた内職作業でもやってみようかと。それが、今日の画。
いつの間にやら北山工房内にはスターターモーターが3つも存在する。 (^^;
最近のヤツはマグネットスイッチが非分解式。ソイツはぎりぎり我慢できるが、オーバーランニングクラッチはどうにかならないか??
こんな小さなBRGの交換一つできないとは。壊さなければ外れないか。
寿命を迎えたスターターモーターであれば心を込めて破壊するのだが・・・このASS'Y、稼働時間が少ないのか、程度が良いんだよねー。 (^^;ゞ
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/40秒 F5.6 ISO 10000 +1EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
![]() |
北山工房・6号車 (ホンダ NSX) 北山工房・ブログ版です。HPは http://kohboh.g2.xrea.com/ に ... |
![]() |
北山工房・5号車 (ホンダ シビックタイプR) サーキット専用車です。 |
![]() |
北山工房・4号車 (トヨタ スプリンタートレノ) サーキット専用車でした。 |
![]() |
北山工房・3号車 (ホンダ インテグラ) サーキット専用車でした。 |