6月17日分では無人のコントロール・タワーに立ち入った事を書いた。
居ないのであれば致し方ない。コースに出る。三日月付近を探すも・・・
見当たらない!! Σ( ̄□ ̄!!!)
誰かが踏み付けたか、飛ばしたか。念の為にグリーン付近を探すも・・・
見当たらない!! (@_@;)。。。
困ったなーと思っていたら・・・
車両がコースインしてきた!! Σ(・ω・ノ)ノ
昼休みを利用して、誰かが走行するのかな?するってーと、あと1分程で三日月に到達する。私がココに居るって事、知らされていなければ大変な事になる!
ならば撤収。間瀬のコースを歩けただけでも貴重な経験か。耐久レースであればレース前後でグリッドに立ち入った事は有るが・・・。
耐久レースと言えば明日7月1日、間瀬にて6時間耐久が開催!ワタクシ北山工房もピットクルーとして参加予定。
つまり酔っ払いがピットに居座る訳で、真っ赤な顔をしてストップウォッチとD300を振り回しているヤツを見掛けたら、お気軽に声を掛けられたい。 m(__)m
情報求む:「こういう願望」
NIKON COOLPIX L12(2007)
JPEG撮って出し
露出プログラム:ノーマルプログラム
1/59.8秒 F3.7 ISO オート(60)±0EV WB:オート 68mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
6月16日分ではコンデンサー・ファンが三日月の内側に脱落している事を書いた。
パドックに戻り、速攻で5号車を確認。すると・・・
ファンが無い!! Σ( ̄□ ̄!!!)
やっぱりアレ、5号車の部品だったか。早く取りに行かねば。あんなのを踏んだら事故の元だよ。事務所に向かって歩き始めたら・・・
クロスケ社長、登場~。 \(^o^)/
何たるグッド・タイミング。事情を話すと、間瀬のオフィシャルカーでそのまま行って来い、という。
とはいえ、いきなりコースに出るのは申し訳ないので、コントロールタワーに御挨拶。が、
無人。 (^^;
2階には誰か居るのかなー。
無人。 (^^;;;
2階に上がったの、初めてだよ。これだけでも、間瀬に来た価値あり。 m(__)m
今日の画。当日のパドックより。いつも見る車両、或いは、そうで無かったり。知り合いの知り合いで・・・いつの間にか輪が大きくなる。 (^^)
情報求む:「こういう願望」
NIKON COOLPIX L12(2007)
JPEG撮って出し
露出プログラム:ノーマルプログラム
1/105.8秒 F2.8 ISO オート(50)±0EV WB:オート 35mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
6月10日分では再びピットアウトした事を書いた。
フロントのR888、極めてコントローラブルなのだが、手応えに乏しく、タイムも出ない。トップクラスのノーマル・ラジアル並み、といったところか。
初めてSタイアを使う人にはオススメなのだが・・・困った。セッセと走る。と、7番の先、三日月の内側に何かが有るが・・・一瞬の事なのでイマイチ分からない。
とにかくコッチは予選アタック中。残り時間は少なく、構っている場合では無い。何としてもタイムを出さねば!!
予想通り、僅か数周でチェッカー。タイムは更新できたのだろうか?失敗すれば、グリッド中団からノタウチ回るしかない。 (>_<)
ソレはソレとして、三日月のブツ、何なのだろう?通りすがりに見てみる。と・・・
オイ、何か見覚え有るゾ。アレって、コンデンサー・ファン!!もしかして、
5号車から落ちたのでは?? Σ( ̄□ ̄!!!)
あんな物が落ちたのか?まさか・・・パドックに到着次第、即刻確認せねば!!
今日の画。離れた位置から5号車を狙う。105㎜相当の最大望遠。流石に解像しない。 (^^;
情報求む:「こういう願望」
NIKON COOLPIX L12(2007)
JPEG撮って出し
露出プログラム:ノーマルプログラム
1/60秒 F4.7 ISO オート(53)±0EV WB:オート 105mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
6月9日分では予選アタックを開始した事を書いた。
しばらく走ると、何やらシャリシャリ音がする。マーブルでも拾ってインナーフェンダーに擦っているのかな??
とりあえずピットに入ってみようか。・・・と、7番を過ぎた所で音が消えた。マーブルが剥がれたのか?
下を覗き込む。やっぱり何も無いよ。取り越し苦労だったネ。せっかくなのでタイムを確認すると13秒8。このままだと決勝グリッドは・・・
中団!! Σ( ̄□ ̄!!!)
このシリーズ、12~13秒がボリュームゾーン。するってーと1秒違うだけで天国と地獄。何とかせねば!!
5号車ピットアウト。しかし、どこまでできるか??
今日の画。やはりドリフト・クラスより。私見だけど、長いテールパイプはドリ車に多い気がする。
情報求む:「こういう願望」
NIKON COOLPIX L12(2007)
JPEG撮って出し
露出プログラム:ノーマルプログラム
1/62.8秒 F4.7 ISO オート(73)±0EV WB:オート 105mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
6月3日分ではフリー走行が終了した事を書いた。
NAレースクラスの予選はいつも昼食後の走行となるのだが、今回は珍しく昼食前。メシのタイミングを考えなくて済むのは有り難い。 m(__)m
ソレはソレとして雨が・・・
降らない。 (>_<)
最も溝の有るR888を投入したのだが。だからといって天候急変&大雨にならない保証は無い。自らに言い聞かせ、予選アタック!
ギャラリー各位はお気付きだろうか?5号車から妙な排気音が発生。
そう。トラクション・コントロール&姿勢制御にて、コーナー入口からアクセル全開。あとはコンピューター任せで最適なスリップアングルとエンジン出力でコーナーを立ち上が・・・
る訳ねーだろ!! (`皿´;)
コレ、ミスファイアなのでは??困ったなー。再現性が無いだけに厄介。 (>_<)
今日の画。フェンダーを外してドリフトに挑む車両も。こんなの初めて見た。 (@_@;)。。。
情報求む:「こういう願望」
NIKON COOLPIX L12(2007)
JPEG撮って出し
露出プログラム:ノーマルプログラム
1/60秒 F4.7 ISO オート(79)±0EV WB:オート 105mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
![]() |
北山工房・6号車 (ホンダ NSX) 北山工房・ブログ版です。HPは http://kohboh.g2.xrea.com/ に ... |
![]() |
北山工房・5号車 (ホンダ シビックタイプR) サーキット専用車です。 |
![]() |
北山工房・4号車 (トヨタ スプリンタートレノ) サーキット専用車でした。 |
![]() |
北山工房・3号車 (ホンダ インテグラ) サーキット専用車でした。 |