8月25日分では「第41回」のレポートが始まった事を書いた。
ゲートを潜れば次はドライバーズ・ミーティング。そこで困った事が。
前日に行われたドリフト・イベントからの帰りなのか、サーキットの敷地から出て来た車両が猛烈な爆音を立ててトンネルを走行したという。
あまりの騒音に耳を塞ぎ、苦情申し立てを行ったそうな。爆音車両はランサーとインプレッサ。
だからさー、一般人に迷惑を掛けないで欲しいんだよなー。自分で自分の首を絞める行為だという事が分からないのだろうか?社会的に認められた場所が有るというのに。。。 (>_<)
ところで、この迷惑車両がドリフト・イベントの参加車両とは限らない、と個人的に推測している。
イベントに興奮したギャラリーが勢い余ったとか・・・。特に、4WDであるランサーとインプレッサだしねぇ。
それと、もう一つ。2018年7月1日より、コース上でのオイル処理費用が掛かる。\1000/10m。いかに優秀なスタッフといえども、大変な労力だよなー。 m(__)m
今日の画。6時25分、車両の準備を行っていると、東京からの刺客・「雨の」だいぶR氏が賄賂を手に御訪問。今回も、ごちそうさま。 m(__)m
情報求む:「こういう願望」
NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/80秒 F8 ISO 200 +1EV WB:オート 450mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
今回から8月15日に行われた「第41回」についてレポート。
先ずは場所取りから。ココからレースは始まっているのだよ。 (`・ω・´)b
ワタクシ北山工房にしては珍しく、ゲートの列に並ぶ。そう、5時55分到着。
猛者は何人も居るもので、御覧の有様。このクソ暑いのに、皆様頑張るねぇ。 (^^;
情報求む:「こういう願望」
NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/1000秒 F8 ISO 200 ±0EV WB:オート 42mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
8月18日分では表彰式が始まった事を書いた。気になる順位は・・・
3位!! \(^o^)/
久しぶりのトップ3だなー。しかし・・・こんなに情けない3位は初めてだ。景品も頂いた。それが、今日の画。
酒は好きだが弱い北山工房。1か月かけてチビリチビリ、落ち込みながら美味しく頂いた。
純米吟醸なのだからコメの味がする、旨口なのかなーと思いきや、超淡麗。この蔵は、皆こんな感じだよねー。そう。良い悪い、では無く、蔵の特徴ネ。
サテ、落ち込みながら、チビリチビリと呑みながら、リザルトを確認する。
確かに5号車は3位に入った。しかしながらラップタイムは惨憺たるもの。リタイヤしたファじま氏を含め、25秒台が実に6台。
私が蓋をした為に本来の走りができない訳で、その実、後ろに行くほどラップタイムが速くなる。 (>_<)
ファーステストラップは涙EK。そうか。あの走りができれば今回のレース、支配できたんだねぇ。
閑話休題。パドックでは銀道星氏から「プロフェッサー張りのブロックでしたねぇ」なんて言われたが、それと、もう一つ。
「オイ北山工房。調子こいてんじゃねーぞコノヤロー。秋にはラジアル13秒台でブッ潰してやるから首洗って待ってろやテメー! (`皿´;)ノシ」
と言われたり、言われてなかったり。 (^^;
ラジアルとはDLのZ3だったかな?13秒台はNAレースクラスのボリュームゾーンである。コイツは楽しみだ!!
表彰式が終わり、パドックで後片付け。すると涙EKのドライバーを発見!早速挨拶。結構感じのいい人だったよ。オレも帰るとしようか。 (^^)
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/40秒 F2 ISO 800 +1EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
先日、8月15日はお盆&終戦の日・・・なのだが、誇り高き罰当たりが大挙集合!「第41回」が盛大に行われた。皆様に、感謝。 m(__)m
ソレはソレとして、8月12日分ではファイナルラップに突入した事を書いた。
5号車の事など、タッコ氏、MOMO氏、ELLE氏、連合軍は完全にリサーチ済なんだろうなー。特に、高い情報収集能力を持つELLE氏は要注意。 (^^;ゞ
タッコ氏のタイアは確か・・・BSラジアルだった様な・・・ウエット&低速では全く熱ダレせず、メリットばかりが目立つ結果となっている。
そんな事を考えていたらチェッカー。何とか逃げ切った。 (@_@;)。。。
パドックに戻り、しばし歓談。タッコ氏に話し掛けると、「これもレース」と、サラリとしたもの。流石。。。
更にその後方、「ないんだからねっ!」氏も、サラリとしたもの。紳士ばかりで恐縮。タイアを確認すると・・・
R1R!! Σ( ̄□ ̄!!!)
同じTOYOなのに。Sタイアよりもラジアルの方が速い??まさかねぇ。5号車のR888、何気に古いからネ。
それにしてもさー、北山工房。レースが終わってから情報収集してどうすんだよ。ナサケナイ。
さぁ、表彰式だ!!結局、オレは何位なのだろう??
今日の画。6時間耐久より。コチラも有力な一台。
情報求む:「こういう願望」
NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:シャッター優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/125秒 F20 ISO 200 ±0EV WB:オート 255mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
「オイ北山工房!!」(以下略)
ハイハイ。「第41回」が決定した。決戦は8月15日。詳しくは北山工房HPまで。
今回もNAレースクラスにて5号車が出走予定!みんなで集まろう。走ろう!! \(^o^)/
今日の画。6時間耐久より。APS-C、最大望遠で「我らが」Zingi Racingスターレットを捉える。
情報求む:「こういう願望」
NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:シャッター優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/125秒 F20 ISO 200 ±0EV WB:オート 450mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
![]() |
北山工房・6号車 (ホンダ NSX) 北山工房・ブログ版です。HPは http://kohboh.g2.xrea.com/ に ... |
![]() |
北山工房・5号車 (ホンダ シビックタイプR) サーキット専用車です。 |
![]() |
北山工房・4号車 (トヨタ スプリンタートレノ) サーキット専用車でした。 |
![]() |
北山工房・3号車 (ホンダ インテグラ) サーキット専用車でした。 |