
12月30日分では3周目に突入した事を書いた。
ブレーキとコーナーで銀道星氏にグイグイ迫られていたのだが、ホームストレート一本である程度離す事に成功。それ以降は後ろを気にする必要は無くなった。よかったー。 m(__)m
前はタッコ氏なのだが、白EKに蓋をされているのか、少々走り難そう。ならばこの機に乗じて一気に迫るチャンス!!
・・・が、なかなか距離が縮まらない。困ったなー。
もう一度後ろを見てみる。銀道星氏、今度は逆にAE86に追われている様だ。氏ならば、何とか抑え切りそうな予感。頑張ってね~。 (^^)ノシ
他人の心配をしている場合では無い!!タッコ氏速いなー。というか、5号車、離されてないかい??
レースは4周目に突入する。
今日の画。アキニゴ氏がシビックにて間瀬を疾走!撮影する側としても、気合が入る。
情報求む:「こういう願望」
NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:シャッター優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/125秒 F9 ISO 200 +1EV WB:オート 195mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/

12月23日分ではNAレース・クラスがスタートした事を書いた。
最終コーナーを立ち上がり、2周目。ノーマルエンジンと思われるロードスター相手にパワー勝負で負ける事は許されない。
予想通りグイグイ迫る。・・・と、銀道星氏がラインを外した。
無用な戦いを避けたのか??
事実、1コーナーでアッサリとパス。さぁ、次はタッコ氏だ!!
しかしながら、銀道星氏、ブレーキとコーナーではしっかりと詰めてくる。ミスをしたら、北山工房、分かっているんだろうネ。って事。さすが。。。
最終コーナーを立ち上がり、レースは3周目に突入する。
今日の画。5号車とタッコ氏のアコードに睨みを利かせる銀道星氏のロードスター。
暗いレンズだし、ボケは期待できないと、あえて絞りはそのまま。
情報求む:「こういう願望」
NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/160秒 F8 ISO 200 ±0EV WB:オート 105mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/

12月22日分では昼食を摂りながら、アレコレ考えていた事を書いた。
結局タイアはクロマニヨン酒井氏から頂いたHankook・ventus TD Z221 C50を選択。この決勝で使い切る覚悟。
そしてレースがスタート!・・・が、
目の前の白EKがスタート失敗!! Σ( ̄□ ̄!!!)
仕方が無いから左から抜こうとするも・・・ブロック。
まァ、そうだよねぇ。 p(´⌒`q)
するってーと右からドカドカ抜かれる訳で、その中にはタッコ氏も含まれていた。
だからさー、4気筒VTEC最大排気量。絶対前に出してはいけないんだってー。そう思っていたら・・・
銀道星氏もスルスルと前へ。笑いが止まらないネ。 ヽ(^_^)) ((^。^)ノ
今日の画。12時53分の日本海。ねぇ、佐渡の西側、雨が降ってるよね??この雨雲、コッチ来るなよ!! (`皿´;)
情報求む:「こういう願望」
NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/320秒 F8 ISO 200 +1EV WB:オート 42mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/

業務連絡ぅ~。年賀状については先程、ブチ込んで来た。故に未配、遅配は郵便側の責任。オレは責任を果たしたゾ。 (^^)ノシ
12月15日分では予選結果が発表になった事を書いた。
さ~てメシメシ。ここ最近、NAレース・クラスの予選は午前中に行われる。その方がゆっくり食事に集中できるし、ありがたい限り。それが、今日の画。
肉マン1コで終わった時の事を考えると、雲泥の差。ありがたく頂戴した。 m(__)m
5号車は相変わらずノー・プロブレム。ただひたすら走るだけ。
・・・なのだが、台風が迫っている。タイア、どうするかなー。決勝に向けて、それだけ考えていればいいのだから、無事之名馬。
情報求む:「こういう願望」
NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/160秒 F8 ISO 200 +1EV WB:オート 105mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/

12月9日分では予選が終了した事を書いた。
貼り出されたリザルトを確認。エントリー19台、出走16台中・・・
8位!! 
上位1/3には遠く及ばず、ちょうど真ん中。 (^^;
トップは11秒066。割烹屋氏はしっかりと2番手。何だかんだで結果を残すあたり、さすが!
5号車は13秒309だったのだが、仮に勝負タイアを投入して1秒稼いだとしても、6番手。2つしか変わらない。結果的に温存して正解か?
しかしながら、もう1秒縮めると2番手になる訳で、ここら辺がNAクラスの面白いところ。
後方を見てみる。僅か0.3秒の差でタッコ氏。絶対前に出してはいけない相手。もうスレスレ。危なかったー。 (^^;ゞ
そしてもう一人、銀道星氏は15秒台で12位。どの様なタイムを出すのか予想が付かなかっただけに、気が気では無かった。
では、天候を考えながら、決勝レースの準備をしようか。
今日の画。強風時のタープテント設営のノウハウ。ルーフレールに結び付ける。なるほど。。。 φ(.. )
そしてカミナリ氏の積載に各種リザルトが。さすが、大車輪の活躍!!
情報求む:「こういう願望」
NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/250秒 F8 ISO 200 +1EV WB:オート 57mm相当
(C)「北山工房」http://www.geocities.jp/k_kohboh/
![]()  | 
北山工房・6号車 (ホンダ NSX) 北山工房・ブログ版です。HPは http://kohboh.g2.xrea.com/ に ...  | 
![]()  | 
北山工房・5号車 (ホンダ シビックタイプR) サーキット専用車です。  | 
![]()  | 
北山工房・4号車 (トヨタ スプリンタートレノ) サーキット専用車でした。  | 
![]()  | 
北山工房・3号車 (ホンダ インテグラ) サーキット専用車でした。  |