3月28日分ではトップに浮上した事を書いた。
・・・が、何やら車両トラブルが。なので緊急ピットイン!
例によってレース慣れしたZingi Racingの面々。サッサと対処してピットアウト。
とはいえ、4時間半のレース。耐久レースにしては比較的短い訳で、なかなか損失を取り戻せない。その後、チェッカーとなった。
今日の画。再び450mmシリーズ。
情報求む:「こういう願望」
NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:シャッター優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/125秒 F9 ISO 200 ±0EV WB:オート 450mm相当
(C)「北山工房」http://kohboh.g2.xrea.com/
3月22日分では予選が終了した事を書いた。
そして決勝レース、スタート!! (^^)ノシ
順調にラップを重ね、約1時間半後にはトップに浮上!燃費の良さを存分に行かすレース展開。
ここで、いつぞやのF1・日本グランプリを思い出していた。
再給油が認められていた時代。トヨタはスタートから僅か数周で給油の為にピットへ。故に大きく順位を下げた。
少ない燃料だから予選で上位に進出した訳で、そんな順位に何の意味が有る?日本人として、大いに恥ずかしく思った。 m(__)m
今日の画。最終コーナーに向かうZingi Racingスターレット。450㎜相当の最大望遠でグイッと捉えた一枚。
情報求む:「こういう願望」
NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:シャッター優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/125秒 F9 ISO 200 ±0EV WB:オート 450mm相当
(C)「北山工房」http://kohboh.g2.xrea.com/
3月21日分では写真撮影が強制終了した事を書いた。
Zingi Racingピットへ。アレヤコレヤと挨拶し、タイムキーパーとしての準備おば。
そしてカミナリ氏にも挨拶。それらしいハイブリッド車が予選では不在だったのでお話を伺うと・・・
「戦闘力が低過ぎた」との事。実用型汎用ハイブリッドでは、なかなか大変なんだろうなー。 p(´⌒`q)
決勝グリッドを確認。参加9台中・・・
5位! (^^)
第2戦は6台参加だったので、エントラントが1.5倍に激増!しかも見慣れないチームがチラホラ。来シーズンに向けて、期待が高まる。
さぁ、いよいよ決勝だ!!
今日の画。前回優勝車両。やはり気になる。 m(__)m
情報求む:「こういう願望」
NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:シャッター優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/125秒 F6.3 ISO 200 ±0EV WB:オート 232mm相当
(C)「北山工房」http://kohboh.g2.xrea.com/
3月15日分では現着した事を書いた。
既に予選が始まっており、Zingi Racingピットに赴いて挨拶等々しているとアッという間に予選終了!
・・・なので、まずは撮影。そう。決勝が始まってしまうとストップウオッチと睨めっこなので。 (^^;ゞ
それにしても、知らない車両がポツポツと。シティ、黒EKシビック、ロードスターも復活。オヤ?あのチームはEGシビックにスイッチかな??
アレコレ撮影していると・・・
バッテリー切れ。 (>_<)
そういった事も想定して予備を用意するのだよ。 v(^^) 暫く撮影すると・・・
またもバッテリー切れ。 Σ( ̄□ ̄!!!)
オイ何だコレ。2個連続??まさかD300ボディーに問題が有るのでは?本日の撮影は強制終了。不安を抱えたまま、ピットに向かう。
今日の画。やはり気になるコチラの車両。ホンダ車だけに。 (^^;ゞ
情報求む:「こういう願望」
NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:シャッター優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/125秒 F8 ISO 200 ±0EV WB:オート 195mm相当
(C)「北山工房」http://kohboh.g2.xrea.com/
今回から2019年11月10日に行われたスーパー間瀬耐久第3戦・270分耐久についてリポートする。
その前に情報収集。カミナリ氏のブログを覗くと・・・
「いつまでエンジン車で耐久やってるんだ!時代はハイブリッドだよハイブリッド!首洗って待ってろやコラァ!! (`皿´;)」
と言っていたり、言っていなかったり。注目は投入時期。第2戦か、第3戦か、気になっていた。
今日の画。現着。いよいよ予選!どんなチームが参加するのだろう。 (^^)
情報求む:「こういう願望」
NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/100秒 F8 ISO 200 +1EV WB:オート 45mm相当
(C)「北山工房」http://kohboh.g2.xrea.com/
![]() |
北山工房・6号車 (ホンダ NSX) 北山工房・ブログ版です。HPは http://kohboh.g2.xrea.com/ に ... |
![]() |
北山工房・5号車 (ホンダ シビックタイプR) サーキット専用車です。 |
![]() |
北山工房・4号車 (トヨタ スプリンタートレノ) サーキット専用車でした。 |
![]() |
北山工房・3号車 (ホンダ インテグラ) サーキット専用車でした。 |