5月3日分では「前座」のローター外し如きでスッタモンダした事を書いた。
問題はここから。車上整備でリア・アッパーアーム外し。目の前にはハブが鎮座しており、プーリー抜きは掛からない。 (TT)
ナニ?タイロッド・エンド・リムーバー??そんな上品な道具が通用したのは遥か昔。
つまり常識的な方法ではテーパーは外れず、かといってブッシュごと外すにはハブが邪魔。最悪の場合・・・
ドライブシャフトを抜き、ハブもろとも上下サスペンション・アームをまとめて外し、一つ一つチマチマと・・・ (>_<)
だからこの時期の作業な訳で、しかしながら「最後のお願い」でブッシュ周辺をトーチで目一杯温め、軸方向にテーパーを叩いたら・・・
テーパーから外れた!! Σ(・ω・ノ)ノ
タイロッド・エンド・リムーバーでビクともしなかったのに外れるというのもオカシナ話だが、助かったー。
4月26日分の画の通り、一度外していたのが効いたのかなー。でなければ無理だろう。
今日の画。冬の間、セッセと外しまくったボールジョイントの大群。コレ一体何だい?って感じで。 m(__)m
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/40秒 F2 ISO 900 ±0EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」http://kohboh.g2.xrea.com/
5月2日分ではタップを折ってしまい、呆然とした事を書いた。
おいどーすんだコレ。折れたタップなんて抜いた事無いゾ。ドリルでは、歯が立たないよなー。 (>_<)
さァ困った。ジャッキボルトに頼らずにローターを外すって・・・無理やりローターを手前に叩くか??
試しにセンタポンチで刺さったままのタップを叩いたら・・・
タップが割れた。 Σ(・ω・ノ)ノ
更にバンバン叩いてベビードライバーでほじくり返したら・・・
除去成功!! (^◇^)
あとは折れたタップだよなー。コレって双頭グラインダーで削れるのか?(←え?)試しに削ると・・・
アッという間に仕上がった。(←マジか!!)
タップなどという硬い金属、ビクともしないかと思えば、実に良く削れる。それが、今日の画。
キワキワまでギンギンに削れた3番タップ。まるでエンドミルだナ。 (^^;ゞ
するってーと作業続行。ハブに当たるまでタップが入ったのが効いたのか・・・
ジワリとローターが浮いた!! Σ( ̄□ ̄!!!)
コレが最後のチャンス。2本のジャッキボルトを操り・・・
ローターが外れた。 ○| ̄|_
難産だねぇ。たかがローターでこの苦労。インローをガッツリ削り、本来の寸法に戻した。
さて、アッパーアームを外してみようか。
情報求む:「こういう願望」
NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/100秒 F2 ISO 200 ±0EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」http://kohboh.g2.xrea.com/
4月26日分ではボールジョイントとスッタモンダした事を書いた。が、それ以前も問題山積。
ブレーキ・ローターが外れない。 (>_<)
皿ネジ2個を外せば、あとはインローが固いだけだからプラハンでチョイと叩けば外れるって??
錆まくってインロー、ガッチガチ。
ジャッキ穴が有るからボルト入れろって??
ジャッキ穴が錆て使い物にならない。 (>_<)
じゃあタップを立てろって?
タップでさらってもビクともしない。 (>_<)
おーい何だコイツ。ココまで錆たの、初めて見た。タップとボルトを何度も繰り返し、もう一度タップに軽く力を入れた瞬間、
タップが折れた。 ○| ̄|_
タップを折るなんて、人生初では??ミットモネー。
しかし、変な折れ方だったなー。ガラスが割れる様な感じでは無く、Bや2Bなど、柔らかい鉛筆の芯が折れるが如く、崩れる様な感じ。それにしても・・・
ローターが外れない!! (`皿´;)ノシ
今日の画。在りし日のローター外し。「教科書通り」の作業で外れたのは遠い昔。
情報求む:「こういう願望」
NIKON COOLPIX L12(2007)
JPEG撮って出し
露出プログラム:ノーマルプログラム
1/5.7秒 F4.7 ISO オート(800)±0EV WB:オート 105mm相当
(C)「北山工房」http://kohboh.g2.xrea.com/
![]() |
北山工房・6号車 (ホンダ NSX) 北山工房・ブログ版です。HPは http://kohboh.g2.xrea.com/ に ... |
![]() |
北山工房・5号車 (ホンダ シビックタイプR) サーキット専用車です。 |
![]() |
北山工房・4号車 (トヨタ スプリンタートレノ) サーキット専用車でした。 |
![]() |
北山工房・3号車 (ホンダ インテグラ) サーキット専用車でした。 |