
2月18日分では不安が一杯な車高調についてブツクタ。
季節は巡って春。ソイツを6号車NSXに装着する日がやって来た!! (`皿´;)ノシ
先ずフロント。全長についてはアッパーマウント側のスペーサーを伸ばす側に組む。ロア・ブラケットも、ほぼ目一杯伸ばして何とか装着可能となった。
アッパーアームとの干渉も、付属の160㎜級スプリングであれば問題無かった。というか、これより長いと危ないよなー。7インチ級でギリギリか?
NA型NSXはフロント・スプリングの自由長に制約を受けるだけに、ここが何とかなればホッと一息。 ε-(´∀`*)
次にリア。さすがに全長が心配なので、北山工房製、アッパーマウントスペーサーを併用。ソレが、今日の画。
当然ながらアッパーマウント側のスペーサーも伸ばす方向で。
それにしてもこのスペーサー、長短2つしか無くて、組み方で20㎜変化するのみ。あとはロア・ブラケット側でヨロシクって事。さすが全長調整式。 (>_<)
スプリングの選定については、バンプラバーが摩耗しまくっていた事から付属の6.8キロ級の装着は危険と判断。ならば注文するか。って・・・
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,―――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < なわけねぇだろ!
/| /\ \__________
貧乏プライベーター、北山工房。何の使用実績も無い車高調に新品スプリングを投入すると思うか??
何か無いかと在庫を探すと・・・同時期に入手した脚で10.8キロ級が有ったので装着。前後とも車高が出たし、暫くコイツで様子を見てみようか。
NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical
JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/40秒 F2 ISO 2800 ±0EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」http://kohboh.g2.xrea.com/
Posted at 2024/04/06 23:32:18 | |
トラックバック(0) | 日記