• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北山@北山工房管理人のブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

F1関係者各位、そんなに「ニッポンジン」が嫌いか??

F1関係者各位、そんなに「ニッポンジン」が嫌いか??
日本人イジメがいまだに続く。

ア、F1の話ネ。 (^^;ゞ

幾ら天皇陛下がイギリスに行こうと、ソレはソレ、コレはコレ、の世界。

動画を見たのだが、ツノダの前に出てクラッチ・ミートに手間取った印象。ただそれだけにも見えるのだが、手間取ったフリをしたのか??

フェルスタッペンは好き放題で「ニッポンジン」は罰金かい?こういった対応、いつまで続くのだろう。

ターボでホンダが勝てばターボ禁止、鈴鹿の初開催では無理難題を押し付け・・・中嶋ロータス時代も本人に対し何が有ったのか、想像に難くない。

様々なハラスメントが大注目の現代、こんな昭和な行為がまかり通るF1。まさに異常。

関係者各位。そんなに「ニッポンジン」が嫌いか??

今日の画。手元に有ったブラシのパッケージ。ホームセンターで買えるレベルのアレ。

ブラシホルダーのサイズは8x9mm。故に1mm削って無理やり入れるイメージ。




NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical

JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/80秒 F2 ISO 200 ±0EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」http://kohboh.g2.xrea.com/
関連情報URL : http://kohboh.g2.xrea.com/
Posted at 2024/06/30 21:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月29日 イイね!

6号車NSX、エアコン故障。 (>_<)

6号車NSX、エアコン故障。 (>_<)
梅雨入りした我が新潟。ソレを祝うかの様に6号車NSXのエアコンから風が出なくなった。 (>_<)

風量のボリュームにかかわらず無風な訳で、コイツはモーターかなー。数年前にも分解清掃で復活したが、さすがに限界かと。

分解して納得。ソレが、今日の画。ブラシの摩耗。銅線近くまで減るとは、なかなかのモン。

もしや、テキトーなブラシを間に挟めれば延命できるか??と訳の分からぬ事を考えた北山工房。 (^^;ゞ

絞りF2で恐縮だが、手元の在庫から汎用ブラシを発見!右側の2つがソレ。ブラシホルダーに入る様にサイズを加工し、コミュテーターとの間に挟み、作動確認すると・・・

動いた!! Σ(・ω・ノ)ノ

応急処置として、とりあえずって感じで。長持ちはしないだろうなー。安い中古品でもボチボチ探すか。その時は、そう思っていた。 m(__)m




NIKON D700
+Voigtlander ULTRON 40mm F2 SLⅡ Aspherical

JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 6400・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/40秒 F2 ISO 560 ±0EV WB:オート 40mm
(C)「北山工房」http://kohboh.g2.xrea.com/
関連情報URL : http://kohboh.g2.xrea.com/
Posted at 2024/06/29 21:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月23日 イイね!

赤旗レース中止に想う

赤旗レース中止に想う
今回のレースは悪天候により途中で中止となった。

ア、スーパーフォーミュラーの話ネ。 (^^;ゞ

霧が少々厄介だが雨は小降りだし、何とかなるだろうと思っていたら・・・途中で中止!! Σ( ̄□ ̄!!!)

同じ場所で相次いでクラッシュというのは不可解だが、一番の問題はリア・タイアの温まりの悪さだろうか。

「雨のナカジマ」の頃は大雨でもレースは行われてパトレーゼを追い回していたのに、21世紀の現在、小雨で中止とは!! ○| ̄|_

中止の判断が遅い!と不満を漏らすドライバーがいる様だが、ラウダやプロストの様に自らピットに入って棄権する判断は・・・できないか。国内レベルでは。 (>_<)

アレから何年経ったのだろう。ドライでF1並に速いのは結構だが、小雨で走れない車両ではお話にならない。

それでもカムイは順位を上げていた。もう不惑に手が届く年齢だが、アレがF1レベルなんだよ。中嶋総監督、現場で何を想う??

今日の画。間瀬耐久の予選より。




NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3

JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:シャッター優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/125秒 F16 ISO 200 ±0EV WB:オート 100mm(150mm相当)
(C)「北山工房」http://kohboh.g2.xrea.com/
関連情報URL : http://kohboh.g2.xrea.com/
Posted at 2024/06/23 23:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月22日 イイね!

失冠は一時的か?

失冠は一時的か?
8冠独占が遂に崩れた!!

ア、将棋の話ネ。 (^^;ゞ なるべくなら羽生会長が達成して頂き、記念すべき100期達成!というシナリオを描いていたのだが・・・。

もし崩すのであれば、もう一人は伊藤先生かな?と思っていたので、ある程度は予想通りか??

ただし、この先、再び全冠独占はあり得るのではないか、と予想している。

この年齢であれば失冠は一時的なものであり、まだまだ先は長いのではないか?皆様はいかがお考えであろうか。

今日の画。やはり間瀬耐久、予選より。こちらのチーム、常連になりつつある。 (^^)ノシ




NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3

JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:シャッター優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/125秒 F18 ISO 200 ±0EV WB:オート 70mm(105mm相当)
(C)「北山工房」http://kohboh.g2.xrea.com/
関連情報URL : http://kohboh.g2.xrea.com/
Posted at 2024/06/22 21:14:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月16日 イイね!

データの蓄積

データの蓄積
6月15日分ではスターティング・グリッド上での事を書いた。

そしてレースがスタート!!ソレが、今日の画。Zingi Racing EG6が往く。

好むと好まざると1時間以上の連続運転はできない訳で、燃費の関係で元々1時間毎の給油のチームはデータが揃っているのだろう。

が、そうでないチームはデータの蓄積からスタートする訳で、この差は大きいよなー。 p(´⌒`q)

故に、どの程度ブッ飛ばせばいいのかイマイチ分からないだけに、サテ、どうなるか??興味は尽きない。




NIKON D300
+TAMRON A20 28-300mm F3.5-6.3

JPEG撮って出し 最低画質 最小サイズ
露出プログラム:絞り優先
ピクチャーコントロール:ビビッド
シャープネス:ハード(9段)
ISO感度:自動制御(上限 3200・シャッタースピード:1/40秒 優先)
1/1000秒 F8 ISO 200 ±0EV WB:オート 155mm(232mm相当)
(C)「北山工房」http://kohboh.g2.xrea.com/
関連情報URL : http://kohboh.g2.xrea.com/
Posted at 2024/06/16 21:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「システム不調で更新不能 http://cvw.jp/b/1382804/48529404/
何シテル?   07/06 22:33
北山工房・ブログ版です。HPは http://kohboh.g2.xrea.com/ になります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
232425262728 29
30      

愛車一覧

ホンダ NSX 北山工房・6号車 (ホンダ NSX)
北山工房・ブログ版です。HPは http://kohboh.g2.xrea.com/ に ...
ホンダ シビックタイプR 北山工房・5号車 (ホンダ シビックタイプR)
サーキット専用車です。
トヨタ スプリンタートレノ 北山工房・4号車 (トヨタ スプリンタートレノ)
サーキット専用車でした。
ホンダ インテグラ 北山工房・3号車 (ホンダ インテグラ)
サーキット専用車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation