• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月14日

2021.11.14.キノコフィルターの思い出。

2021.11.14.キノコフィルターの思い出。 昨日、一昨日とVAB君のエアエレメントのメンテナンスをやったりしていたので、
車用の物置の中で眠っていた歴代のキノコクリーナー出して見ました。

これらが今後も活躍するかどうかは未定ですが、ちょいと思い出に耽って見ようかと。



そもそもキノコ型のエアクリーナーって、ボンネットを開けた時にスパルタンな感じでカッコいいじゃん!

そんな「ノリ」でスタートしました。


最初にK&N M`sのキノコを着けた車は、

日産ブルーバード4ドアHT アテーサリミテッドのMT(U12)です。

この車、同時期に販売されていたスカイラインGTS-T type-M(32)より高価な車です。

車格的には負けてますけどね。



こんな感じで着けました。

作業場所は何と、単身赴任先のアパートの駐車場。

長野県諏訪市文出です。

作業が終わって、最初に乗り出した時ビックリです。

音がすごい!

カッコいー!!

アクセル踏んでると「シュー」って。

アクセル離すと、「シュッポン!」てね。

かなりの音でした。歩道を歩いている人達が見る位にね。

それと乗っていてアクセルが軽くなった感じ。

でもそれだけで十分。

周りに「この車はノーマルじゃないですよ!」とアピール出来たし(笑)

さすがに日産車なので、キノコにしたけどトラブルは一切ありませんでした。

その当時のキノコがこれです。

要は一番古いの。



頭の部分が変形して凹んでいます。

これはBLに自作のインテークパイプに着けて使ったら凹んじゃいました。

このトップはプラ製なのね。



単身赴任中の一年で車を乗り換えました。

いよいよスバルデビューです。

レガシィ4ドアセダンRSのMT(BD5A)。



K&NのキノコはU12に着けていた物はサイズ的に付けられませんでした。

よって高さの低い物に買い替えて、装着しました。



上部はプラ製から金属製に変更されています。

エンジンルーム内で他のパーツやボディーに当たっても多少は大丈夫なように、後付けの純正ゴムパーツを足しています。

写真には無いのですが、この当時、キノコに赤いスポンジのカバーがありました。

かなり厚手の目の粗いスポンジで出来たそっくり包み込むようなカバー。

お陰で汚れはそのカバーに付くので、キノコ本体の汚れは然程酷くはなりませんでした。

今のプリチャージカバーみたいな物かも。


このレガシィRS(BD5A)は仕事でも使っていたので、2年間で100,0000km走行しました。

よって予備(交換用)のキノコも用意しました。



ちょっと高さが高くなりました。

何とか収まるサイズです。

この車は、ECUを交換していましたが(Mine's製)現車合わせではなく「吊るし」だったので、キノコには対応出来ていなかった様です。

なので誤作動もありました。

※スバルにキノコはダメ! って事なんですね。

ただ自分の乗ってきた車では「最速」です。



車が代わりました。

レガシィGT spec-B MT(BL5A)。

しばらくはそのままでしたが、やはりキノコの誘惑には勝てず。

MTなら純正のECUでも対応出来るとのアナウンスもあり、思い切ってチャレンジです。



最初は、BLITZのキノコ。

ただ、エルボがゴム製のせいか「音」が良くない。



こんな感じで着けました。

しかし何気に今まで使っていたK&Mのキノコとの互換性があることが判明しました。

結局、M`sのキノコアタッチメントとファンネルなども使えたので、BLITZ製はゴムエルボとエアフロセンサー取り付けパイプのみの使用になりました。

その後は金属ヘッドのキノコ2個を交互に使う事に。

しかし、時が過ぎていくとゴムエルボが経年劣化でヒビ割れが発生。

仕方なく、この部分をワンオフで自作する事にしました。

熱対策も考え、キノコの位置を従来より下げて設置出来るようにする為、パイプを長めに作成しました。



スペース的に余裕が出来たので、サイズの大きな一番古いキノコも復活。

使ってみたら、先ほどのように頭が凹んでしまいました。


基本、音だけかな。

アクセルは軽くなるけど、多分トルクは下がっているような気がします。

まあECUできちんとコントロールすれば吸気量も増えるので良いかも。


今のVAB君では、今の所キノコ装着は考えてません。

でも、あの音はいかにも弄ってますよ的な感じで良いんですよねぇ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/11/14 01:22:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

SCREEN Xで映画「F1」を体験
yukijirouさん

自動販売機シリーズ vol.12
こうた with プレッサさん

NSXで北海道へ!Part1
くにえいクリスマスさん

秋高しマイナカードを更新し…
CSDJPさん

この日は定例会⑦。
.ξさん

この記事へのコメント

2021年11月15日 11:53
こんにちは キノコ栽培されてたんですね。
( ^ω^ )

やはり自分も最初はキノコでしたね。
「音」が楽しくて、不必要に踏んでた気がします。
(´Д`|||)

今は、純正クリーナー使ってますけど、
旧車のイベントとかで、
キャブ車のファンネルとか見ると
ドキドキしちゃいますね。


コメントへの返答
2021年11月15日 22:47
こんばんは!

ファンネルと言えば、意外なところで発見した事があります。

U12ブルにキノコ付ける際、外したエアクリーナーボックスの中に金属製のファンネルが付いていました。
もちろん純正でね。

インタークーラーへの空気導入路と言い、(ボンネットの裏側を通す。安易にボンネットに穴を開けずに)日産のエンジニアの苦労が感じられましたねぇ。

プロフィール

「2025.9.1.お酒、その41。 http://cvw.jp/b/138514/48632556/
何シテル?   09/02 02:05
元々は日産党!  どちらかと言えば、日産ブランドよりも昔のDATSUNが好きでした。 よってスバルと兄弟のプリンス系はあまり興味ありません。 スカイライン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

台湾製 STI風ミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 18:27:11

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
6台目の自分専用車です。 2019年1月21日に契約。 納車は、3月18日。 今回はエク ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2020年7月24日に契約しました。 カミさんの車です。 2020年9月26日(土)に納 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
長女の車。 いろいろ悩んだ結果、これに決定! 4月の納車待ちです。 納車されたら、写真 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2009年8月27日マーチ君と入れ替わりで 我家にやって来ました。 カミさんの車ですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation