• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BL5Aのとーさんのブログ一覧

2020年03月15日 イイね!

2020.3.14.九十九里浜と甲府。

2020.3.14.九十九里浜と甲府。何気なドライブで九十九里浜に行って来ました。

世間では新型コロナのせいで自粛ムード。

当初は、サンライズ九十九里でご飯しようと思っていたんだけど、

到着したら「休館」の看板が。

あらら、、、

なので近場でご飯が食べられるところを探した結果、このお店になりました。

写真のように、カミさんと義母さんを連れてのドライブ会食です。

まあ看板にあるように、焼き蛤がメインで帆立なども焼いてお刺身もあったり。

千葉の海だとこんな食事ですね。美味しかったですよ!

食後に九十九里浜に出てみました。



相変わらず広い砂浜です。

ちょっとマッタリしていると、老夫婦が折り畳みの椅子を持ってビーチを歩いて来ました。

おもむろに椅子を出して仲良く座りました。



何とも微笑ましい感じ。

他に行く所もないので、さっさと帰宅しましたが、、、


夕方親戚からの電話で、母方の叔母が亡くなったと。

急遽、翌日の通夜に出る事に。

場所は山梨県の甲府。

仕事の関係で、通夜だけの参列でしたが久しぶりに一人での遠出になりました。

当日の午後2時半に自宅を出発。

首都高も割と空いていて順調に中央道へ。

ちょっと早かったので、釈迦堂PAにて時間調整とトイレタイム。




桔梗屋さんののぼりが如何にも甲府です。

久しぶりに見た南アルプス。

自分は、前職の時に諏訪に3年と韮崎に2年ほど単身赴任していましたので、中央道は慣れた道です。

6時から通夜が始まるので、早めに5時前にセレモニーホールに到着しました。

叔父や従兄弟とも合流して「久しぶりだねぇ、こんな時にしか会えないね」

などと挨拶していたんだけど、

ここで甲府ルールにビックリ。

通夜の前に食事をしてくれとの事。

自分の知っている段取りでは、通夜の後に「お清め」と称して軽く食事とお酒?

って言うのが普通だと思っていたので。

※もちろん車の時には「献杯」はしませんが。

話を聞くと、翌日の告別式も異なるようで。

朝、出棺があって火葬場へ。

お骨になってから告別式があるとか。

やはり地域によって違うんだなぁと。

因みに甲府では「組み」と言う制度?があって葬式などの時にはご近所の方々がお手伝いしてくれるそうな。

それで仕事を休んでも、会社からは「ご苦労様です」と言われるとか。

今でもそうなんでしょうか?


それにしても幼い頃から度々遊びに行っていた母の妹の叔母は、とても優しくちょっとお茶目な人でした。

自分が小学生の高学年の頃まで千葉の船橋に住んでいてよく遊びに行ったものです。

船橋から甲府に引っ越す際、手伝いに行ったのですがその時に出してくれたカレーライス。

食べたら苦かった。

しばらくガマンして食べていたんだけど、どうにも耐えられなくなってギブアップ。

その時叔母は「カレー粉たくさん入れたら美味しいと思ったのよぉ」

何と天然な!

10年前に韮崎に単身赴任中に何回か自宅にお邪魔した時も、快く迎えてくれたし。

この頃が最後になってしまいました。

叔母の娘の従姉妹は割とあっけらかんとした様子。

わかるんだよなぁ。

しっかり介護して面倒見た家族は泣かないんだよ。

むしろホッとしてるんだよね。

面倒を見られなかった家族は泣いてる。

この歳になってわかります。


思い出したのは、40半ば過ぎに自分の親父が亡くなった時

葬儀など全て終わらせた後、単身赴任先の小田原に戻る途中で

小田原厚木道路を運転中に自然と涙がこぼれました。

よく隣に親父を乗せてドライブした時の事を思い出しちゃってね。



これはセレモニーホールの駐車場で。


湿った話はこのくらいにして。

午後7時半過ぎに通夜を行った式場を後にして自宅へ。

一宮御坂インターから中央道に入ります。

数日前にオイル交換もしたのでVAB君はすこぶる好調。

今回は一人旅なので、自分のペースで走れます。

慣れた道なので10年前の感覚が蘇ってしまい、その当時の感覚で運転してしまいました。

中央道の上り線は大きな登り坂が1回。

大きな下りは坂が3回です。

先ずは笹子トンネルへの登り。

心地よいタービン音を聞かせながら元気良く登って行きます。

トンネルを抜けると大月まではジェットコースター???のような下り。

談合坂までは多少の登り下りはあるものの、そこから上野原までがかなりの下り。

でもここはRが緩いのでそれほどの緊張感はありません。

相模湖を過ぎて小仏トンネルへの上りからトンネルを抜けると一気に下っていきます。

八王子JCTの辺りは路面がうねりつつのカーブなのでちょっと緊張感が増しますが、気持ちよく走れます。

首都高も気持ちよく走って9時過ぎに自宅に到着。

それなりに悪戯していたBL君より早いです。

VAB君はどノーマルなのに。

カタログ値 280馬力と308馬力の差?

久しぶりに昔の感覚で楽しく走れました。

でも今日は通勤で環七のダラダラ運転に戻ってしまいました。

ま、これが日常だわね。


本日も真夜中の酔いどれブログ失礼しました。
Posted at 2020/03/15 02:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025.6.22.ニュルブルクリンク24h。 http://cvw.jp/b/138514/48502390/
何シテル?   06/23 02:30
元々は日産党!  どちらかと言えば、日産ブランドよりも昔のDATSUNが好きでした。 よってスバルと兄弟のプリンス系はあまり興味ありません。 スカイライン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234 567
89 1011121314
151617 1819 2021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

台湾製 STI風ミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 18:27:11

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
6台目の自分専用車です。 2019年1月21日に契約。 納車は、3月18日。 今回はエク ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2020年7月24日に契約しました。 カミさんの車です。 2020年9月26日(土)に納 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
長女の車。 いろいろ悩んだ結果、これに決定! 4月の納車待ちです。 納車されたら、写真 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2009年8月27日マーチ君と入れ替わりで 我家にやって来ました。 カミさんの車ですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation