• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BL5Aのとーさんのブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

2021.5.30.お酒その18。

2021.5.30.お酒その18。前回のブログで、結婚前のカミさんのコメントを載せてしまった?ら

ご本人様から「そんなこと言ってないわよ!!」

と、猛抗議がありましたので、無かった事にしてください。

※後が怖いので、、、




さて、前回のほんのちょっと続き、と言うか掘り下げてみました。

ペエペエの下っ端ですので、日々の作業の中でちょっと余裕がある時に先輩なりからの作業指示では、「プラグ磨き」ってのがありました。

用意するものは、「ガーゼ」「エタノール(アルコールの一種)」です。

対象は、2Pの標準プラグや110番プラグ。

表題の写真、ネットから拝借しました110番です。

まあ手の脂をそのままにすると、きちんと通電しないと言うことです。

特に110番は真鍮製なので劣化が早いから大変。

先輩に「ピカール(金属研磨剤)」使えばすぐ綺麗になりますよ!

と「具申」したら一蹴されてしまいました。

「何楽しようと思ってんのよ! 真鍮磨き(楽器用もあるけどね)使ったら、削っているって事なんだよ!!! 接触不良したらどうすんの? 地道に磨け !!!!」

「ははーっ」「かしこまりましたぁ!」

こんな感じで、指先の手荒れを気にするまでもなく、せっせと磨いておりました。




所で、こんな物ご存知ですか?



auratoneのスピーカーです。

2個セットで20,000円位だったかな。

当時のレコーディングスタジオやトラックダウン(ミックスダウン)スタジオのミキシングコンソールの上には必ずと言って良いほど設置されていました。

もちろんスタジオのモニタールームには、でかいモニタースピーカーがあります。

やれJBLだのタンノイだのウエストレイク、ダイヤトーンなどなど。

でもあくまでモニタースピーカーです。

レコーディングする時に、個々の音質をチェックするにはモニタースピーカーは大活躍します。

しかし最終的な全体のバランスやイコライジングは、この小さなスピーカーでチェックします。

だって一般の人達は高価なスタジオモニターで音楽を聴く訳じゃないからね。

なので、より一般的なフルレンジスピーカーで最終チェックするんです。

その為、必ず設置されていたスピーカーです。

もちろん我家にもありました。

結構良い音しましたよ。

取り敢えずセカンドスピーカーとしてね。

※数年後、まだ幼少期の甥っ子にコーン破られて廃棄処分になりました(泣)

その当時、メインで使っていたのが

onkyo m6 です。



2ウェイバスレフ型ブックシェルフスピーカー。

そうオンキョー製です。

シャープに身売りしちゃいましたね。

ちょっとJBLのモニター系な感じの音なので購入しました。

JBLのモニターはまだ高嶺の花だったのでね。

小出力でもきちんと再生してくれるし、結構硬い音だし自分の好みには丁度良かった。

まあ、オールマイティーでは無かったようですがね。

31cmのウーファーがしっかりとタイトな低音を出してくれました。

この当時のスピーカーはブックシェルフ型が多かったので、みんなブロックを下に敷いてスピーカーを設置していましたが、自分は「紙」を敷いていました。

ブロックより密度が濃さそうなので、低音の鳴りがいいように感じました。

まあ気分的な問題ですがね(笑)

そのauratoneの代わりに導入したのが、



bose 101mmです。

音的には、「わざとらしいboseサウンド」って感じで、あまり好きでは無かったんだけどねぇ。

今では、オンキョーm6も廃棄処分になってしまっているので、何とこの101mmがメインスピーカーになってしまった。

まあ現状ほとんど鳴らしていないです。

今音楽の環境は、パソコンのアップルミュージックがメインなのでもう20年以上使っているsonyのパソコン用スピーカーsrs-z500pcばかり。

もちろん防磁スピーカーです。



本当は自分のギターの話なんかもしたかったんだけど、長くなっちゃうのでまた後日にしますね。

ちょっと触りだけ。



fender Japan stratocaster st57-70

シリアルから1993年から1994年 フジゲン製だそうです。

フジゲンって長野県の松本のメーカーでしたっけ?

これ自分のサブギターです。

詳細はまた。

最近、車ネタ無いですねぇ。
Posted at 2021/05/30 03:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025.7.19.土用の丑の日・柴又帝釈天詣り。 http://cvw.jp/b/138514/48551852/
何シテル?   07/20 01:32
元々は日産党!  どちらかと言えば、日産ブランドよりも昔のDATSUNが好きでした。 よってスバルと兄弟のプリンス系はあまり興味ありません。 スカイライン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345 678
9 101112131415
1617 181920 2122
23 2425 26272829
30 31     

リンク・クリップ

台湾製 STI風ミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 18:27:11

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
6台目の自分専用車です。 2019年1月21日に契約。 納車は、3月18日。 今回はエク ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2020年7月24日に契約しました。 カミさんの車です。 2020年9月26日(土)に納 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
長女の車。 いろいろ悩んだ結果、これに決定! 4月の納車待ちです。 納車されたら、写真 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2009年8月27日マーチ君と入れ替わりで 我家にやって来ました。 カミさんの車ですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation