• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BL5Aのとーさんのブログ一覧

2021年06月08日 イイね!

2021.6.8.お酒その19つづき。

2021.6.8.お酒その19つづき。と言うわけで、続きです。
(今、飲んでませんが)

この6色リンゴのマーク。

若い人達には、知らない人も多いのかな?

元々はこんなカラフルなマークだったんだけど、ジョブスが復帰してシンプルなモノトーンのマークに変わりました。

それまでは一般的なグレーベージュな筐体だったから、他者との差別化?もあってカラフルなマークだったと思います。

ただ一気に筐体がデザイン、カラーとも個性的になったので逆にマークはシンプルになりましたね。



で、我家の状況ですが

1999年導入のPower Mac G3改G4 のアップデートを少しずつ進め、

光学ドライブもCD読み取り専用からDVD書き込みが出来るドライブに換装したり。

OS9とOS Xを併用していました。





これは我家の。

ポリカーボネイトの筐体は黒ずんでしまいます。



そんな折、社命で単身赴任となりました。

家でもカミさんがパソコンを使うので、新規にiMacの導入です。

ボンダイブルーカラーの初代おむすび?iMacでしたが、

自分のは、最終モデルの一つ前の機種。



カラーはグラファイト。

PowerPC G3 600mhz 搭載です。

スピーカーは、ハーマンカードン製。音は微妙だけどね。



我家のおむすびiMac。

冷却ファンが無いので、めちゃめちゃ静かなモデルでした。

この頃は、インターネット、メール、ゲーム(ジョイスティック使ってFA-18を飛ばしてました。)でしたかね。

マック版のソフトって、Windows版に比べると圧倒的に少なかったです。

逆にマック版しか無いものも。

フォトショップなんかマック版だけでしたもんね。

結果、映像業界やマスコミなどがマックを使うことが多かったようです。

あと音楽業界もね。

まあ後に、フォトショップなんかもWindows版が出たり。

因みに我家のマックにはマイクロソフトのofficeを入れていました。

奇数年数がWindows版で偶数年数がマック版。

双方互換性はありましたが、マック版の書類をWindowsで開けるには、書類に拡張子を付けないと認識してくれませんでした。

.xls とか .doc .jpg とかね。

この頃は、既にADSLではなくケーブルテレビにしていたので、そちらの回線でネットも使っていました。

2年で単身赴任から解放されて、暫くはそのパソコン環境で過ごしていましたが、数年後にまたまた単身赴任となり、だいぶ動作も厳しくなったので新規にiMacの導入となりました。



2009年です。インテルマックです。


この時のレオパレスもケーブルだったので、そのままインターネット接続です。

この頃は、ネット、メール、写真、インターネットラジオなどの音楽がメインでしたね。

もちろん「みんカラ」もね。

基本的に外付けのハードディスクで動かしていたんだけど、内臓のハードディスクにパーテーション切って、Windows7を入れていました。

マックのブートキャンプですね。

現在も使えてはいますが、内臓のハードディスクがクラッシュして外付けのみで動かしています。

ただ最新のソフトが使えなくなっているので、Safariも使えず。

ネットは、Chromeにて閲覧しています。

まあ殆ど使っていませんが、緊急用って所かな。

で、現在は2019年製のiMacです。


光学ドライブがありません。

取り敢えず外付けのドライブは用意してありますが、あまり使わないですね。

キーボードは、先代のiMac同様にテンキー付きのオプション品です。



どうもテンキーが無いと使いづらくて。

用途としては、大半がネット。

写真の管理、音楽でしょうか。

あとは年に一度の年賀状作成。



2013年秋にやっとドコモがiPhoneの取り扱いが始まり、ガラケーからスマホ生活になりました。

それ以降、ゲーム、カメラ、lineなどはスマホ任せになりました。

もちろん、我家の現役のアップル製品はみんなリンクしています。

古いソフトでも良い感じで使える物は、旧型マックで活用出来るしね。



あれだけiPhoneやiPadが普及しているのに、パソコンはどうなのかな?

ちょうど一年前まで家電量販店で勤務していた時、リモート需要でノートPCが沢山売れていました。

すぐMacBookは売り切れちゃいましたね。

同僚でも中々MacのPCを使っている人は居ませんでしたね。

でもiPhoneのユーザーは多かったなぁ。



よくMacって難しいからなぁ。

と言われましたが、両方使っている者からするとWindowsの方が難しく思います。

要は、慣れの問題なのかも。

ただWindowsの右クリックは便利でしたね。

今では、マックも右クリックありますが。

マックを使い始めて、既に四半世紀以上経ちましたが、

最初の頃の用途と今では随分変わったように思います。

時代の流れですかね。

そしてハード面では、随分と高スペックになりました。

因みにディスプレイ上のDockを右側に設定しているのは、OS9時代からの癖です。


最後にエクセル表計算ソフトって、元々マック用のソフトだったってご存知ですか?

最初に買った、パフォーマ630に同じような表計算ソフトがインストールされていました。



Performa630

さて、何年か後に買い求めるであろうiMac。

何色にしようかしらね。

昔の「おにぎり型iMac」の時みたいに。
Posted at 2021/06/08 14:38:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月08日 イイね!

2021.6.8.お酒その19。

2021.6.8.お酒その19。今宵はパソコンの話。

思い出話なので、間違っていたらごめんなさいです。



時は1995年、ウィンドウズ95が発表されて、大騒ぎになりました。

GUI(グラフィックユーザーインターフェイス)がどうのこうのと。

この為、一気にパソコンが大衆化したような気がします。

会社にもパソコンが導入されて来ました。

富士通が会社のシステムを構成していたので、FMVのデスクトップPCが各事業所に配置されました。

サーバーとクライアントが2〜3台。

OSはWindows NTですね。

それ以前は、仕事で使うのはワープロが殆どで自前の富士通OASYSを持ち込んでの作業でした。

今は亡き「デイバイデイ諏訪店」で10万円位で買ったと思います。

そのワープロも仕事では大活躍でしたが、Windows95が出たと同時位に、これも今は亡き「Dマート松戸店」のチラシに日替わりでマッキントッシュのパソコンが、99,800円で掲載されました!

あの憧れのマックです!

これ以前の頃は、パソコン=マッキントッシュ(アップル)です。

速攻で買いに行きました。



パフォーマ630です。

LC630の本体にTVチューナーが付いて、TVリモコンも付属です。

15インチの純正CRTモニター、キーボード、マウスもセット。

ソフトも色々付いているので、すぐに使えるようになっていました。



さてさて、ここで考えました。

マック買って何に使おう?

一緒にキャノン製のアップルブランドのプリンターも用意しました。

ワープロとしては使えます。

それ以外は???

インターネットありません。SNSって何?

メール???

まだほんの一部で「パソコン通信」があった位です。

そんな時代です。

会社の同僚からは、「えっ、マック買っちゃったんですか?」

と言われました。

別に仕事用に買った訳じゃないのにね。

結局は、パソコンショップで見つけたゲームとかね。

3Dのソフトなんかも買ってみました。

ベジェ曲線?????

諦めました。

しかし、パソコン環境はどんどん進みインターネットの時代に変わって来ました。

我家の630環境では厳しくなって来たので、2代目のマック導入です。



パワーマックG3(青白マック)

ほぼ同じ頃に、ボンダイブルーと言われたスケルトンタイプのiMacが発表されました。

そう、スティーブ・ジョブズがアップルに復帰して大改革を行なったんですね。

このパワーマックには、後から電話のモデムを付けたので、いよいよ本格的にインターネットに繋がるようになりました。

しかしあくまで電話回線を使っているので、ネットに繋がっていても電話がかかって来るとネットは切断されちゃいます。

その後、画期的なADSLなんて物が。

どんどんスピードも上がって来ました。

ちなみにこのPower Mac付属のマウスがこれ。



オシャレですよねぇ。

しかし、まん丸なのはとても使いづらいです。

スペック的には、G3の500mhzでしたがスピードに追いつけなくなり、CPUを交換しました。

同じPower PCのG4 500mhzへ。

冷却ファン増設により、うるさくなってしまいました。

この当時は、パソコンの環境の進化が早くてハード面が追いつかない状況でした。

メモリーはスロット4本フル活用。

ハードディスクもベイ3箇所埋まりました。

OSをアップデートする度に、ハード面での環境は厳しくなって来ました。

おそらく今より早い環境の変化スピードですかね。


つづく。
Posted at 2021/06/08 03:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025.7.19.土用の丑の日・柴又帝釈天詣り。 http://cvw.jp/b/138514/48551852/
何シテル?   07/20 01:32
元々は日産党!  どちらかと言えば、日産ブランドよりも昔のDATSUNが好きでした。 よってスバルと兄弟のプリンス系はあまり興味ありません。 スカイライン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   12 3 45
67 89 101112
13 141516 17 1819
20 212223 24 2526
27282930   

リンク・クリップ

台湾製 STI風ミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 18:27:11

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
6台目の自分専用車です。 2019年1月21日に契約。 納車は、3月18日。 今回はエク ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2020年7月24日に契約しました。 カミさんの車です。 2020年9月26日(土)に納 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
長女の車。 いろいろ悩んだ結果、これに決定! 4月の納車待ちです。 納車されたら、写真 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2009年8月27日マーチ君と入れ替わりで 我家にやって来ました。 カミさんの車ですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation