• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BL5Aのとーさんのブログ一覧

2013年06月06日 イイね!

2013.6.6.一日早い誕生日。

2013.6.6.一日早い誕生日。明日は、カミさんの誕生日。
何かプレゼントと思っても思い浮かばず。
なら皆でケーキを、と思って買ってみました。

ちょっとウケ狙いな所もあって、クマさんケーキに。

お店の人は、お孫さんですか?
だって(笑)

帰ったら娘に大受け!

たまにはこんなサプライズも心和んで良かった。

お誕生日、おめでとう!
Posted at 2013/06/06 23:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月05日 イイね!

2013.6.5.最近思う事。

2013.6.5.最近思う事。ほぼ毎日運転していて思う事があります。











1.ブログで前にも書いたけど、みんなウィンカー出すの遅いよね。
 右折するのに、信号の先頭待ちのくせしてウィンカー出してない。
 交差点に入ってから、出してる。
 意味無いじゃない。
 これは左折も同じ。
 赤信号で待ってたってウィンカー出しなさいって。
 
 30m前から出すんだったよね。

 自分がこれから行う動きを予め周りの車や歩行者等にアピールする事が
 事故防止に繋がると思うんだけど。
 自分の事だけしか考えていないのかな?

2.頭振り。(この言葉、昔教習所の教官に教えてもらった)
 右左折する時に、反対側に一旦ハンドルを切る行為のこと。
 左折するのに何でセンターラインギリギリ(ライン越える人も居るけど)まで
 寄せるのかな。
 片側2車線の道路で自分が第二通行帯(センターライン側ね)を走行中に、
 第一通行帯(左車線)の車が
 左ウィンカー出してるのに右に寄って来るんだよね。
 怖くて参ります。
 左折時は、路側帯のラインまで車を寄せるんじゃなかったっけ?
 右折時は、センターラインまで寄せるんでしょ?

 細い道やトレーラー車なら話は別かも知れないけど。
 もっとハンドル切りなさいよ。
 大回りしないでさ。

3.後続車で車を右に寄せて前を伺ってる車。
 特に夜間は眩しいんだよ。
 キープレフトって言葉、忘れちゃった?
 
 こう言う車に限って、車間詰めて来る。
 何をそんなに急いでるの?
 まるで煽られてる感じ。

 ジグザグ走法とか言って、アホなラリードライバーが推奨してるけど
 車間開けてりゃ前の状態わかるんじゃないの?

これらの行為をしている車を見るとイライラします。

因に一時停止って、遥か手前の停止線で一旦停まらないとお巡りさんに捕まりますよ。
それと信号。
青→進む事が出来る。進めではありません。
黄→止まりましょう。注意ではありません。加速しないでね。
赤→停止。
このくらいに思っていれば、良いんじゃない?

黄信号で減速したら、煽られたよ。

色々な意味合いも含めて、免許の更新には学科試験と実技試験が必要かもね。

こんな事思うのって、ジジイの証拠だね(笑)
安全運転励行します!(ウソ)

最近、ちょっと思った事でした。
 
Posted at 2013/06/05 08:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025.7.19.土用の丑の日・柴又帝釈天詣り。 http://cvw.jp/b/138514/48551852/
何シテル?   07/20 01:32
元々は日産党!  どちらかと言えば、日産ブランドよりも昔のDATSUNが好きでした。 よってスバルと兄弟のプリンス系はあまり興味ありません。 スカイライン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234 5 678
91011 12131415
16 1718 192021 22
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

台湾製 STI風ミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 18:27:11

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
6台目の自分専用車です。 2019年1月21日に契約。 納車は、3月18日。 今回はエク ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2020年7月24日に契約しました。 カミさんの車です。 2020年9月26日(土)に納 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
長女の車。 いろいろ悩んだ結果、これに決定! 4月の納車待ちです。 納車されたら、写真 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2009年8月27日マーチ君と入れ替わりで 我家にやって来ました。 カミさんの車ですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation