• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BL5Aのとーさんのブログ一覧

2025年02月26日 イイね!

2025.2.25.今年初のハイビスカス。

2025.2.25.今年初のハイビスカス。外はまだまだ寒いし、雪国ではとんでもない豪雪。

先週のアブレーション治療入院・退院から丁度一週間。

すでにほぼ元の生活に戻っています。

この辺りは、担当のドクターだったり個々の症状によって変わるようですが、自分は「何しても構わないよ!」なんてお墨付きを頂いてはいる物の、少し静かにしています。


そんな折、昨年11月末ごろに家の中に仕舞い込んだハイビスカス。

日当たりの良い廊下に出しているので、昼間は寒い日でも温室の中のよう。

そして2025年1発目の開花となりました。

後一ヶ月くらいはこのまま置いておきますが、他にも咲くかな?


ちなみにこの株は3年目です。

隣にもう一つ、4年目の株が二つあるのですが、こちらはまだ花芽も付いていません。

少しづつ春になって行きますね。

外は花粉もすごそう😱
Posted at 2025/02/26 00:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月20日 イイね!

2025.2.17-20.アブレーション治療。

2025.2.17-20.アブレーション治療。フジTVの問題で、AC広告に差し代わり一躍話題になった「なかやま検脈」。

心房細動による不整脈に気をつけてね。

という内容でしたが、まさにこれを患っていました。


昨年11月、自宅近くをウォーキング中、そろそろ帰宅という坂道を登っていたら、急に胸が重く息苦しくなったので、脈を測ってみたら明らかな不整脈が出ていました。

内心「またか!」

過去にも何回か不整脈は出た事があったので、直に治るだろうとゆっくり歩いて帰宅。

しかしその後も不整脈は続き、日頃、糖尿病でお世話になっている病院へカミさんに連れて行ってもらいました。

松戸市立医療センターです。



病院に到着しても一向に治る事はなく、車椅子で院内を移動しつつ心電図や胸部レントゲン、採血などを行って診察。

そのレントゲン撮影時には、車椅子から立ち上がる時に強烈な立ちくらみで倒れそうにもなりました。

糖尿の担当医は内科の副院長だったのですが、専門外という事で若い循環器内科のドクターに診てもらいました。

その時点で、内服薬での治療となり血液をサラサラにする薬、それに伴う胃薬、そして心拍数を抑える薬が出ました。(脈拍数が99あったので)

ちなみに血圧はほとんど測れない状態です。

またその時に、「アブレーション治療もありますよ」と話され、「詳しくはネットで検索してください」との事。

※アブレーション治療は、心臓カテーテルにより行う治療法です。詳しくはネットで😆

不整脈がまだ治らない中、帰宅しました。

その三日間不整脈が続きましたが、その後しばらくは正常な状態が続きました。


そして12月10日の朝7時前。

また不整脈が発症。

この時間は病院は時間外です。

仕方なく救急車搬送になりました。

いつもお世話になっている病院とは連絡が付かず、救急隊の判断で行徳総合病院へ。

実質初めて救急車のお世話になりましたが、隊員の方々がとても親切で感動してしまいました。

それとは逆に、救急車の乗り心地の凄さにビックリ。

車内のストレッチャーにベルトで固定されているんだけど、その揺れと振動で落っこちそうな感じに。

あまりにびっくりしたせいか、病院に着く頃には不整脈も治っていました。

その病院では、心電図、採血、胸部のCT。

ドクターの診断は心房細動による不整脈で、行きつけの病院でアブレーションが出来るなら、ぜひやってもらった方が良い!

と言われました。


その後は目立った不整脈は出ていないものの、二ヶ月に一度行く無呼吸症のドクターに話しても、「アブレーション治療はやった方が良い」と言われました。

そのドクターは普段は大きな病院で循環器内科のドクターでもあり、もうアブレーション治療は一般化してきているとの事。

心房細動が起きると、心房内の血流が鈍くなり、そこで血栓が出来て脳に回ると脳梗塞や脳溢血になると言われました。

その予防も含めて、「アブレーションは絶対おすすめです。」と。

話したドクターはその他の先生も含めて全員が勧めてきました。


再び、松戸の医療センターに行った時に、その若い循環器内科のドクターに「アブレーション治療をお願いします」と

「わかりました、では次回、その専門医の診察を受けてくだい」

そして専門医に受診するとドクターは、

「この病気は薬を飲んでも治る事はない。どんどん悪くなる一方です。なので早いうちにアブレーション治療を行った方が完治の可能性が高いです。すぐやりましょう!」

と、専門医だけあって話が早く、2月4日に血管造影剤を使ってCT検査となりました。

もちろん、この時も心電図と採血・採尿も。


そしていよいよ2月17日に入院。

スケジュールはこんな感じ。





アブレーション治療自体、局所麻酔と静脈麻酔で殆ど寝ている内に行われるので痛みは感じませんが、唯一強烈な痛みを感じたのは、術後にカテーテルを挿入した部分の止血作業の時に、思わず痛みで正気に戻りました。

一瞬でしたけどね、その後はすぐまた意識のない世界へ。

実際に大変なのはその後で、安静に寝たままの状態で6時間。

6時間過ぎても、翌日朝の診察でドクターからOKが出るまでは、上半身は多少動かせても下半身はほぼ動かせません。

腰は痛くなるし、おしっこはパイプを挿入されているので痛いし気持ち悪いし。


翌朝ドクターが病室に来て、傷口を確認しOKが出たので、ナースが点滴を外し、おしっこのパイプも抜けて、やっと自由の身になれました。

今回の入院で痛かったのは、先ほどの止血処理とおしっこのパイプを挿入する時でしたね。

男性は高齢者になって来ると、前立腺が肥大してきて尿道が狭くなる傾向があるので、そこを通す時が一番痛いとか。

自分も1箇所、悶絶する痛みでした。

逆に抜く時は、軽い痛みはあるものの、なんか気持ち悪い感じ。

抜かれたパイプ(ホース)があまりに長いのと先端がかなり細いのにはびっくりしました。

自分のようなコンパクトな局部でも😆あんなに長いのを入れるんだとね。

6階の病室なので、廊下からの景色は良かったです。



スカイツリーと富士山。



筑波山。



ほぼ隣にある、清原元選手が薬を抜くために入院した千葉西総合病院。

ここの院長の三角先生は、心臓カテーテル治療では有名な方です。アブレーション治療とは違います。


翌日、無事に退院して寂しい病院食だったので、まず院内のドトールでブレンドコーヒーを飲み。

その後帰宅途中でスシローによってカミさんと一緒に昼食としました。


みんカラも割と同世代の方々がいらっしゃると思うので、不整脈が出たら早めの受診をお勧めします。

長々とありがとうございました。
Posted at 2025/02/21 01:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月15日 イイね!

2025.2.14.バレンタインデー。

2025.2.14.バレンタインデー。なんですが、今日は昨年末に亡くなった叔父の納骨の日。

千代田線の綾瀬駅近くのお寺に集合して、納骨を済ませました。

これで一段落ですね。

この後は、3月のお彼岸。

7月の新盆(東京なので)。

9月のお彼岸、そして12月の一周忌と続いて行きます。


本堂にて約30分の読経に続き、墓地にて納骨。

その後は、会食です。

今日の参列者は、自分とカミさん、子供達3人と親戚のおばさん親子2人。

予約していたのは、なんと焼肉の平城苑です。

綾瀬の平城苑は本店になります。

平城苑ってお店によってお肉のランク?がかなり違うのね。

地元の千葉県矢切駅近くの平城苑は最低レベル。

自分は、他のお店にも行った事がありますが、かなりの差です。

大谷田や千葉の柏店はまだ良いです。

流石に綾瀬の本店は違いました。



ご飯セット。



カルビ・ハラミのセット。

ハラミの厚さにびっくり!



美味しく頂きました。

他に大皿もオーダーしてしまいました💦

久しぶりに子供達3人と揃っての会食はとても楽しかったです。

やっぱり孫より子供の方が可愛い!

まあ孫は違った意味で可愛いけどね。



デザートはこれにしました。


さてさて本題のバレンタインデーは・・・

長男のお嫁ちゃんが気を使ってくれちゃって。









こんなにくれちゃった。

まあ、カミさんと一緒に食べてね、って事でしょう。

次女は、2型糖尿の自分に気遣ってチョコレートではなく・・・





この気遣いも嬉しい!


ちなみに長女は、今日持って来るの忘れたとか。

カミさんからの義理チョコは・・・

そもそも今年は頂けるのかしら?


ちなみに表題の写真は、おととい行った地元の丸亀製麺。

かけうどんに大量の天かす(揚げ玉)とネギに生姜。

そして海老天、イカ天、ちくわ天でした。

これでお腹が苦しくなっちゃった。

うどんを小にしておけば良かったかな😅

(天ぷらが多すぎだろ→カミさんの声)
Posted at 2025/02/15 01:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025.6.22.ニュルブルクリンク24h。 http://cvw.jp/b/138514/48502390/
何シテル?   06/23 02:30
元々は日産党!  どちらかと言えば、日産ブランドよりも昔のDATSUNが好きでした。 よってスバルと兄弟のプリンス系はあまり興味ありません。 スカイライン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819 202122
232425 262728 

リンク・クリップ

台湾製 STI風ミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 18:27:11

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
6台目の自分専用車です。 2019年1月21日に契約。 納車は、3月18日。 今回はエク ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2020年7月24日に契約しました。 カミさんの車です。 2020年9月26日(土)に納 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
長女の車。 いろいろ悩んだ結果、これに決定! 4月の納車待ちです。 納車されたら、写真 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2009年8月27日マーチ君と入れ替わりで 我家にやって来ました。 カミさんの車ですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation