• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BL5Aのとーさんのブログ一覧

2024年06月14日 イイね!

2024.6.13.お巡りさんもサンキューハザード!

2024.6.13.お巡りさんもサンキューハザード!今日は、首都高と東関道で事故多発でした。

京葉道路下り線の船橋あたりで事故があったようで、首都高7号の錦糸町ストレートが終わる辺りまで、ずっと大渋滞となっていました。

自分は上り線なので全く渋滞もなく、箱崎JCTから環状線の外回りで芝公園まで向かいます。

環状線に合流すると少しの間、3車線になります。

後方確認すると右後方より白バイが接近。

1台です。

普通、2台で動くでしょ?

懐かしのアメリカドラマ「チップス」(白バイ野郎・ジョン&パンチ)だってコンビだったし。

カリフォルニア・ハイウェイパトロールってカワサキZ1?でしたね。



polis1000?

あの4ストのウィーンって言うエンジン音が良いねぇ。


話を戻して、

隊員から見ると少し気になるVAB君の斜め後ろから様子を伺って・・・

ゆっくりと真横について自分の前に入って来ました。



さりげなく左手で挨拶して合流。



すると何とサンキューハザード出しました!

3回点灯。



こちらは消灯後。

しばらく白バイの後ろを走行。



自分は直に芝公園で降りるので、左車線に移動したら・・・

居ました!

待避所に相方の白バイが。




首都高での白バイって初めて見たかなぁ。

この人達って、高速隊ですよねぇ。

しかし警察官がサンキューハザード使うとは思いませんでした。

だってハザードの正しい使い方ではない!

って言う人が居るじゃない?

まあ一つのコミュニケーションツールな訳だし、良いんだろうね。

自分はかなり使います。


用事を済ませ、帰りは高速の大渋滞を避け下道で帰りましたが、小松川警察署近くで後方よりサイレン鳴らした白バイが接近。

隣の原付が止められていました。

江戸川を渡るとホッとします。

一気にパトカーや白バイが減るから・・・

でも安全運転励行していますよ😆
Posted at 2024/06/14 14:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月04日 イイね!

2024.6.3.オイル選び。

2024.6.3.オイル選び。ず〜っと同じオイルを使っていたので、たまには違う物にしてみようかな?

などと考えています。

思えば純正オイルばかりから、社外品オイルを使ってみよう!

と思った時に、最初に浮かんだのはカストロールでした。

若い頃にバイク好きの先輩たちから、カストロのオイルはさぁ・・・

なんて話をよく聞かされていましたし。

実際、2ストのそのオイルは、甘い香りがしたもんです。



まあそんな経験から必然的に社外のオイルはカストロールのほぼ一択になりました。

グレードはそれぞれでしたが。

お財布と相談して、部分合成油のマグナテックライトやXF08あたり。

特にX F08は、交換するとメチャクチャにエンジン音が静かになりました。

他のカストロールではこれほど静かになるのは有りませんでしたね。



前車BLの時にカストロール以外で使ったのは2種類。

モービル1とガルフアローGT50です。

どちらも微妙だったかな。



では今回、悩んでいるオイルを。



先ずは今まで通りのカストロールRS。

まあ安心の従来品ですね。





お次はBP。

これって中身はカストロールと同じかもね。

同じグループのブランドだし。





さあ、ネット販売のTAKUMI君です。

よく分かりませんが、良いかもね。





安心の日産純正。

GTR指定オイルだそうで。

まあ作っているのはエネオス辺りかな?





そしてガルフ。

以前、数回続けて使った時の印象は、ちょっとザラついた感じだったのね。





さてこちらはどうかな?

水平対向エンジン用のオイルだそうで。


カストロールRSが全合成オイルなので、次は100%化学合成オイルにしてみようかな。

さて、どれが良いのかしら?

コストを掛ければ良いオイルも沢山あるんだろうけど、今は走行距離よりも期間で交換しちゃうしね。

選ぶ事の楽しみを味わっているって事です😆
Posted at 2024/06/04 02:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月15日 イイね!

2024.5.14.成田詣と美味しいトンカツ屋さん。

2024.5.14.成田詣と美味しいトンカツ屋さん。5月なので、成田山新勝寺に行って来ました。

ルートは、298号線・外環道・京葉道路・東関道です。

東関道は、120km/h制限区間を走るので、

おおっぴらに、120km/h出せます。

でもガソリンは喰いますねぇ。

高速は一応ℹ️モードで走っているんだけど、

100km/hで巡航していると、13km/ℓくらい。

120km/hだと10km/ℓくらいになります。

まあ急いで行く必要が無いなら、120km/hまで上げなくても良いのかな。

しかし40年位前を思い起こすと、日光からの帰り道なんか関越道の上りの追越車線は、みんな並んで120km/h以上で走ってたわねぇ。

今はそんな走り方している人って少なくなりましたね。

それより大型トラックが何で100km/h以上出して走ってんのかな?

制限速度は80km/hだよねぇ😆


お参りはささっと済ませて、米屋さんの美味しい羊羹買って帰路に着きます。

今日は、この時点でまだ10時半くらいだったので、有名なうなぎの駿河屋さんもまだ空いていたんだけど・・・

カミさんがあまり鰻が得意じゃないので、一気に地元へ。

帰りは成田ICから東関道・外環道の市川中央ICで降りて298号線。

まだ11時40分!

今日はカミさんが前から行きたいと言っていたこのお店に。



本店は、神楽坂にあるようです。

よく行く越谷にもあるしね。

オーダーは、日替わり「ランチの4品」です。



ご飯が土鍋でやって来ました!

そして、ご飯と味噌汁、キャベツがおかわり自由だとか。

この土鍋、蓋を開けたらお米が立ってました!!

カミさんと一膳づつお茶碗によそってもまだまだ残ります。

何とか頑張ってご飯は完食!

キャベツのお代わりはしました。

お隣の席の同年代の女性二人は・・・

ご飯のお代わりをそれぞれ2回。

それも2回とも「大盛り!」

キャベツのお代わりもしていました。

普通体型のお二人でしたが、圧倒されちゃいました。

自分はデブ体型ですが、お腹はパンパン。

晩ご飯は不要!



どれもとても美味しかったです。

近くにある「かつや」さん、ヤバイね。

ああ、お腹いっぱいで苦しい💦
Posted at 2024/05/15 02:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月01日 イイね!

2024.4.30.木更津アウトレット。

2024.4.30.木更津アウトレット。もうオープンしてから10年以上経っているんだけど、初めて訪れて見ました。

外環道、京葉道路、館山道からアクアライン方面へ。

今日は比較的近場という事もあり、ノンストップでね。

GWの谷間なので、トラックは多かったです。

※現役時代はサービス業だったので、土日祝日に遊びに行く習慣がない為、混んでいる日は出掛けたくないです。

10時過ぎには駐車場に入れました。

周りの車を見ると、神奈川の車が多いです。

それと都内の江東や世田谷ナンバーもね。

意外と少ない地元千葉県のクルマ。

駐車場を後にして、割と空いているオープンモールをふらふらと散歩?

天気が微妙だったけど徐々にお客さんが増えてきました。


11時半にはフードコートへ。

混んじゃうからね。

もちろん我家は、食事が最優先💦

たくさんの有名店が入っています。

一番混んでいたのは、つけ麺「とみ田」でした。

自分的には地元松戸のお店なのでね。

まあ神奈川の方達にはそれ程食べるチャンスも無いからなのかな。

テラスモール松戸の「とみ田」はガラガラですよ。


結局自分たちは、日本橋「金子半之助」の天丼にしました。

実はここの天丼、よその所で何回も食べているのね。

でも、とみ田に次ぐ長蛇の列だったのでついつい並んでしまった。

で、自分が食べたのは左側の海鮮天丼。



カミさんは右側の野菜天丼。

以前食べたのは、ららぽーと豊洲でこちら。



同じお店なんだけど、味が違う!

今回のは油がくどくなくて、あっさりしていて美味しい!

以前、豊洲で食べた時は油が疲れていた様で、少し焦げ臭かったしね。

この辺りは板前さん(職人さん?)によって変わるのかな?

多分、ごま油の量の違いかも。

とても美味しく頂きました。


満腹な所で、少し歩かないとね😆

ふと入ってしまった! NIKEのお店で衝動買いさせられてしまいました😅



まあ、そろそろと考えていたから良いんだけどね。

ここのスタッフの方達、上手いんだよなぁ。

でもいい物を勧めてもらいました。


そろそろ喉も乾いたし。

って事で、



何でも自家製のレモンスカッシュなんだと。

レスカなんて何十年ぶりかしら?

すっきりした所で、帰り道が大混雑する前に帰路に着きます。

時間的には午後3時。

さてどっち回りが早いかしら?

千葉経由(来た時と同じ)か海ほたる・湾岸経由か。

自分的には高速料金を考えなければ、千葉経由で東金道の合流から宮野木までの渋滞が嫌なので、アクアラインが良いんだけど。

ナビに相談したら、アクアライン経由と出たので金田から高速でアクアラインで。

表題の写真はアクアラインの橋上走行中のものです。


まあ川崎からは、いつもの湘南からの帰りと同じだしね。

1時間ちょっとで自宅に到着しました。

Posted at 2024/05/01 03:22:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月25日 イイね!

2024.4.24.お酒、その39。

2024.4.24.お酒、その39。ネットに、レガシィ生産終了!

という記事が出ていました。

もうアメリカでもレガシィは売れなくなっちゃったのね。

まあアウトバックは継続の様ですがね。


自分にとって初めてのスバル車は、レガシィ・スポーツセダン。

BDです。

当時は、B4と言うサブネームは有りませんでした。

今のVAB君と4代目のレガシィB4(BL5A)と比べても、このBDが一番面白かったですね。



今思えば、かなり荒削りな感じの車でした。

特に内装とかね。

10年ほど乗って、BL5Aspec.Bに乗り換えました。



BDに比べると、随分とおしゃれなデザインになって、走りもマイルドな感じになりました。

排気干渉のボクサーサウンドも無くなったし。

この車は、吸排気や足回りなんかも多少弄ったんだけどね・・・



これがほぼ最終形態かな。


湘南にもよく出没していました😆



このBL君には16年も乗ってしまった。


ただ乗り換えたVAB君が納車直後のどノーマルなのに、多少なりとも弄っていたBL君よりも速かったのにはビックリ。

それもあってか、VAB君は5年経ってもエンジン関係はどノーマルのままです。

もう十分!!

って所かな。


レガシィも残念だけどあまりに大きくなっちゃったから。

しかし、日本の車ってモデルチェンジして行くと、何で大きくなっちゃうのかしらね?

シビックとかその代表例だよね。

まあ国産に限らずかな。ワーゲンゴルフなんかもね。


さて、WRXはどうなるのかな?
Posted at 2024/04/25 01:36:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025.7.19.土用の丑の日・柴又帝釈天詣り。 http://cvw.jp/b/138514/48551852/
何シテル?   07/20 01:32
元々は日産党!  どちらかと言えば、日産ブランドよりも昔のDATSUNが好きでした。 よってスバルと兄弟のプリンス系はあまり興味ありません。 スカイライン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

台湾製 STI風ミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 18:27:11

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
6台目の自分専用車です。 2019年1月21日に契約。 納車は、3月18日。 今回はエク ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2020年7月24日に契約しました。 カミさんの車です。 2020年9月26日(土)に納 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
長女の車。 いろいろ悩んだ結果、これに決定! 4月の納車待ちです。 納車されたら、写真 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2009年8月27日マーチ君と入れ替わりで 我家にやって来ました。 カミさんの車ですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation