• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BL5Aのとーさんのブログ一覧

2023年11月14日 イイね!

2023.11.14.洗車。

2023.11.14.洗車。暑くもなく、寒くもなく、風も無く、秋の日差し。

洗車日和です。

って事で、午後から洗車しました。



基本的には水洗いです。

しかしタイヤホイールは、ブレーキダストが凄いのでバケツ石鹸と洗車ブラシの攻撃で。



これはリヤなので目立ちませんが、フロントは真っ黒になります。

社外ホイールだから良いけど、スタッドレスに履き替えたら純正ホイールなので洗うのが大変です。


何年か前に直して貰ったんだけど、厳しいねぇ。



給油口の蓋とボディーの高さが合ってない。

リヤドアとボディーも合ってない。

この時期、西陽が当たると影で目立っちゃう。

前者はユニットごと交換して貰いました。

後者はドアラッチの調整をして貰いましたが・・・




洗車、終わりました。

ブレーキ固着防止で少し走って終了!

サッパリしましたぁ😆
Posted at 2023/11/14 16:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月10日 イイね!

2023.11.9.久ぶりのイクスピアリ。

2023.11.9.久ぶりのイクスピアリ。今日は昨日から予定していた、舞浜のイクスピアリに出かけて来ました。

実に数年ぶりです。

その目的とは・・・

イクスピアリ内のクアアイナでハンバーガーを食べよう!

この為だけに行って来ました😛



ほぼほぼ地元ではあるんだけど、最近は中々訪れてませんでした。

新浦安近くの某大学病院には、カミさんの目の手術もあって何回となく来ていたのですがね。

まあ、これも久しぶりのクアアイナのハンバーガーを楽しみに。



ここまでのルートは、298号線を南下して妙典橋の所を右折すれば一本道。

そのまま真っ直ぐに行くと、自動的に?ディズニーランドの駐車場に入ります。

が、自分達の目的地はイクスピアリなので、ランド駐車場の一つ手前の信号を左折。

舞浜駅方面へ。

ディズニーアンバサダーホテル奥の駐車場に入れました。

目の前には、舞浜アンフィシアターがあります。



今は、劇団四季の美女と野獣の公演中のようです。

過去には、シルク・ド・ソレイユや小田さんのクリスマスの約束の収録にも使われましたね。

車を降りて、先ほどのアンバサダーホテルに向かいます。

このホテルの奥にイクスピアリがあります。

今回はホテル正面から入ります。



ホテルの手前には、



グーフィーかな?

反対側には、



ドナルド?

流石ですね。

これらの手入れって、憶測だけど「京成バラ園芸」さんかな?



さて、アンバサダーホテルのロビーではチェックアウトしたお客さんが沢山。

そのロビーからイクスピアリ方面を眺めると、



う〜ん、良い感じですねぇ。

しかし自分の格好が何とも言えないアンマッチで・・・😅


まだお昼ちょい前なので、イクスピアリ内の散策です。

ハワイ大好きなジィジ&バァバなので、ローカルモーションやラニ・ハワイなどのお店を覗きながら舞浜駅方面へ移動します。



中央の広場には、大きなクリスマスツリー。



よく見てみると、



なんか可愛いオーナメントも飾ってあります。

ここは、夜来ると良い感じなんでしょうね。

イクスピアリの屋外に出ると、隣のディズニーランドのウェスタンリバー鉄道の機関車の汽笛が聞こえます。

ランドに入場しなくても、十分に雰囲気だけは楽しめますよ。



さてさて、いよいよ本日の目的であるクアアイナのハンバーガーです。

先ずはカミさんの。



アボカドモントレージャックチーズバーガー+クーポンのアメリカンタイプのチーズ。

バンズはカイザーロールです。


自分は、



パイナップルバーガー+クーポンのチェダーチーズ。

バンズは自分もカイザーロールにしました。

残念ながら、ここイクスピアリ店もオニオンリングは付かなくなってしまいました。


食べる前にカミさんからアボカドを一切れ貰って、バンズを上下重ねます。



しっかりとプレス、パテの肉汁を下のバンズに染み込ませ、バーガー自体が割と食べやすい厚さにしてからペーパーポケットに入れて実食!

やはり美味しいねぇ。

ハワイな感じ丸出しのボリューム。

この満足感は、シェイクシャックや3rdバーガーでは感じられません。

まあ比べる物でもないけど。それぞれ美味しいし。

食べかけな絵で申し訳ありません。



途中から味変で、トマトケチャップとフレンチマスタードをかけて食べました。

ちなみに付属の飲み物は、カミさんがジンジャエール。

自分は、グァバジュースでトロピカルな雰囲気を味わいました。

ボリューム満点でお腹いっぱいです。



食後の運動?って事で、またイクスピアリ内を散策。

シンデレラ城の撮影スポットから。



ズームすると、



最上階に上がると、





そろそろ帰ることに。

またアンバサダーホテルへ。

中庭がとても綺麗です。





帰りのルートで、新行徳橋の上で何と光電管のスピード取り締まりをやっていました!

まだ午後3時前。多分公開取締なんでしょうね。

おばさまが一人捕まっていましたが、おかげで渋滞しちゃって・・・

意外な所でやっていたので、ビックリです。


しかし今日はクアアイナのバーガーで大満足でした。

ハレイワに行きたいねぇ。

Posted at 2023/11/10 02:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月06日 イイね!

2023.11.6.秋なんですかねぇ。

2023.11.6.秋なんですかねぇ。でも、まだまだ暑い日が続いてます。

今日も半袖のTシャツで過ごしています。

このハイビスカス、玄関脇の鉢植え。

昨年はこの時期、既に大剪定して部屋の中に取り込んでいました。

しかし今年はまだまだ花芽が出ているので、もう少しだけ表で粘ろうかと思ってます。

夏だわねぇ😛



その反面、向かい側のハナミズキの木は・・・



これ一週間前の写真だけど、この状態でこの後落ち葉がすごい事になってます。

毎朝、庭と駐車スペースの掃き掃除。

風が強いと、表の道路や近隣のお宅の方まで飛んで行くから大変です。



さて話は変わって、最近気付いたんだけど。



フロントスポイラーの色褪せ。

サイドやリヤサイドはまだ大丈夫なんだけど。

フロントだけね。

まあ一番に雨とか風?を受けるからなのかも。



こんな感じです。

前回洗車した時に、アーマーオールをウェスにつけて拭いて見ました。

その数日後、



あまりねぇ。

これは塗装しかないのかな?

前車BLくんのフロントアンダースポイラーも同様に色褪せしました。


ちょっと対策を考えようと思います。

まあ、そのままでも良いんだけどね😀
Posted at 2023/11/06 16:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月03日 イイね!

2023.11.3.お酒、その36。

2023.11.3.お酒、その36。何気に風呂に入りながら、FMラジオを聴いたのね。

お風呂テレビで聴けるFM放送を。

時間的には、夜の11時40分くらいから。

東京FMと言う放送局です。

こんな時間にFMラジオを聴くなんて何十年ぶりだろ?


聴いてビックリしました。

自分が熱心に聴いていた頃とは随分違うのね。

放送されていた内容が、まるで中波のラジオみたい。

若いリスナーのお悩み相談とか・・・

ラジオネームとか言ってね。

おいおい、これはFM局でしょ?

時代の変化についていけないわ。


でも、その後に「ジェットストリーム」やってました。

城達也さんではなく、福山雅治さんですね。

昔、一時期に伊武雅刀さんもやられてたかな。


自分が若い頃に聴いていたFM東京は、もっと音楽中心な番組構成だったような気がします。

いい音で聴きたいので、ホームオーディオを揃えて。

トリオ(ケンウッド)のチューナーに専用の屋外アンテナを繋いで、カセットデッキはティアックのA380でエアーチェック(録音)。

その当時の音源をパソコンの変換ソフトを使って、今でもiTuneに入れてあるので、いつでも聞けます。そんなに多くはないけどね。

DENON(デンオン)ライブコンサートで演奏された、ラリーカールトンと五輪真弓さんの「SO FAR AWAY」とか今聞いても最高です。

もう45年前の放送だけどね。


そう言えば、当時から使っている機材で現在もあるのは、ターンテーブルだけですね。

当時の機材は、

アンプが、サンスイのAU707



スピーカーは、オンキョーのM6



カセットデッキは、先ほどのティアックのA380



チューナーは、トリオのKT8000



サブスピーカーは、auratone 5C




ヘッドフォンは、パイオニアのモニター10



ターンテーブルは、デンオンのDP1600





カートリッジは、付属の物のほかにデンオンのDL103を昇圧トランスにて使っていました。



これ、現状。


で、今は・・・



これ壊れてます。

駆動部の「Oリング」が切れているもよう。

でも貴重な機材なんだよなぁ。

今無いでしょこんなの。3ヘッドだし。



こちらも今一つ調子が悪い時も。

今はただの2chアンプとして使ってます。



スピーカーもだいぶコンパクトになりました。

まあレコードとカセットテープはCDよりも沢山あるからね。


久しぶりに懐かしいレコードを聴いてみようかな。


今宵は、パソコンで土岐英史さんの上質なジャズを、水割りを飲みつつ聴いています。

Posted at 2023/11/03 03:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月27日 イイね!

2023.10.26.信玄餅&筑紫もち。

2023.10.26.信玄餅&筑紫もち。ってなわけで、似たようなお菓子が偶然にも同じ時期に入手したので、食べ比べて見ました。

先週、自分は一人でロングドライブした時に、中央道の八ヶ岳PAで桔梗屋の信玄餅を入手。

ちょうど同じ時期に、長男のお嫁ちゃんが今年産まれた次女を連れて里帰りしました。

彼女の実家は、福岡県のうきは市です。

帰りにお土産の一つとして、博多の如水庵の筑紫もちを買って来てくれました。

別に変な意味で合わさったのではなく、偶然でね。



ならば、食べ比べてみよう!

とチャレンジです。

もちろん息子一家にも信玄餅を一袋あげていたので、そちらでも食べ比べたようです。



ではでは。

まずはお馴染みの、信玄餅を開けて見ました。



続いて、筑紫もち。



あれっ、黒蜜のパッケージが逆さまでした。

信玄餅は、ビニール製の風呂敷に専用の容器に入った黒蜜が乗っています。

筑紫もちは、紙製のパッケージが一部糊付けで包装されていました。

まあ紙製とはいえ、内側はビニールコーティングしてある感じなので、その上で食べることが出来ますね。

全体的に、筑紫もちの方が一回り小ぶりな感じ。


では、取り出して黒蜜をかけてから実食!

信玄餅は、



とにかく「きな粉」が多いです。

毎回残してしまう。

贅沢な話なんだけど、ならばもう少し黒蜜を増やして貰えると嬉しいかな。


筑紫もちは、



きな粉は少なめ。

でも、もち自体は大きめかな。

味の比較は、結構違うように思います。

信玄餅は濃い感じ。

筑紫もちは、あっさりした感じ。

まあ、これは好みの問題かな。

今回みたいに同時に食べ比べなければ、分からない感じだと思います。

どちらも美味しいですよ😛


さて信玄餅にはもう一つ。

山梨は北杜市白州(サントリーで有名かしら)にある

金精軒の信玄餅。

これが元祖だと言う話もあるんだけど・・・

とりあえずネットから。







もう13年前になるけど、単身赴任で山梨の韮崎に住んでいた時、遊びに来ていたカミさんが買って来て食べた事があります。

味は、とてもシンプルな感じだったと記憶しています。

チャンスがあればまた買ってみようかと。

結構、混んでいるらしいです。


でも山梨の甲府と福岡の博多で、同じようなお菓子があるのも面白いですね。


また一宮の桔梗屋の工場で色々買ってみようかと思いました。
Posted at 2023/10/27 01:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025.8.19.STIエンブレムの色褪せ? http://cvw.jp/b/138514/48610283/
何シテル?   08/20 00:52
元々は日産党!  どちらかと言えば、日産ブランドよりも昔のDATSUNが好きでした。 よってスバルと兄弟のプリンス系はあまり興味ありません。 スカイライン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

台湾製 STI風ミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 18:27:11

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
6台目の自分専用車です。 2019年1月21日に契約。 納車は、3月18日。 今回はエク ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2020年7月24日に契約しました。 カミさんの車です。 2020年9月26日(土)に納 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
長女の車。 いろいろ悩んだ結果、これに決定! 4月の納車待ちです。 納車されたら、写真 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2009年8月27日マーチ君と入れ替わりで 我家にやって来ました。 カミさんの車ですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation