• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BL5Aのとーさんのブログ一覧

2022年11月02日 イイね!

2022.11.1.先月の外食など。

2022.11.1.先月の外食など。まあ、ついつい出掛けると食べちゃうんですよね。

遠くに出かける訳でもなく、近場でチョロチョロと。


表題の写真は自家製のピザ。

スーパーで250円くらいで売ってるピザにトッピングしてね。

これはマルゲリータがベースなんだけど、ツナマヨを一面に塗って、その上にスライスした茹で卵とトマト。

追いチーズにソーセージとしめじ。

最後にバジルソース。

ちょっとやり過ぎでした。

シンプルな方が美味しいね。


ではでは、10月の食べちゃいましたから。

千葉ニュータウンのジョイフル本田2階の「プレストンカフェ」



前菜。

そしてパスタ。



カミさんとシェアして2種類の味をいただきました。


甲羅本店のランチ。



うどんが美味しいです。


マクドナルドのビッグマック。



値上げしたせいか? レタスの量が多くなった??


先日のアメ横「昇竜」の餃子。




松戸秋山の「コメダ珈琲」

チーズバーガー



これねぇ・・・

葛飾水元の「コメダ珈琲」

ミニシロノワール。



もちろんメイプルシロップは全部掛け。


豊洲ららぽーとの「玉」




松戸テラスモールの「松戸富田麺桜」



とみ田の系列店ね。


市川北国分の「大川原ハーブガーデン」のケーキセット。





まあ、これが全てではないですが

とても美味しゅうございました。

11月も食べに行こうっと(笑)


追加:マミーマートのパン屋さんで売ってたパン。



シャインマスカットクリームとホイップクリームのパン。

林檎の下にカスタードクリームが入ったパン。

血糖値、爆上がりですがメチャ美味しかった!
Posted at 2022/11/02 02:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月23日 イイね!

2022.10.22.上野界隈の散歩。

2022.10.22.上野界隈の散歩。「どっか行きたいよねぇ。車じゃなくてさ。」

「少し歩かないと。いつも車ばっかしじゃない?」

確かにねぇ。

運動不足だし。

「じゃあ懐かしい物、食べに行かない?」と自分。

結局、食うんかい(汗)



てな夫婦の会話から出かける事にしました。

場所は、上野のアメ横。

何年振りか見当もつかないくらい久し振りです。


自宅から最寄りの北総線の駅まで歩いて、20分に一本しかない羽田空港行きの各駅停車に乗って京成電鉄の青砥駅で乗り換えます。

青砥からは京成上野線に乗って終点の上野駅まで。


この京成上野線はとても懐かしく、約60年前に母と一緒に乗ると途中から「お化け煙突」が見えました。

火力発電所の4本の煙突が、電車が進むと2本に見えたり3本に見えたり。

カミさんが足立区綾瀬の人なので、この事はよく知っているので共通の話題にもなります。

電車が日暮里駅に到着すると、JRに乗り換える人が多く一気に空いてしまいますが、今日は土曜日なのでそれ程でもありません。

日暮里駅を発車すると直に上野の山のトンネルに入ります。

鉄の自分は子供の頃から曲がりくねったトンネルを走る電車が好きで、座席から車内の通路を進行方向に見ると、前方の車両がクネクネと曲がるのが見えます。

右に左にと蛇のように曲がるのね。なので後方の車両に乗ると良いんです。

これが楽しいんです→わかって貰えるかなぁ?

昨日、停電事故のあった東急田園都市線じゃつまんないのね。直通のメトロ半蔵門線の大手町以北だと良いかも。

数年前まで川崎市高津区の梶ヶ谷まで通勤していたので。

で、トンネルに入ってから今は使われていない「博物館・動物園前」の元駅を通過します。

子供の頃からこの使われていない駅が薄暗い照明なので、お化けが出そうで怖かった。

そんな事思いながら上野に到着。

かなり綺麗な駅になりましたね。

大昔の記憶しかないから。



改札を出て外へ。

すぐアメ横に突入です。

ここにお目当てのお店があります。

「昇竜」

50年近く前。

高校生の頃、友達と3人で何回となく訪れたお店。

ここのお店は、ジャンボ餃子で有名なのね。



食べ盛りの高校生の頃は、「餃子ライス」ばかり。

当時も国鉄のガード下の小さなお店。

お姉さんに注文すると、厨房にいるお兄さんに中国語(だと思う)伝えていたので、なんか日本じゃないみたいな気分になっていました。

今じゃとても綺麗なお店になって、その当時の雰囲気はありません。

今回のオーダーは、餃子の他に



カミさんのラーメン。



自分の炒飯。

これの1/4はカミさんへ。

失敗したのは、炒飯じゃなくてビールにすれば良かった。

今日は電車じゃんねぇ。



お腹も一杯なので、歩かなきゃ!

アメ横を御徒町方面に歩き始めると、定番の中田商店。

相変わらずのミリタリーグッズ。

ガード下は浅草のホッピー通りみたい。

海鮮関係の飲食店や販売店と靴屋が多くなった気がしました。

外国人も戻って来たのかな。


トイレを借りに、上野松坂屋へ。

このデパートの思い出も沢山あり過ぎてねぇ。

入ってすぐ左側にエレベーターがあるんだけど、昭和な感じが残っていました。



渋いよねぇ。

これちゃんと稼働してました。

エレベーターが到着すると点灯するのね。


またアメ横を上野駅方面に戻り、今度は上野公園へ。



今日はストリートパフォーマーの方達が、公園内のいろいろな所で演じていました。

土曜日のせいか公園内はかなりの人出。

不忍池方面にも歩いてみました。



これって蓮ですよねぇ。


普段あまり歩かないのに急に歩いたら疲れてしまいました。

どちらかと言うと自分よりカミさんがね。

疲れと言うより加齢の為、関節痛なのかな。

よって帰る前にちょっと喫茶店で休憩。

「銀座ルノワール・上野店」でね。



これはカミさんの。

自分はアイスコーヒーと



アップルパイにアイスクリームと生クリーム。

生クリームはアイスコーヒーに入れちゃいました。

アイスウィンナーコーヒー?

暫くマッタリして、また京成電車に乗って帰りました。

たまには電車も良いわね。

鎌倉・江ノ島も電車で行こうかな?

などと思いました(笑)

→飲めるからね。
Posted at 2022/10/23 02:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月20日 イイね!

2022.9.17-18.箱根一泊ドライブ。

2022.9.17-18.箱根一泊ドライブ。元々は、息子一家と8月に行く予定だったんだけど、彼の仕事の都合で1ヶ月ほど延期になっていました。

小学生の孫もいるので平日は無理。

よってシルバーウィーク前半に決行となりました。



自分達にとっての箱根は、そもそも日帰りドライブが多かったんだけど昨年のドライブ旅行から温泉ホテルに宿泊することにしました。

今回は九州出身のお嫁ちゃんが、箱根未体験だと言うので決まりました。

自分は20年前に単身赴任で小田原に一年半居たので、勝手知ったる箱根界隈の道!

って事で、運転手になってしまいました。

参加人数は、大人5名と児童1名&幼稚園児1名の計7名。

なので久しぶりにレンタカーとなりました。

車種はアルファード。

まあ車内は広くて良いわね。
※車の写真はありません。

ルートは、横浜経由で藤沢から柳沢しおさい公園で134号へ。

あとは西湘バイパスで小田原。

箱根湯本駅で自分以外全員を降ろして、箱根登山鉄道で終着の強羅へ。

自分は、回送で車を強羅のホテルの駐車場まで上げて強羅駅で合流。

当初の予定では、初日は彫刻の森に行ってホテルに入る段取りでしたが、台風の関係で翌日の天気がヤバそうなので、初日に大涌谷へ向かうことに変更しました。


強羅駅で合流後、ケーブルカーで早雲山駅へ。



到着後、ロープウェイに乗り換えて大涌谷へ。



外輪山を越えると深い谷の上を通ります。

硫黄の匂いが車内にも漂って、孫たちは「卵臭い!」と賑やかな事。

ロープウェイで来たのは50年ぶり位かな(笑)



ここのお土産はこれですね。



一同満足した所で、ロープウェイ・ケーブルカーで強羅駅まで戻ります。


今宵、お世話になるホテルは、



早速、晩御飯。



部屋には、半露天風呂があり(温泉ではありません)

軽く汗を流せます。



その頃には、外は土砂降りの雨。

明日が思いやられます。


夜10時を過ぎると「夜泣きそば」が用意されます。



あっさりしたスープで美味しく頂きました。

数年前に草津に出かけた時も、同じような夜泣きそばを食べました。

同じグループのホテルのようです。



一夜明けて、外は台風の影響か相変わらずの土砂降りです。

気を取り直して朝食へ。



実際はこんな感じ。



天気も悪いので、ゆっくりチェックアウト。

芦ノ湖の海賊船の港。桃源台駅まで車で移動しました。

ここで昼食。

自分はカツカレー。



小学生の孫坊主は大喜びでハンバーグランチを食べました。

ホテルの食事が大人向けで口に合わなかったようです。

「もうシブいご飯(?)嫌だよ!」

内心「そりゃあそうだよなぁ」と思いました。

予約時の発注ミスなのかな。突っ込みませんでしたが。

お腹も満足した所で、いよいよ海賊船に乗船です。



今回も自分は回送運転手なので、車を箱根町港へ移動。



合流後、近くの箱根関所へ。



少しの間、雨が上がったので良かったです。

次は、大観山へ。

ここから芦ノ湖を眺めます。



もっと天気の良い時に来てみたかったですね。


ターンパイクを一気に下り、鈴廣で蒲鉾のお土産買って一気に帰路に着きます。

小田原から小田原厚木道路・東名高速・首都高・外環道で帰りました。


今回は運転手だったので100%自分の運転で終わりました。

流石に慣れない車で疲れましたが、特に目がね。

いつになったら息子に車で旅行に連れて行ってもらえるのかしらねぇ。


ちなみにアルファードっていい車ですね。

でもマイカーにはどうかな。

洗車が大変そうだし(笑)
Posted at 2022/09/20 17:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月05日 イイね!

2022.9.5.MICHELINタイヤあれこれ。

2022.9.5.MICHELINタイヤあれこれ。VAB君のサマータイヤ選定で、初めてMICHELINのタイヤを選んでみました。

初めてとは言っても、あくまでサマータイヤの話でスタッドレスは現状2台ともMICHELINのX-ICE3です。



海外ブランドのタイヤには、正規品と並行輸入品がある様です。

ところで、表題のイラスト。

皆さんはなんて呼びますか?

自分は古い人なので、「ビバンダム」君かな。

今は「ミシュランマン」ですかね。



さてさて我が家の現行のMICHELINタイヤのラベルと製造国を見てみました。

まずVAB君のスタッドレスから。



日本語が見られます。

コードも「49」からなので日本国ですね。

製造国は、



スペインです。


次はフィット君のスタッドレス。



これも日本語あり。コードも「49」。

製造国はなんと!



ロシアです。

これってねぇ。もうロシア産のMICHELINタイヤは無いのかしら?


さて今回入手したタイヤは、



日本語ありません。

コードも「35」フランスだわね、そしてユーロのマークも。

これが並行輸入品なのかしら?

タイヤ自体は正規品との違いはあるんでしょうかね。

ちなみに製造国は、



スペインです。

そうスタッドレスと同じ。


正規品と並行輸入品でお値段も違う様です。

まあ細かい事はわからないので良いかな。

取り敢えず今週中には交換する予定です。



ついでに。

BD5RSに着けていた MICHELIN X-ICE



205/50-16だったかな。

暗くて良くわかりませんね。


BL5GT-spec Bに着けていたMICHELIN X-ICE2



215/45-18 MADE IN JAPANです。
Posted at 2022/09/05 02:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月02日 イイね!

2022.9.1.キリ番ゲットと焼き肉他。

2022.9.1.キリ番ゲットと焼き肉他。フィット君のキリ番をゲットしました。

ほぼ2年でこの距離です。

近場しか乗っていないって事ですね。

思えば、

地元の千葉県北西部、東京都東部、埼玉県南東部しか行ってないですね。

前車のフィット2の時は、納車1週目に山梨県韮崎まで行ったし、その後も何回か山梨に持ち込みました。

一番の遠方は、岐阜県白川郷まで。

随分使い方も変わりました。

もっとも自分のVAB君も最初の1年以外は距離が伸びなくなりました。

加齢?とコロナ禍のせいですかねぇ。



さてさて、そんなキリ番ゲットの日に埼玉県越谷の叔父宅へ。

昼食に焼肉となりました。

越谷で焼肉となれば、「やまと」です。

ランチメニューから「カルビ定食」をオーダーしました。

まずセットのカルビ。



定食のセット。



そして追加のカルビ。



焼き焼きしてね。



炭火で。

ん〜、おいちい!



お腹も一杯になったところで、ちょっとお茶でも。

てな訳で、コーヒーを求めて越谷市立病院近くの「星乃珈琲店」へ。

ところがメニューを見て気が変わり。

コーヒーではなくこれを。



スパークリングレモネードです。

スライスレモン多数とスライスオレンジが2枚も入っていました。

レモン1枚とオレンジは食べてしまった。

焼肉の後だったので、スッキリさっぱり。



その後買い物したんだけど、ドラッグの「ウエルシア」でこれを見つけてしまいました。



トップヴァリューの発泡酒。

価格が安い!!

飲んだ事もないのに、500ml缶のケース買いしてしまいました。

いつものキリン「濃い味」より▲2,000円ですもの。

飲んでみたら問題なし。

美味しいです。

イオンやるなぁ。

リピートしちゃいそう。



話は変わって、VAB君のタイヤ選び。

結局、無難にこれにしました。



詳細は後日に。
Posted at 2022/09/02 01:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025.9.1.お酒、その41。 http://cvw.jp/b/138514/48632556/
何シテル?   09/02 02:05
元々は日産党!  どちらかと言えば、日産ブランドよりも昔のDATSUNが好きでした。 よってスバルと兄弟のプリンス系はあまり興味ありません。 スカイライン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

台湾製 STI風ミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 18:27:11

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
6台目の自分専用車です。 2019年1月21日に契約。 納車は、3月18日。 今回はエク ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2020年7月24日に契約しました。 カミさんの車です。 2020年9月26日(土)に納 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
長女の車。 いろいろ悩んだ結果、これに決定! 4月の納車待ちです。 納車されたら、写真 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2009年8月27日マーチ君と入れ替わりで 我家にやって来ました。 カミさんの車ですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation