• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アース烏のブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

タイヤネタ2 変態

ココに載せた、グッドイヤータイヤの臭い。煮詰めたギヤオイルを塗ったような、ゴムと硫黄が混ざった強烈な臭い。

車の中に載せると、二日は強烈に臭い。
コンテナ倉庫に保管すると、倉庫の扉を開けたとたんに強烈に臭い。
そういえばこのタイヤを売っていたアップ○レージの売り場も、このタイヤの周りだけ強烈に臭かった。

そこで、他のタイヤも新品時は臭いのかと思い、今日ふと出かけたときにいろんなカー用品店に寄って・・・


  いろんなタイヤをくんかくんか・・・

  端から見れば、ものすごく変に見えただろうなorz

臭いチェックしたのは、ブリジストン、ヨコハマ、トーヨー、ハンコック、フェデラル。どれもグッドイヤーほど臭くない。 グッドイヤーの夏タイヤもチェックしたかったのだが、残念ながらどの店もグッドイヤーを置いていなかった。

グッドイヤータイヤの臭いについて、ほかにも臭いと感じた方はいらっしゃいますでしょうか?


ちなみに当然だが、メーカーごとに臭いが微妙に違っていた。慣れれば臭いで利きタイヤが出来るかも。慣れるのが先か、気持ち悪くて断念するのが先か。

Posted at 2012/01/29 22:25:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2012年01月27日 イイね!

タイヤ歴

初代8のタイヤネタをまとめて挙げたところで・・・

今まで自分の車に取り付けたことがある夏用タイヤを思い返してみました。

BHファミリア 175/70R13
・ヨコハマ A200
・ブリジストン B'style
・ダンロップ DIGI-TYRE ECO EC201

初代8 225/45R18
・ブリジストン POTENZA RE040(純正)
・ブリジストン POTENZA RE050
・ブリジストン POTENZA RE-01R
・ブリジストン POTENZA S001
・ダンロップ DIREZZA Z1☆
・ヨコハマ ADVAN NEOVA AD08

2代目8 225/40R19、225/45R18
・ブリジストン POTENZA RE050(純正)
・ヨコハマ ADVAN NEOVA AD08

う~ん、一時期ブリジストンにハマッていたことが目に見えてわかりますな。
一番はじめに履いたヨコハマのA200は、まぁよく減るはうるさいはグリップしないはという、安価なことが取り柄なタイヤでしたが、怪しい操作をしたらすぐ滑るすぐ鳴く車はタコ踊る、といった感じで初心者マークが車の正しい操作方法を勉強するには最適だったと思います。

さて、この中で個人的に最も印象に残っているタイヤは、

ブリジストン B'style

前タイヤがA200というのもあるでしょうが、その静粛性とグリップの高さにビックリしました。もちろん、その後いろいろ体験した中ではもっと静かなタイヤもありますし、グリップもPOTENZAシリーズの方が当然上ですが、何せ実用タイヤの値段でかなり静かでグリップしますので、実用&遊ぶタイヤにはもってこいです。実際、このタイヤで相当遊ばせてもらいました。そのコストパフォーマンスの高さ故、私の父が自分のファミリアを乗って気に入ったらしく、150系クラウンにB'styleを履かせていました。

ただし、残り1/3を切ったところから急激にうるさくなります。まぁ、これは今まで経験したブリジストンのタイヤすべてに言えることですが。


一時期ブリジストンにはまっていたのも、このB'styleが気に入っていたためです。

今の世の中はエコエコと叫ばれ、エコ?なタイヤとそれ以外のタイヤが両極端になっていく中、ここまでオールマイティなタイヤはもう出てこないでしょうね。
Posted at 2012/01/27 21:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2012年01月11日 イイね!

アルミポリッシュホイールの腐食に注意

雪国出身の私、車+冬で気になるのは・・・


   腐食


この時期の凍結の恐れのある道路では、凍結防止剤としてご存じ塩化カルシウムを撒きます。つまり塩を撒いています。道路にあるかけらをなめると本当にしょっぱいです(経験者は語る。まねしないように)。それは雪国に限った話ではないのですが、私の地元のような豪雪地帯は塩を親の敵のように撒きまくります。ちょっと走らせただけで、車がしおしおのパーになってしまいます。
結果、車の下回りのあちこちがさびてしまいます。私の初代8はこれでスタビリンクが外れなくなり、ショックの交換にえらく手間取りました。

さて、そこで気をつけなければならないのはアルミホイール。コイツも錆び=腐食してしまいます。特にギンギンギラギラのメタル野郎なポリッシュ品は構造上大変腐食しやすいです(ポリッシュは表面のクリア塗装がはがれやすいため)。

で、塩+アルミポリッシュホイールを試したわけですよ。
こうなりました。





初代8のスタッドレス用ホイールとして使っていた、エンケイJs+M 17*7.5。冬期でもマメに水流しして塩を落とし、長期保管前には洗浄を行っていたにもかかわらず、3シーズン目から急にミミズが這ったようなアルミ独特の腐食が発生してしまいました。マメに洗浄しようが弱いモノは弱かった・・・

結論 : スタッドレス用ホイールに、ポリッシュのアルミを使うと腐食します。
Posted at 2012/01/11 22:22:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ

プロフィール

「蝮の毒に花粉をプラス at DKM FISCO CHALLENGE in 富士スピードウェイ http://cvw.jp/b/1388249/46806080/
何シテル?   03/12 22:59
新潟→奈良→愛知→広島→? 雪国FR育ちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-8 PANOLIN号 (マツダ RX-8)
自身2台目のRX-8。 生産終了&SpiritRのニュースを聞く   ↓ たまたま夜勤 ...
スズキ アルト ターボRS ぎんぶちめがね (スズキ アルト ターボRS)
だけど暗闇色。 自身初の軽自動車、ターボ、オートマ。 そして忘れちゃならない、自身初の ...
マツダ RX-8 初代8 (マツダ RX-8)
*新車時の写真発掘のため、写真貼り替え RX-8初代。人生初の新車。 2001東京モー ...
マツダ デミオ 雨蛙かなぶん (マツダ デミオ)
自身初のスタンダード5ドア、DOHCエンジン、赤以外の車。そして8年ぶりのレシプロエンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation