• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アース烏のブログ一覧

2014年11月06日 イイね!

日常への感想

学生時代の友人が結婚した。
お祝いを買いに、仕事帰りに近所のショッピングセンターに立ち寄った。
既にクリスマス商戦で、家族連れの子供たちがサンタへの依頼品を物色していた。
世の中、幸せそうだ。












































( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ ( ゚д゚)、ペッ
Posted at 2014/11/06 19:13:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年04月20日 イイね!

洗車。それもかなり特殊。

洗車。それもかなり特殊。先日のチキチキ終了後、東尋坊を経由して愛知まで帰宅したザンネンチューブマツダRX-8。

その後今日までの1週間でどうなったか報告します。
























































































(写真は作成当日のモノ)


そのまま放置プレイでした。

そしてこのまま、ポートメッセ名古屋でのエキサイティングカーショーダウンに行った際に






よってたかって身ぐるみを剥がされて・・・




1週間ぶりに元の赤いRX-8に戻りました。


・・・1週間もアレを見てたら、普通の自車に違和感を感じるのは気のせいでしょうか?
Posted at 2014/04/20 23:53:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年01月22日 イイね!

GoProカメラの誤動作?

GoProカメラの誤動作?過去に2回ほど、GoProカメラの設定が初期化されてしまう事がありました。

この場合、初期設定ではスポット測光がOFFになってしまうため、私のような車内からの車載カメラとして使った場合、外の映像が真っ白けっけっけになってしまい、ほとんど意味ないorz映像になってしまいます。

以前はバッテリーアウトで発生しているモノだと思っていたのですが、今回バッテリーがある状態でも発生したため、家でいろいろ試して見てなぜ発生するのか確認してみました。

すると、何百回も電源ON/OFFやシャッターボタンを押していたところ、意図せずファームウェアのアップデートが始まり、その結果設定が初期化されるということがありました。

私の持っているGoPro HERO2のファームウェアアップデートは2つの方法があり、

①PCに専用ソフトをインストールし、さらにPCにGoProを繋げてアップデート
②SDカードにファームウェアのアップデートファイルを入れ、カメラのシャッターボタンを押しながら電源ボタンを数回押し、カメラがアップデートモードになる

最近は②の方法はGoPro公式ページでも紹介されていないようですが、実はこの二つの方法は根本的に一緒らしく、①の方法は②をPCが行っているだけのようで、どちらの方法を行うにしてもSDカードにアップデートファイルが書き込まれます



意図せずアップデートモードに入った後、このファイルを読み込んでファームウェアアップデートを行い、結果設定が初期化されてしまいました。

なぜ意図せずアップデートモードに入るかは今のところ不明です。

GoProのハウジングをつけた状態の各種ボタンは、基本的に防水構造のため非常に硬く、またケースに引っかかりやすいので、もしかしたらボタンが引っかかって押されっぱなしになったかもしれません。また、GoProは頻繁にファームウェア改訂版が出て、内容を読むと「安定性の向上」と良く書いてあるため、もしかしたら安定性に何か抱えているかもしれません(実際、原因不明で音だけ取れないことがありました)。

ただし、発生頻度が希なこと、撮影画質が良いこと、本体が軽量で振動やGがかかっても撮影に影響しないこと、そして他社製の同目的カメラの中途半端さから、今のところ車載カメラはGoPro一択だと勝手に考えていますので、このまま使い続けます。

幸い、今回の勝手にアップデートの件は、SDカードからアップデートファイルを消すことで対応可能な様です。コレを消してアップデートモードに入ろうとしたのですが、出来ませんでした。よって、もし意図せずアップデートモードに入ったとしても、勝手にアップデートされずに設定も初期化されない・・・はず。もちろん、アップデートファイルが無くても通常通り撮影できます。

自分で3日間試しただけの未確定状態ですが、しばらくコレで使っていこうかと思います。
まだまだコイツには現役で働いてもらわないといけないですし。



P.S.
前回のエイトリアンカップでGoPro HERO2を2台使って、前後同時録画をしてみたかったのですが、結果的にベストを取り損ねてしまいました。幸い、1本目は車内カメラは設定初期化前だったので、1本目の適当なところからとりあえず作ってみました。




後から突っつかれてる状態だと、面白い動画になりそうです。
Posted at 2014/01/22 21:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年09月27日 イイね!

これはひょっとしてギャグか?

カーライフサイトなので、あまりこういう話題を載せたくは無いのですが・・・
今話題のJR北海道、こんなニュースを見つけました。


JR北、レール検測車老朽化…78年製1台のみ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130927-00000057-yom-soci

中身を読んでも、どうしてこんな記事を書いて問題定義したのかさっぱりわからない。

①古いからダメ?
 →機械モノなんてキチンとメンテナンスしていれば、古くても現在でも使えます。
②台数が少ないのがダメ?
 →線路の検測は、検測車を使う以外にも出来ます。

実際にもっと古い設備や方法なんて現役で動いております。
最新の検測車である、新幹線のドクターイエローや在来線のドクター東海等はレーザーなどハイテク装置で検測していますが、この古い検測車(マヤ34って言います)は車輪をレールの上に載せて、車輪の上下左右の動きを機械的に読み取る昔ながらの方式を使っています。これでもmm単位の検測は可能で、現在でもこの方式を使った検測車で安全を確保している鉄道会社はザラにあります。
他社で新しい検測車が導入されているのは、車両メンテナンス性の向上、機関車牽引列車が少なくなったことによる運用支障の解消、高速での検測によるダイヤへの影響の低減など様々な理由が有り、決して古い検測方法がダメ、というわけではありません。
さらに、検測車ではなく人間による測量で線路検測を行っているところだってあります。

・・・しかも、JR北海道もこの古い検測車だけの所有を良しとせず、JR東日本から毎年検測車「East-i D」を借りて運用しています。Google先生に「East-i D 北海道」と検索すれば、山のように結果が出てきます。そして、他社から検測車を借りて安全確保している会社も、ザラにあります。

(余談ですが、新潟県中越地震と東日本大震災の時、JR東日本は新幹線の検測車East-iが出入りできなくなった区間の検測に京急から検測車を借りて運用していました。もちろん、これで運輸安全問題にはなりませんでした。)


古くいことの何がダメなんですか?
故障が多い?メンテナンス不足で精度が悪い?
台数が少ないことの何がダメ?
検測頻度が落ちる?検測出来ない場所が出てくる?借りたいときに他社から借りれない?

残念ながら、この記事には具体的なダメさ加減が何も書かれていません。


この記事、今の流れに乗って叩きたい・叩きやすいところを叩くためだけに書いたとしか読み取ることが出来ません。単なる調査不足でしょうか?それとももしかして、ちょっと古い検測車を見つけちゃって反射的に叩いただけのギャグでしょうか?

JR北海道がクローズアップされて、事実問題が多くあるようですが、いくら何でもこんな記事は無いだろうと考えた今日この頃でした。まぁ、今に始まったことじゃないのですが。
Posted at 2013/09/27 12:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年06月20日 イイね!

1年経つとこうなる


これが2012年7月11日。




これが2012年9月4日。







これが今日。


まだまだ絶賛羽化予定。
Posted at 2013/06/20 20:22:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「蝮の毒に花粉をプラス at DKM FISCO CHALLENGE in 富士スピードウェイ http://cvw.jp/b/1388249/46806080/
何シテル?   03/12 22:59
新潟→奈良→愛知→広島→? 雪国FR育ちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 PANOLIN号 (マツダ RX-8)
自身2台目のRX-8。 生産終了&SpiritRのニュースを聞く   ↓ たまたま夜勤 ...
スズキ アルト ターボRS ぎんぶちめがね (スズキ アルト ターボRS)
だけど暗闇色。 自身初の軽自動車、ターボ、オートマ。 そして忘れちゃならない、自身初の ...
マツダ RX-8 初代8 (マツダ RX-8)
*新車時の写真発掘のため、写真貼り替え RX-8初代。人生初の新車。 2001東京モー ...
マツダ デミオ 雨蛙かなぶん (マツダ デミオ)
自身初のスタンダード5ドア、DOHCエンジン、赤以外の車。そして8年ぶりのレシプロエンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation